【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

【広告】
本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。

リモートワークすすめるにあたって、契約書を電子化したいねんけど…どうしたらええ?電子署名ってタブレットでサインしたら完了なんやろか?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

いえいえ、それだけでは不十分ですよ。契約書を電子化したいなら、まずは電子署名の基礎知識を身に付けましょう。
おっと…ワシに難しい話は無理やで。簡単に分かるように教えてや。

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

了解です。今回は、電子署名とは一体何なのか、仕組みや方法など網羅します。契約書に使える電子署名の条件についても解説しますね。

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

 

電子署名とは?

電子署名とは?仕組みを解説!契約書に使える電子署名の条件

ベテランGメン園川

電子署名とは、電子署名法に定義されている「電子署名」のことです。電子署名法には、以下のように定義づけられています。

この法律において「電子署名」とは、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に記録することができる情報について行われる措置であって、次の要件のいずれにも該当するものをいう。

一 当該情報が当該措置を行った者の作成に係るものであることを示すためのものであること。
二 当該情報について改変が行われていないかどうかを確認することができるものであること。
引用:電子署名法

オペレーター 杏奈

つまり、電子署名とは、電子ファイルが本人によってつくられたものなのか、また改変などが加えられていないかを証明するものです。

ベテランGメン園川

電子署名は、書面への押印やサインにかわるものですね。
タブレットとかにタッチペンでサインしたものは、電子署名ではないん??

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

それも実は電子署名の一種と言われることもありますが、電子署名法の考え方に基づくと、電子署名ではないですね。
なんやねん!ややこしいわ!

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

電子署名や電子サイン、デジタルサイン、デジタル署名など…、様々な名称があります。それぞれ違うものですが、そのカテゴライズが人によって違うことも多々あるんです。

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

 

【「電子署名法」に基づく電子署名とは?】

  1. 本人性が担保されるもの
  2. 改ざんされていないことが証明されるもの

 

でも、電子署名の本人性の担保とか、改ざんされんように証明するとか、どういう仕組みなん??

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

それでは、電子署名の仕組みについても軽く確認しておきましょう!

 

電子署名の仕組み

本人性&非改ざん性の両方が担保される電子署名としては様々な手法が考えられますが、現在は「デジタル署名」が一般的です。デジタル署名では、公開鍵暗号方式を用いて非改ざん性を担保します。

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像は、Global Sign公式より引用

公開鍵暗号方式では、秘密鍵と公開鍵のペア鍵を使い、機密性を担保します。手順は以下です。

【公開鍵暗号方式】

  1. データ化した文書を秘密鍵で暗号化する
  2. 暗号化されたデータを相手に送信する
  3. 相手は、ネット上に公開されている鍵で暗号データを復号する

上記の方法により、まず非改ざん性が担保されます。

ベテランGメン園川

公開鍵暗号方式では、非改ざん性は証明されますが、本人性までは保証されません。

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像はGlobal Sign公式より引用

本人性を担保するには、公開鍵暗号方式を提案してきた人物が本人であると保証する仕組みが必要です。本人性担保のために用いられるのが、認証局が発行した電子証明書。電子証明書によって、公開鍵が間違いなく本人のものである、と証明されます。

なるほど!電子署名の仕組みとしては、公開鍵暗号方式と電子証明書が必要なんやな!

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

そういうことです!

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

 

契約に使える電子署名の条件とは?

ほんなら、とりあえず公開鍵暗号方式と電子証明書を組み合わせた電子署名やったら、契約に使えるっちゅうことやな?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

まあそうなんですけど…さらにその契約を保存する際には、もう一つ「時間」も問題になってきます。
時間?つまり…「何年の何月何日にその契約を交わしたか」っちゅうことが分からんといかんっちゅうこと?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

電子署名を付与した時間を証明するには、タイムスタンプという技術を使います。
【タイムスタンプとは?】
タイムスタンプとは、電子データが、ある時刻に必ず存在していたことを示す刻印のこと。
タイムスタンプ付与後に、そのデータが改ざんされていないということも証明できる。
契約に使える電子署名の条件

  1. 【公開鍵暗号方式】データの非改ざん性を証明できる
  2. 【電子証明書】誰が作成したデータなのか証明できる
  3. 【タイムスタンプ】いつ、作成したデータなのか証明できる&後に改ざんされていないことも証明できる

ちなみに、「いつ」が必要だと定めているのは「電子帳簿保存法」という法律です。電子署名法で定められているわけではありませんが、電子データでの契約書の保存を目指すなら、電子帳簿保存法に定められている事項も必須の項目となります。

なるほど!電子署名のこと、ちょっとは分かってきたで!

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

それでは最後に、電子署名を用いたセキュアな電子契約ができるおすすめの電子契約サービス3社をご紹介しておきますね。

オペレーター 杏奈

電子署名導入をお考えなら、電子契約サービスを利用するのが近道です。ぜひ参考にしてください。

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

 

電子署名を用いた電子契約ができるサービスおすすめ4選

  • GMOサイン
  • クラウドサイン
  • ドキュサイン
  • freeeサイン

GMOサイン

安い&安全!全企業におすすめ

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像はGMOサインより引用。

GMOサインは、全企業に全力でおすすめできる電子契約サービスです。GMOサインの電子契約スペックは、ほぼ完ぺき!

GMOサインは、2020年12月、大幅な料金値下げをおこないました。月額9,680円(税込)~という価格は他に類を見ない安さです。さらに2021年6月からは送信料金も値下げ!

GMOサインは、安いだけでなく、セキュリティや機能性もバッチリ。ただし、API連携や一元管理システムに関しては、オプションで追加する仕様となっています。

GMOサインは、電子契約という新しい契約スタイルに新風を起こしている革新的な企業ですが、古き良き印影文化にも敬意を払う姿勢があります。印影・手書きサインのアップロードが可能なので、従来どおりの契約スタイルの感覚を維持しつつ、電子契約を取り入れられます。

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

▼GMOサインのスペック

セキュリティ 電子署名タイプ 当事者型・立会人型
無料プラン 有料プラン 9,680円/月(税込)~
API連携 △ ※オプションで追加可能 ワークフロー設定
テンプレート 一元管理システム △ ※オプションで追加可能
サポート 印影・手書きサイン
3社間締結システム 長期署名 ◎ ※10年以上自動更新可
スマホ・タブレット締結 アラート機能

 

ベテランGメン園川

GMOサインのレビュー・評判が気になるという方は、以下の記事も参考にしてください!

【GMOサインの評判】口コミ・レビューをチェック!満足度や使いやすさはどう?

 

 

クラウドサイン

簡単契約&シェア

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像はクラウドサイン公式より引用。

弁護士ドットコムが運営しているということ、また電子契約サービス分野への進出が早かったということで、現在日本での電子契約サービスシェア1位を誇るクラウドサイン。知名度の高いクラウドサインなら、電子契約導入時の他社への説明も比較的容易なはず。

また、クラウドサインは立会人型の電子署名タイプを採用しており、当事者型と比べて相手への負担感が少ないのも魅力。月額プランは1.1万円~と手ごろな価格帯から準備されています。

ただし、本格的に電子契約を運用したいと考えるなら、月額11万円~のビジネスプランがおすすめ。ビジネスプランなら、ワークフロー設定やサポート体制も充実します。

ベテランGメン園川

1位のGMOサインとクラウドサインの比較が気になるという方は、以下の記事も参考にしてください。

【電子契約】GMOサインとクラウドサインを徹底比較!どちらがおすすめ?

 

ドキュサイン

海外取引が多い企業におすすめ

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像はドキュサイン公式より引用。

日本での電子契約シェアはクラウドサインが覇者となっていますが、世界的なシェアをみるとドキュサインが圧倒的です。海外との取引が多い企業なら、ドキュサイン導入を検討しましょう。

有料プランは10ドル/月~ですが、こちらのプランは完全個人向けプランで、月に5契約ほどしか結べません。小規模な企業でも25ドル/月~のスタンダードプラン契約が必要でしょう。中小企業なら40ドル/月~のビジネスプロプランがおすすめです。

ただし、ビジネスプロプランでもAPI連携やワークフローを自由に使えるわけではありません。機能性をあげたいなら、別途問い合わせて、料金交渉しましょう。

ドキュサインでは無料で30日間体験できるプランも用意されています。まずは30日無料プランでドキュサインを体験してみましょう。

 

freeeサイン

使いやすさで選ぶならココ!

【電子署名とは?】仕組みや方法など網羅!契約書に使える電子署名の条件は?

※画像はfreeeサイン公式より引用

freeeサインは、クラウド会計ソフトで有名なfreee株式会社の70%子会社「freeeサイン株式会社」が運営しています。PDFだけでなく、word文書もテンプレート化できるので、文書の電子化を進めたい方にぴったりです。

freeeの他ソフトと連携出来るので、会計・人事・総務関係のサービス利用費をまとめて請求できます。個人事業主など、既にfreee関連ソフトを導入しているなら、電子契約・電子署名もfreeeサインにまとめてしまってはいかがでしょうか。個人事業主限定のプランでは、月額980円からと利用しやすい価格になっています。

2要素認証や、データの暗号化、IPアドレス制限などのセキュリティ面も整っています。お試しは無料なので、気になる機能を実際使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

オペレーター 杏奈

その他にも「紙の契約書を一元管理したい」企業様向けの電子契約サービスや、中~大企業様におすすめの電子契約サービスなど、様々な電子契約サービスがあります。詳しくは「電子契約サービス比較」記事を参照してください。

【電子契約サービスを比較】おすすめも紹介!

まとめ

  • 電子署名とは、電子データに改変が加えられていないか、また本人が作成したものなのかを証明するもの
  • 電子署名で「誰が」「いつ」作成したデータなのかを担保できなければ、契約に使えない
  • 電子署名を契約に使うなら、「電子署名法」「電子帳簿保存法」の両方に対応することが必要
  • おすすめの電子契約サービスは、GMOサイン・クラウドサイン・ドキュサイン

電子署名やら電子契約やらよう分からんわっちゅう人は、GMOサインの資料読んでみたらええよ。分かりやすぅ解説してくれてるで!資料請求は無料やけんな!

新人Gメン及川

\ 国内シェア1位!一番選ばれている電子サイン /【GMOサイン】無料資料請求

電子契約・電子印鑑カテゴリの最新記事