【みんなの電子署名の評判・口コミ】無料だけど大丈夫?使い方は簡単?

【みんなの電子署名の評判・口コミ】無料だけど大丈夫?使い方は簡単?
「みんなの電子署名」はサービス終了
2024年12月をもって、「みんなの電子署名」はサービスを終了しています。この記事は、2024年2月時点の情報です。詳しくはこちら
ワシの会社でもそろそろ電子署名導入しよかと思っとんやけど、どこがおすすめ?評判ええとこ、教えてや。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

おすすめはGMOサインですかね。月額基本料も9,680円(税込)と安いですし、評判も良いです。

オペレーター 杏奈

『みんなの電子署名』はどうですか?月額料無料で使える新しいタイプの電子署名ですよ。こちらも評判がいいですよ。
なんやて⁉ 無料⁉ そがいなとこがあるんかいな⁉ それは、気になる!『みんなの電子署名』の評判教えてや!

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

了解です!それでは今回は、月額基本料無料の『みんなの電子署名』の評判・口コミを特集します。『みんなの電子署名』は、「無料なのに、使い方も簡単」と評判の電子署名ですよ。

 

『みんなの電子署名』の評判・口コミ

みんなの電子署名の評判口コミ

それでは早速、『みんなの電子署名』の評判をご紹介します。

満足度が高い評判・口コミ

【業種】卸売業
【事業規模】中小企業
【満足度】とても満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
コロナ禍で対面営業がなかなか難しい状況となり、紙媒体の書類の削減も指示され、電子決済を導入しています。いきなりすべてを変えるわけにもいかず、まずは社内文書のみを使用していこうという方針のもと、使用することになりました。
それまでも一部文書に関しては電子署名を利用していましたが、フリーソフトを各々が使っていたため書式も何もがバラバラでした。「みんなの電子署名」を使用してからは、社内文書での捺印字体が統一され、また、書式変更も簡単なためとても使用しやすいと感じられます。
請求書、納品関係の書類にはまだ適用されていませんが、移行は簡単に行えると思います。

 

【業種】建設業
【事業規模】中小企業
【満足度】とても満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
建設現場ではリモートワークなど程遠い状況ですが、事務方では少しでもコロナ対策を…ということでリモートワークを進めつつあります。
そこで問題になったのが、稟議書などの決済書類。承認印のために出社する、ということを減らすため、まずは無料の「みんなの電子署名」を使ってみようということになりました。
1年間は完全無料で使えるので、うちのような小規模事業者にはありがたいです。また、ツールも使いやすく、簡単に使えるため、年配の上司も「これはいい」と。今では、各地に点在する事業所にも導入し、書類確認がスムーズに進むようになりました。どうか、このまま無料で使い続けられるよう、ベクターさん!頑張ってください!

 

【業種】観光業
【事業規模】小規模
【満足度】とても満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
うちはチェーン店ではありますが大手ではないため、なかなかIT化が進まず、いまだ紙で書類を回覧している状況でした。それに加え、コロナ禍。売上も激減し、とてもではないですが、電子決済にかける費用など捻出できませんでした。が、みんなの電子署名なら、初年度無料ということで思い切って導入してみることに!結果、決済関連のスピードが上がり、様々な施策も打ちやすくなりました。導入していいことづくめです。電子署名を初めて導入するという小規模事業者には、おすすめのサービスです。

 

【業種】広告関連
【事業規模】小規模
【満足度】とても満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
もともと別の電子契約サービスを使っていましたが、コストが高く悩んでいました。そこにこのコロナ禍。売り上げも大きく落ち込み、とにかくコストカットを…ということで、みんなの電子署名を使ってみることにしました。驚きました。無料でここまでの機能がついているとは。以前使っていたものとそれほど遜色ありません。感覚的に使えるため、従業員全員、スムーズに移行できました。

 

【業種】不動産
【事業規模】中小企業
【満足度】やや満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
導入にかかる料金がかからなかったのが非常によかったです。去年から今年にかけて、全員が出社できないことが多く、いないからという理由で終わりかけの仕事が1日放置されている状況が許しがたく、導入してもらうように提案しました。
料金面はかなり大きな導入の決め手になりました。電子署名がメジャーになってきていたこともあってお客さまからの大きなクレームもなく、想定していた以上にスムーズに移行できたので、お客さまとの兼ね合いで迷っている会社さんにはおすすめしたいです。

 

【業種】サービス業
【事業規模】中小企業
【満足度】やや満足みんなの電子署名の評判口コミ
【感想】
今までですと、紙面のやり取りが面倒という声と、それ以上に代表印を押印しなければならないので、手配に時間が掛かるという問題点がありました。
それが、電子署名に変更になったことで、承認ルートも明確になりました。その人が押印しないと後が詰まる事も分かり、スムーズに進むことが出来るようになりました。
印鑑についても、代表印を管理する人の都合で動く必要が無くなり、代表者が決済のクリックをするだけで良くなったのも満足です。

 

『みんなの電子署名』の評判、ええな~!みんなやっぱり、「無料」いうところに魅力を感じとるんやな。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

そうですね。『みんなの電子署名』の評判口コミのほとんどが、「満足」という回答でした。

オペレーター 杏奈

『みんなの電子署名』の評判では、「無料でありながら、簡単に使える」「無料なのに、こんなにたくさんの機能を使える」というものが目立ちました。

 

やや不満ありの評判・口コミ

【業種】IT関連
【事業規模】中小企業
【満足度】やや不満エレコム詰め替えインクの悪い口コミ
【感想】
日付や署名など、入力項目を予め設定されている為、入力すべき場所に関しては非常にわかりやすかったです。
但し、Webページを見慣れていない年配者の方は入力箇所がわかりにくいとの意見もありました。
手書きのものとは違い、文字ズレが気になりました。
また、署名の種類を選べるのですが、「署名」の2文字が単純に入力される種類もあり、「これで契約が成立するの?」と思ったのが率直な意見です。
大切な契約や誓約に使う場合、紙媒体に慣れている者としては不安を感じました。

 

やっぱり、不満ありいう人もおんねんや。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

はい。今回、『みんなの電子署名』の評判・口コミを集めた中では、実はこちらが唯一「不満あり」というものでした。貴重なご意見ですので、ぜひ参考にされてください。

 

 

「みんなの電子署名」は本当に無料なの?

 

【結論】「みんなの電子署名」の月額基本料=完全無料!0円!

ベクター「みんなの電子署名」の月額基本料は、完全無料です。1年目のみならず、毎年、永久に月額基本料を徴収する予定はありません。しかも、1年目は月額基本料のみならず、その他の費用も完全無料。つまり、1円も支払う必要はありません。

ん?「その他の費用」言うたな。じゃあ、2年目以降は月額基本料の他に何か別途費用発生するっちゅうことやな?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

まあ、そうですね。みんなの電子署名では、2年目以降、文書保管料が発生します。ただし、有償となるのは、この文書保管料のみ。送信料は不要です。

 

みんなの電子署名で有償となるのは?⇒2年目以降の文書保管料:11円/1文書/月※

※文書保管料は、50文書単位で550円/月発生。

例えば、2年目以降、50文書を保管するなら、毎月550円(税込)の費用が発生します。年間6,600円(税込)という計算です。電子帳簿保存法で義務付けられている7年間、50文書を保存する場合でも、たったの46,200円(税込)ほどしかかかりません。

いやいや、それって安いん??

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

めっちゃ安いに決まってるでしょ!…と言っても分からないか…それでは、みんなの電子署名を他社電子契約サービスと価格比較して、納得してもらいましょう!

「みんなの電子署名」を他社電子契約サービスと価格比較

当サイトでは2021年2月以前まで、以下の電子契約サービスを推奨してきました。

  1. GMOサイン
  2. クラウドサイン
  3. ドキュサイン

しかし、2021年2月にリリースされたベクター「みんなの電子署名」は、上記3社を大きく突き放す衝撃の安さ!早速、価格を比較してみましょう。

▼みんなの電子署名と他社電子契約サービスの価格比較表

みんなの電子署名 GMOサイン クラウドサイン ドキュサイン
月額基本料金 0円 9,680円 11,000円~ 25ドル~
1送信あたり費用 0円 110円~ 220円~ 0円 
文書保管料(1年以内) 0円 0円 0円 0円
文書保管料(1年以上) 11円/1文書/月 0円 0円 0円

※ドキュサインの10ドルプランは制限が多すぎるため、25ドル~とする

※価格は税込み

ん?他社の電子契約サービスの場合、文書保管料が0円なんやな。これやったら、どっこいどっこいの値段にならへんのかな?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

それでは、毎月10文書(10送信)使用したとして、3年後にどのぐらいの価格差が生まれるのか、比較しましょう。

▼毎月10文書(10送信)使用時の価格差比較表

みんなの電子署名 GMOサイン クラウドサイン ドキュサイン
1年目費用 0円 129,360円~ 158,400円~ 34,650円~
2年目費用 11,550円 129,360円~ 158,400円~ 34,650円~
3年目費用 33,550円 129,360円~ 158,400円~ 34,650円~
3年間合計費用 45,100円 388,080円~ 475,200円~ 103,950円~

※ドキュサイン:1ドル=115円で計算

※価格は税込み

なんやコレ!圧倒的に「みんなの電子署名」が安いやんけ!

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

そうなんですよ。お分かりいただけました?しかもですね、上記表は、「3年間、毎月10文書をみんなの電子署名サーバーで保管した場合」の金額なんですよね。
うん…どういうこと?何が言いたいん?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

つまり、文書保管費用もケチりたいという方は、「みんなの電子署名」のサーバー保管ではなく、適宜ダウンロードして自社サーバーへ移せば、より節約になると申し上げたいんです!
なんとぉ!ヤバい奴キター!浪速の節約家杏奈参上やな!

新人Gメン及川

でも、こんだけ安いんなら、なんか落ち度というか…たとえば、セキュリティ甘いとか、企業間の契約にはちょっと使えんとか、あるんちゃう?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

そんなことないです!さすがに、GMOサインが出している「⾝元確認済み ⾼度電⼦署名」レベルではありませんが、GMOサインやクラウドサインの一般的な電子署名と同じレベルですよ。

「みんなの電子署名」は安いのに機能も充分

それでは「みんなの電子署名」の価格以外のおすすめポイントをご紹介します。

  1. 機能制限フリーでワークフローもバッチリ
  2. 長期署名にも対応の最高レベル電子署名
  3. セキュリティも万全

 

機能制限フリーでワークフローもバッチリ

フリー電子署名だと「機能が制限されて使い勝手が悪いのではないか」と不安になります。が、「みんなの電子署名」なら大丈夫!機能制限は無く、誰でも全ての機能を使えます。

▼「みんなの電子署名」と他社電子契約サービスの機能比較表

みんなの電子署名 GMOサイン クラウドサイン ドキュサイン
ユーザー数 無制限 無制限 無制限 3ユーザーまで
送信件数 無制限 無制限 無制限 無制限
電子署名 ◎ ※高度電子署名もあり
認定タイムスタンプ
ワークフロー設定
ワンタイムパスワード

※△=別途費用負担により可

なんと!「みんなの電子署名」最強やな!

新人Gメン及川

長期署名にも対応の最高レベル電子署名

「みんなの電子署名」では、以下の認証局・認証事業者を採用しています。

  • 指定認証局:グローバルサイン
  • 時刻認証事業者:セイコーソリューションズ

ベテランGメン園川

この2社は、多くの電子契約サービス業者によって採用されています。つまり、信用度がかなり高い、ということです。

「みんなの電子署名」で署名された電子署名は、長期署名に対応しており、10年有効です。

セキュリティも万全

重要な企業間の契約締結にも使われる電子署名。セキュリティはとても大事です。「みんなの電子署名」では、以下のセキュリティ対策を施すことによって、安全性を担保します。

ベテランGメン園川

電子署名のセキュリティが気になるという方は、「セキュリティが高い電子印鑑」記事も参照してください。

「みんなの電子署名」はSOHO・小規模事業者・中小企業におすすめ

ベクター「みんなの電子署名」は、誰でも月額基本料金無料で使える高機能な電子署名システムです。2年目以降は、文書保管料がかかるものの、ここまで安価な電子署名システムは今まで類を見ません。

「みんなの電子署名」を是非とも使っていただきたいのは、以下のような方々です。

「みんなの電子署名」がおすすめなのはこんな方!

  • 費用面で電子署名導入に躊躇っている:SOHO・小規模事業者・中小企業など
  • 他社との電子契約締結がスムーズにいかない:大企業でも第2の電子署名システムとしておすすめ

安くて使い勝手の良い「みんなの電子署名」は、今まで電子署名の導入に費用面で躊躇いを持っていたSOHO・小規模事業者・中小企業にこそ、おすすめ。「みんなの電子署名」なら、費用面の負担感ゼロで、電子署名導入を図れます。

また、既存の電子契約サービスに悩みを抱えているユーザーにも、第2の電子署名システムとして「みんなの電子署名」をおすすめします。

「みんなの電子署名」なら、1年目の費用負担はゼロです。電子契約サービス導入をためらっているクライアントにも勧めやすいはず。自社とクライアントとで「みんなの電子署名」を使えば、契約締結も今以上にスムーズにおこなえるでしょう。

まとめ

▼みんなの電子署名の評判

  • みんなの電子署名の評判は良い
  • みんなの電子署名の評判:無料で助かる
  • みんなの電子署名の評判:無料なのに機能性が良い
  • みんなの電子署名の評判:無料で簡単に使える

 

 

▼みんなの電子署名の特徴

  • 2021年2月リリースのベクター「みんなの電子署名」は、月額基本料金が無料
  • 「みんなの電子署名」は、2年目以降もずっと月額基本料金0円!
  • 「みんなの電子署名」は、2年目以降、文書保管料のみ必要(※11円/1文書/月)
  • 「みんなの電子署名」は、GMOサインやクラウドサインよりはるかに安い
  • 「みんなの電子署名」は、機能面・セキュリティも充実
  • 「みんなの電子署名」は、SOHO・小規模事業者・中小企業におすすめ
  • 「みんなの電子署名」は、第2の電子署名システムとしてもおすすめ

電子契約・電子印鑑カテゴリの最新記事