
印刷し放題レンタルプリンターとは?
印刷し放題レンタルプリンターの料金を比較
印刷し放題レンタルプリンターの無料お試しを比較
印刷し放題レンタルプリンターの保守サポートを比較
印刷し放題の申込み方法と納品までの流れ
※2014年2月で『ink1009』の無料お試しは終了しましたm(__)m
>>【無料お試し可】コピー機レンタル『人気ランキング』はこちら
● 無料お試し申込み
日本にコピー機レンタルサービスを持ち込んだHun’sコーポレーションさんが提供する『ink1009』に無料お試しを申込みました。日曜日のお昼に問い合わせページから申込んだのですが、なんと3時間後には返信が!しかも質問にもきちんと返信してくれていました。素晴らしい営業対応に満足。メールについては土日でも対応することが多いとのこと。
但し、その時点で出せるプリンターが無い状態らしく、納品出来る日はわかり次第連絡をもらえるとのこと。結構人気なんですね。
● プリンターの選択
無料お試しで使えるのは1機種だけかと思ってましたが、レーザー以外の5機種から選べます。豪華な気分。今回は他社でもベーシックに使われているHP社の『Office Pro 8600』をレンタルしました。
● 納品について
うちの事務所が都内なので、無料でわざわざ設置をしに来てくれました。また、返送も何かのついでに取りに行きますよ、と。えらい親切じゃないか!でも、これはタイミング次第だと思うので、ムリは言わないようにしてあげてくださいね。正式申込みの時には、一都三県ならどこでも設置に来てくれるようです。
他府県の場合は電話、説明動画、マニュアルの3つで対応してもらっているとのこと。というか、設置は全然自分たちで出来るレベルなので、設置サービスが無くても大丈夫だと思います。
● 返送について
無料お試し終了の際の返送については、基本的には自分たちで梱包しなおして返送する必要があるとのこと。ということは、梱包されているダンボールとかクッションは置いておいたほうが良いんですね。また、送料は我々ユーザが負担します。
但し、今回は納品時と同様に、「近くに行った時に、ついてでに取りにうかがいますよ」とのことでした。なんと親切な!
また、1週間お試しが終了するときには担当者から一本連絡が入ります。それに従って本体を郵送もしくは手渡すだけで、手続きは不要です。
■ ブツが届いた!
ムリな使い方はしません、という内容の規約にサインをする。
設置とテスト印刷まで実施してくれる。PCとの接続などもお願いすればやってくれただろうけど、申し訳ないのでやめておきました。
▼マニュアルやケーブルなどの同封物
■ 印刷してみた
いつも通り、コピー機Gメンサイトの画面を印刷します。
▼左から Canonのレーザー/スリホ/ink1009 ※スリホとink1009は同機種
● レーザーとの違い
紙の関係もあり、やはり発色が良いのはレーザーですが、ところどころ薄くなっているのもレーザーです。
● スリホとink1009の違い
機械が全く同じで恐らくインクも近いのだと思われますが、仕上がりはほとんど同じでした。ただし、ink1009の方が青色が濃くなっているのが特徴的でした。このあたりはわざわざ比べないと違いがわからないレベルです。
>>印刷し放題サービス『人気ランキング』はこちら
定額制レンタルプリンターのおすすめランキング
ベテランGメン園川
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額料金(A4複合機使い放題) | 15,000円(税別) |
縛り期間 | 1ヶ月 |
A3対応 | ◯ |
レーザープリンター対応 | ◯ |
新人GメンKEICHI
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額料金(A4複合機使い放題) | 20,000円(税別) |
縛り期間 | 1年 |
A3対応 | ◯ |
レーザープリンター対応 | ✕ |
新人GメンKEICHI
オペレーター 杏奈
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額料金(A4複合機使い放題) | 14,800円(税別) |
契約期間 | 6ヶ月 or 1年間 |
A3対応 | × |
レーザープリンター対応 | × |
新人GメンKEICHI