【広告】
本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。
落款印(らっかんいん)とは?
※画像は「印鑑の匠ドットコム」より引用
落款印(らっかんいん)とは、完成した書や絵画などに押印するための印鑑のことです。落款印には、「姓名印(氏名印)」「雅印(雅号印)」があります。
- 姓名印・氏名印…書や絵画などに署名したすぐ下に押す姓名・氏名を刻印した印鑑。白文で刻印する。
- 雅印・雅号印…姓名印の下に押す印鑑。いわゆる芸名のような、愛称を刻印する。朱文で刻印する。
落款(印押し)
達成感???
練習は終わらない???#書道 #書道好きと繋がりたい #頑張ろう pic.twitter.com/J9t2MjPWAP— 待鳥曄心 まちどりようしん (@maikomachidori) July 24, 2020
新人GメンKEICHI
オペレーター 杏奈
※画像は「ハンコヤドットコム公式」より引用。
落款印としてペンネームの羽智をトンパ文字で作ってみたヾ(≧∇≦)
名刺に押してみたけど、いい感じ(o゚▽゚)o
後はお金の振り込みを忘れないようにしないと(笑) pic.twitter.com/34okVSJhlY— 羽智 遊紀(うち ゆうき) (@uchiyu_ki) December 28, 2016
友人のリンパ療法師、初めての落款印に、初めての絵手紙。
すごく良く出来ました。
特に金魚は素晴らしい!
冬は、年賀状に挑戦ですね。^_^#清和台天使と小さな悪魔カフェ#日本習字 pic.twitter.com/T9Ouafp8V4— 日本習字丸山台教室 (@1028_twin) July 7, 2020
新人GメンKEICHI
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
落款印におすすめの印鑑通販3選
当サイトでおすすめできる落款印購入可能な通販業者は、以下の3社です。
オペレーター 杏奈
印鑑の匠ドットコム
※画像は印鑑の匠ドットコム公式より引用
印鑑の匠ドットコムは、落款印の作成に力を入れており、品ぞろえが豊富です。特に趣ある落款印といえば「青田石(せいでんせき)」。印鑑の匠ドットコムでは、青田石の落款印も販売されています。
彫りやすく加工しやすい青田石は、個性を出したい落款印の印材としては最適ですが、欠けやすいという特徴も持ち合わせているため、取り扱いのない印鑑ショップも多数…。味わい深い青田石の落款印が欲しい方は、ぜひ印鑑の匠ドットコムで手に入れてください。
その他、印鑑の匠ドットコムの落款印の特徴は以下です。
- 印材種類が豊富(青田石もあり!)
- サイズ展開が豊富(10.0~25.0mm角まで全6サイズ展開)
- 匠彫り(手彫り)・機械彫りが選べる
- 機械彫りなら最短即日出荷可能
- 印影確認あり
- 1年保証&10年保証あり
- 5,500円以上なら送料・手数料無料
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
印鑑本舗
※画像は印鑑本舗公式より引用
印鑑本舗も落款印が充実しています。ただし、印鑑の匠ドットコムで取り扱いのある青田石の落款印は販売されていません。印鑑本舗では、以下の印材で落款印を作成できます。
- 柘・薩摩本柘
- 彩樺・黒彩樺
- 黒水牛・オランダ水牛
- チタン
印鑑本舗では、「手彫り仕上げ」「完全手彫り」の中から好みの彫り方を選べます。手彫り仕上げなら、即日発送も可能。「手彫りの雰囲気を出したい」という方には、完全手彫りより料金が安い「手彫り仕上げ」がおすすめです。
- 柘(15mm)…完全手彫り(8,800円)・手彫り仕上げ(2,480円)
- 黒水牛(15mm)…完全手彫り(18,800円)・手彫り仕上げ(5,480円)
ハンコヤドットコム
ハンコヤドットコムでは、手彫りの落款印の取り扱いはありません。落款印販売通販業者として、ハンコヤドットコムを推す理由は、コレ!シヤチハタの「プチらっかん」です。ちょっとした手紙やハガキなどにポンと捺印できる手軽さで大人気の商品。
ハンコヤドットコムは、『シヤチハタ レーザ・パートナー・クラブ』 12年連続第1位受賞という輝かしい実績を持つ、シヤチハタ販売のプロ。プチらっかんは、メールオーダーが必要ですが、注文画面もシンプルで分かりやすく、スムーズに発注できます。
ベテランGメン園川
新人GメンKEICHI
オペレーター 杏奈