落款印(らっかんいん)おすすめ通販3選!

落款印(らっかんいん)おすすめ通販3選!

【広告】
本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。

落款印(らっかんいん)とは?

※画像は「印鑑の匠ドットコム」より引用

落款印(らっかんいん)とは、完成した書や絵画などに押印するための印鑑のことです。落款印には、「姓名印(氏名印)」「雅印(雅号印)」があります。

落款印の種類

  • 姓名印・氏名印…書や絵画などに署名したすぐ下に押す姓名・氏名を刻印した印鑑。白文で刻印する。
  • 雅印・雅号印…姓名印の下に押す印鑑。いわゆる芸名のような、愛称を刻印する。朱文で刻印する。

 

このTwitterみたいに「完成やで!」いう作品にポンと押すのが落款印なんやな。

新人GメンKEICHI

オペレーター 杏奈

はい、そうです。最近は、こういった本格的な書道作品や絵画作品ではない、ハガキや手紙、名刺などにも落款印を使われる方が増えていますよ。

※画像は「ハンコヤドットコム公式」より引用。

 

うおぉ!なんかええな!落款印!このデジタル全盛の時代に、落款印押すって…手作り感出てあったかいかんじでええよな!

新人GメンKEICHI

落款印欲しいんやけど、いったいどんなとこで売っとん?やっぱりハンコ屋か??

新人GメンKEICHI

ベテランGメン園川

はい。落款印は最寄りの印鑑ショップで購入できますよ。おすすめはネット印鑑ショップです。スマホやパソコンから文字指定すれば、簡単にオーダーできます。

オペレーター 杏奈

今回は、落款印におすすめの印鑑通販ショップをご紹介しますね。

 

落款印におすすめの印鑑通販3選

当サイトでおすすめできる落款印購入可能な通販業者は、以下の3社です。

オペレーター 杏奈

落款印を販売しているネット通販業者は他にもありますが、当サイト独自に集めた口コミの評判が良かった業者をおすすめとしてご紹介します。

 

印鑑の匠ドットコム

※画像は印鑑の匠ドットコム公式より引用

印鑑の匠ドットコムは、落款印の作成に力を入れており、品ぞろえが豊富です。特に趣ある落款印といえば「青田石(せいでんせき)」。印鑑の匠ドットコムでは、青田石の落款印も販売されています。

彫りやすく加工しやすい青田石は、個性を出したい落款印の印材としては最適ですが、欠けやすいという特徴も持ち合わせているため、取り扱いのない印鑑ショップも多数…。味わい深い青田石の落款印が欲しい方は、ぜひ印鑑の匠ドットコムで手に入れてください。

その他、印鑑の匠ドットコムの落款印の特徴は以下です。

印鑑の匠ドットコム落款印の特徴

  • 印材種類が豊富(青田石もあり!)
  • サイズ展開が豊富(10.0~25.0mm角まで全6サイズ展開)
  • 匠彫り(手彫り)・機械彫りが選べる
  • 機械彫りなら最短即日出荷可能
  • 印影確認あり
  • 1年保証&10年保証あり
  • 5,500円以上なら送料・手数料無料

印鑑の匠ドットコムは、通販ショップやけど手彫りもできるんやな!

新人GメンKEICHI

ベテランGメン園川

はい!「匠彫り」といって、印鑑の匠ドットコムが契約している職人による完全手彫りが可能です。ただし、印材種類は「手彫りできるもの」に限られます。

オペレーター 杏奈

例えば、青田石の10mm落款印や薩摩本柘15mm落款印なら、8,800円~と、価格も控えめですよ。

>>>「印鑑の匠ドットコムの口コミ評判」はこちら!

印鑑の匠ドットコム公式はこちら!

印鑑本舗

※画像は印鑑本舗公式より引用

印鑑本舗も落款印が充実しています。ただし、印鑑の匠ドットコムで取り扱いのある青田石の落款印は販売されていません。印鑑本舗では、以下の印材で落款印を作成できます。

  • 柘・薩摩本柘
  • 彩樺・黒彩樺
  • 黒水牛・オランダ水牛
  • チタン

印鑑本舗では、「手彫り仕上げ」「完全手彫り」の中から好みの彫り方を選べます。手彫り仕上げなら、即日発送も可能。「手彫りの雰囲気を出したい」という方には、完全手彫りより料金が安い「手彫り仕上げ」がおすすめです。

【彫り方による料金の違い】

  • 柘(15mm)…完全手彫り(8,800円)・手彫り仕上げ(2,480円)
  • 黒水牛(15mm)…完全手彫り(18,800円)・手彫り仕上げ(5,480円)

>>>「印鑑本舗の口コミ・評判」はこちら!

ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコムでは、手彫りの落款印の取り扱いはありません。落款印販売通販業者として、ハンコヤドットコムを推す理由は、コレ!シヤチハタの「プチらっかん」です。ちょっとした手紙やハガキなどにポンと捺印できる手軽さで大人気の商品。

ハンコヤドットコムは、『シヤチハタ レーザ・パートナー・クラブ』 12年連続第1位受賞という輝かしい実績を持つ、シヤチハタ販売のプロ。プチらっかんは、メールオーダーが必要ですが、注文画面もシンプルで分かりやすく、スムーズに発注できます。

>>>「ハンコヤドットコムの口コミ・評判」はこちら!

ハンコヤドットコム公式はこちら!

 

なるほど!とりあえず落款印欲しい人は、印鑑の匠ドットコムか、印鑑本舗、ハンコヤドットコムの3つを検討したらええんやな!

新人GメンKEICHI

ベテランGメン園川

そうですね。あと、落款印を使うなら、ぜひ練り朱肉や印泥など、ちょっとハイレベルな朱肉にも挑戦してほしいですね!
練り朱肉?印泥?一体それは何?

新人GメンKEICHI

オペレーター 杏奈

落款印に合う朱肉について知りたい方は、「練り朱肉&印泥おすすめ5選」記事を参考にしてくださいね。

 

【練り朱肉&印泥】使い方・手入れ・補充方法など網羅!おすすめ5選も

 

まとめ

【ハンコヤドットコム公式】落款印におすすめ

印鑑の種類と基礎知識カテゴリの最新記事