琥珀印鑑のデメリットは?開運効果や価格も検証

琥珀印鑑のデメリットは?開運効果や価格も検証

【広告】
本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。

琥珀の印鑑って不思議よな。宝石やのに何か温かい感じがするんよな。琥珀で実印作ってみたいんやけど、どう思う?

新人GメンKEICHI

ベテランGメン園川

琥珀印鑑は開運を気にされる方や女性に人気ですね。琥珀は宝石のようですが実は鉱物ではなく樹脂なので、どこか温かい感じがするんだと思いますよ。
へ~そうなんや~。琥珀印鑑、ますます興味出てきたわ。琥珀で印鑑作るときに何か気を付けなあかんことある?価格はどのぐらいなんやろ?ワシでも買える?

新人GメンKEICHI

ベテランGメン園川

そうですね…琥珀印鑑にもデメリットはありますね。琥珀印鑑は天然ものなので価格は高めですね。

オペレーター 杏奈

それでは今回は、琥珀を実印や銀行印にとお考えの方のために、琥珀印鑑のデメリットや価格、開運効果について徹底解説します。

琥珀印鑑のデメリット&メリット

琥珀印鑑のデメリットはある?価格や開運効果も検証

琥珀は、数百年~数千万年前の樹木から染み出た樹液が堆積して固まった化石、つまり樹脂です。琥珀ができる過程で空気や水、草木、虫などが混入し、この世に2つとない優美な模様を作り出します。

琥珀は人工的に作り出したものではないため、生産量が限られます。そのため、希少性が高く、価格も高めです。ただ、琥珀はそのままでは硬度が不十分なので、人工樹脂で硬度を上げたものが印材として使われます。耐久性は低めですが、長い歴史の中で培われたその神秘的な美しさに魅了される方は多く、実印や銀行印として人気が高い印材です。

新人GメンKEICHI

なるほど!琥珀は宝石やけど、石じゃないっちゅうわけやな。しかも、硬度が低めで耐久性が低い…と。ん…?印鑑にするメリットないんちゃうん?
確かに、機能面だけに注目したらそうですね。ただ、琥珀には他の印材にはない唯一無二の魅力があります。まずは琥珀印鑑のメリットをみてみましょう!

ベテランGメン園川

 

琥珀印鑑のメリット

それでは次に、琥珀を印鑑の材料として使うメリットをおさえましょう。琥珀印鑑のメリットは以下の5つです。

  • 美しさ&希少性&唯一無二の存在性
  • 手になじみやすい
  • 捺印性の高さ・軽さ
  • 手彫り可能
  • 開運・金運

 

美しさ&希少性&唯一無二の存在性

琥珀は鉱物ではなく、貴石や半貴石でもありませんが、宝石の一種として認められています。それは琥珀の美しさと希少性にあります。あめ色や黄金色に輝く琥珀からは、神々しささえ感じます。やはりそれは数百年~数千万年という歴史のなせる業でしょう。琥珀に含まれる針葉樹や虫、空気などの内包物が一つひとつ違うという点も魅力です。

 

琥珀は、美しく、希少で、唯一無二の印鑑が欲しい方におすすめ!

 

手になじみやすい

琥珀は宝石の一種でありながらも、もともとは樹木の樹液からなります。つまり、植物性ということです。宝石のように光り輝く琥珀ですが、手に持つとルビーやエメラルドなどの宝石にはない温かさを感じます。

 

冬は温かく、夏は涼やかにというのが、琥珀の魅力の一つ。

 

どんな季節でも手になじみやすい琥珀は、手に持つ機会が多い印鑑の材料として大変適します。

 

捺印性の高さ・軽さ

琥珀は機能面でも優れている点があります。それは、捺印性の高さと軽さです。琥珀は大変きめ細かい素材なので、朱肉のつきが良く、キレイな印面を得られます。また、琥珀は鉱物ではなく、樹脂のため、大変軽いのが特徴です。水晶などの鉱物類の重さと比べると半分以下。持ち運びに優れます。

 

手彫り可能

天然石やチタンなど硬い印材の場合、手彫りは不可能です。が、琥珀は人工樹脂によってほどほどの硬さに仕上げているため、手彫りすることができます。実印や銀行印などセキュリティが気になる印鑑には、手彫りが最適です。ただ、全ての印鑑ショップで琥珀の手彫り印鑑を販売しているわけではありません。手彫りがいいという場合は、必ず手彫り可能かチェックしてから注文を。

 

開運・金運

古くから琥珀には、開運効果があると信じられてきました。琥珀は「太陽の石」と呼ばれることもあり、陽のパワーをもった宝石として珍重されます。琥珀の素は樹木です。開運には様々な考え方がありますが、樹木には自然の力が宿るとされます。また琥珀の黄金色のカラーから、金運アップにも関わると言われます。

新人GメンKEICHI

琥珀印鑑スゴイやん!意外とメリット多いな!
琥珀印鑑の良さが伝わったみたいですね。良かったです!でも、やはりデメリットもあります。デメリットについても確認してみましょう。

ベテランGメン園川

 

琥珀印鑑のデメリット

それでは次に、琥珀印鑑のデメリットを確認します。。琥珀印鑑のデメリットは以下の2つです。

  • 耐久性が低い
  • 価格が高い

 

耐久性が低い

無加工の琥珀の硬度は、2.0程度と人間の爪と同じぐらいの硬度しかありません。このままでは印材として使えないため、高い硬度を持つ人工樹脂を添加することによって硬度を上げます。ただそれでも落下などの衝撃には弱く、印面が欠けたり割れたりするリスクは高めです。耐久性の低さをカバーするために、以下のことに気を付けましょう。

  • 印鑑ケースで保管する
  • 落とさない
  • 冷暗所で保管する


琥珀は、熱にも弱いため、できれば涼しい場所で保管しましょう。くれぐれも暑い車内などに放置しないように気を付けてください。

 

価格が高い

琥珀印鑑は希少性の高さのため、価格も高めです。実印15mmサイズの琥珀印鑑の価格は、7,000円台~25,000円です。ショップによって価格に差がありますが、これは琥珀の質の違いや手彫りか機械彫りかという製法の違いにもよります。

ベテランGメン園川

琥珀印鑑は、どのショップでもそれなりの価格帯となります。メリットとデメリットを考え併せて印材として選ぶか決めましょう。

 

 

琥珀印鑑購入におすすめのショップ5選

それでは最後に、琥珀印鑑を購入するのにおすすめのショップを5つほどご紹介します。

手彫りにこだわるショップや、琥珀の質・種類にこだわるショップ、価格にこだわるショップなど多彩です。

 

ハンコヤドットコム

※動画はハンコヤドットコム公式より引用

どこで購入してもそれなりの価格帯となる琥珀印鑑ですが、ハンコヤドットコムなら価格をおさえつつも30年という長期保証を付帯!琥珀印鑑の耐久性が気になるという方は、ぜひ保証のしっかりとしたハンコヤドットコムでの購入がおすすめです。

天然モノだけに1本1本質感が違う琥珀ですが、ハンコヤドットコムでは琥珀印鑑の質感を体感できるムービーを公開しています。ぜひ参考にしてください。

ハンコヤドットコムの琥珀印鑑の価格

  • 13.5mm…13,450円(税込み・送料込み)
  • 15mm…15,590円(税込み・送料込み)
  • 16.5mm…17,730円(税込み・送料込み)
  • 18mm…19,870円(税込み・送料込み)

  • 長期保証のついた琥珀印鑑が欲しい
  • 琥珀印鑑の耐久性が心配
  • 予算は1.3万円~2万円程度
  • 黄褐色の樹脂琥珀印鑑が欲しい
  • 注文前にデザインを確認したい
  • アタリをつけたい
  • 即日発送してほしい

保証充実の琥珀印鑑ならハンコヤドットコム!

 

はんこプレミアム

※画像ははんこプレミアム公式より引用

琥珀印鑑はどうしても高価格になりがちです。「できれば安価に琥珀印鑑を手に入れたい」という方におすすめなのが、はんこプレミアム

はんこプレミアムでは印鑑ケースつきの15mm実印サイズ琥珀印鑑を6,300円(税込)にて販売。ただし、1日10本という限定販売です。はんこプレミアムでは、印鑑に10年保証がつきます。安かろう悪かろうではないので安心ですよ。

はんこプレミアムの琥珀印鑑価格

  • 13.5mm…4,500円(税込み・送料別途540円)
  • 15mm…5,000円(税込み・送料別途540円)
  • 16.5mm…5,500円(税込み・送料込み)

  • 長期保証のついた琥珀印鑑が欲しい
  • 琥珀印鑑の耐久性が心配
  • とにかく安い琥珀印鑑が欲しい!予算は5,000円程度
  • 黄褐色の樹脂琥珀印鑑が欲しい
  • 注文前にデザインを確認したい
  • アタリをつけたい
  • 即日発送してほしい

安くて安心な琥珀印鑑なら、はんこプレミアム

 

平安堂

※画像は平安堂公式より引用

関東圏に60店舗もの実店舗を構える平安堂。「ぜひ実店舗へ足を運んで、琥珀印鑑の実物を見てみたい」という方には、平安堂がおすすめです。平安堂の琥珀印鑑なら、耐久性や美しさなど品質は抜群。開運効果の高い八法篆書体での刻印も可能です。

ただし、平安堂の琥珀印鑑は、一般的なネット印鑑業者の琥珀印鑑よりも価格はやや高め。予算としては2万円以上を見積もっておくといいでしょう。

平安堂の琥珀印鑑価格

  • 12mm…18,480円(税込み・送料込み)
  • 15mm…25,080円(税込み・送料込み)
  • 18mm…31,680円(税込み・送料込み)

  • 高級琥珀印鑑が欲しい
  • 琥珀印鑑の耐久性が心配
  • 開運効果に期待できる八方篆書体希望
  • 黄褐色の樹脂琥珀印鑑が欲しい
  • 店舗に行って実物確認したい
  • 5~7日後の発送でもOK

平安堂公式はこちら!

 

印鑑の匠ドットコム

※画像は印鑑の匠ドットコム公式より引用

印鑑の匠ドットコムでは、15mm琥珀実印を8,980円(税込)と15,980円(税込)で販売しています。価格の違いは、手彫りか機械彫りかの差です。

印鑑の匠ドットコムでは、山梨県の甲府の職人に手彫りを依頼します。機械彫りではなかなかでない味のある印面に仕上がります。ただし手彫りの場合は、仕上がりまでに時間がかかり、事前に印影の確認ができません。

▼印鑑の匠ドットコム「匠彫り」琥珀印鑑価格

  • 12mm…12,880円(税込み・送料込み)
  • 13.5mm…14,480円(税込み・送料込み)
  • 15mm…15,980円(税込み・送料込み)
  • 16.5mm…18,280(税込み・送料込み)
  • 18mm…19,980円(税込み・送料込み)

印鑑の匠ドットコム「匠彫り」はこんな方におすすめ!

  • 手彫りの琥珀印鑑が欲しい
  • 10年長期保証で安心を得たい
  • 黄褐色の樹脂琥珀印鑑が欲しい
  • 発送まで1週間程度待てる

 

【印鑑の匠ドットコムの口コミ評判】実印や会社印の作成者必見!人気の印鑑通販サイト解説

 

久慈琥珀

※画像は久慈琥珀公式より引用

「琥珀の質にこだわりたい」「個性的な琥珀印鑑がほしい」という方には、久慈琥珀がおすすめ。琥珀というと黄金色やあめ色のものを思い浮かべる方も多いと思いますが、実は琥珀には透明のものから濃い茶系のものまで様々なカラーがあります。久慈琥珀では「モノトーン」「トータス」「フローティング」と3種のカラー&柄パターンの琥珀印鑑を販売しています。

 

▼久慈琥珀「フローティング」琥珀印鑑価格

  • 12mm…6,600円(税込み・送料込み)
  • 13.5mm…8,800円(税込み・送料込み)
  • 15mm…11,000円(税込み・送料込み)

久慈琥珀の琥珀印鑑はこんな方におすすめ!

  • 個性的な柄の琥珀印鑑がいい
  • 納品までに1~2か月程度待てる
  • 変色や欠けなどあれば、有償での修理でOK

 

 

まとめ

  • 琥珀は、数百年~数千万年前の樹液が固まった樹脂
  • 琥珀は、宝石の中では珍しい植物性
  • メリットは、美しさ・希少性・唯一無二の存在性・手になじみやすい・捺印性・軽量・手彫り可・開運
  • デメリットは、耐久性の低さ・価格の高さ
  • 琥珀印鑑購入なら、ハンコヤドットコムはんこプレミアムがおすすめ

印鑑の種類と基礎知識カテゴリの最新記事