ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈

数年前まで、業務用エアコン販売会社で施工管理士として空調設備の保守・販売を行っていた加藤と申します。ダイキン、三菱重工、三菱電機、パナソニック等のメーカーを扱ってきたから書ける独自の評価で各メーカーをご紹介出来ればと思います。
東芝キヤリアの業務用エアコンの価格相場
「とにかく費用を安くおさえたい」場合は、東芝キヤリアの業務用エアコンをおすすめします。東芝キヤリア業務用エアコンの価格は非常に安価。省エネ基準値もクリアしており、性能も悪くありません。
安さで比較すると、三菱重工の業務用エアコンと良い勝負です。相見積をとる際には、三菱重工と東芝キヤリアをチョイスし、比較検討すると良いでしょう。
▼東芝キヤリア業務用エアコン5馬力の価格相場
形状 | 本体価格相場 | 工事費用相場 | 本体+工事費用総額の相場 | 機種名例 |
天井埋め込み型 | 30~40万円 | 7~35万円 | 37~75万円 |
|
天井吊り型 | 26~30万円 | 7~30万円 | 33~60万円 |
|
壁掛け型 | 30~32万円 | 3.5~15万円 | 33.5~47万円 |
|
床置き型 | 30万円 | 5~15万円 | 35~45万円 |
|
※本体価格・工事費用ともにあくまで相場です。特に工事費用は、基本工事費用のみの相場となります。
実際いくら?東芝業務用エアコン購入者のクチコミ
オペレーター 杏奈
天井カセット形
東芝 天井カセット形 RUSA04033XU
3台 55万円(設置費込み) ※1台あたり18.3万円
起動させると直ぐにオフィス内を冷やしてくれるので、かなりの馬力を感じます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
東芝キヤリア業務用(パッケージ)エアコンの評判
東芝キヤリア業務用エアコンの評価 | |
---|---|
総合評価 | ★★★☆☆ (3.2/5点) |
本体価格の安さ | ★★★★★ (5/5点) |
電気代の安さ | ★★★★☆(4/5点) |
効きやすさ | ★★★☆☆ (3/5点) |
耐久性・故障の少なさ | ★★☆☆☆ (2/5点) |
アフターサポート・修理 | ★★☆☆☆ (2/5点) |
国内業務用エアコンのシェア | ★★☆☆☆ 8% (5位) |
※評価基準は監修者個人によります。また、エアコンGメン編集部が市場調査した結果も含みます。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
本体価格の安さ ★★★★★
- 【高価格帯】ダイキン、三菱電機
- 【一般的な価格帯】日立、パナソニック
- 【やや安価】東芝キヤリア、三菱重工
東芝キヤリア製業務用エアコンの本体価格は大手メーカーより安く設定されています。
ベテランGメン園川
最新モデルにはスマートパワーエコ、ウルトラパワーエコ、寒冷地用スーパーパワーエコ暖太郎などがあります。同社の前モデルと比較すると、省エネ性能を向上させながら低い価格帯を維持することに成功しています。
また、ハイクラス機種にあたる「スーパーパワーエコゴールド」シリーズは買替時の配管・配線の再利用が可能です。
配管、配線の再利用による工期と費用へのメリット
- 配管配線の撤去作業(撤去費、廃材の廃棄費等)
- 経路確認のための現場調査(現場調査用人件費等)
- 必要な部材の確保(部材費、配送費等)
- 配管、配線工事(配管溶接等の技術料を含む工事費)
同メーカー内の他製品と配管、配線ともに同じ形状にしていることで、東芝キヤリア製製品であれば15年前の機種であっても再利用可能となっています。その為、同メーカー内で買い替えることで本体の購入から設置までにかかるコストを大幅に削減できます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
電気代の安さ ★★★★☆
最新機種では省エネ性を高めるため、ハード面&ソフト面共に大きな改良がなされました。そのおかげで、電気代の安さもバッチリ!東芝キヤリア業務用エアコンは、電気代ももちろん安いということです。
制御基板に改良が加えられたことと合わせてファン・モーター・熱交換器・コンプレッサーなど、室外機を構成する主要なパーツも全て改良され、16年前の同社製品と比較し62パーセントの省エネに成功しています。
【引用】東芝キヤリア株式会社HP
【電気代を抑えるポイント】
- コンプレッサーを高効率なインバーター式へ
エアコン全体の電力消費量の中でも7~8割の電力を消費するコンプレッサーの運転方式を改良。
電力消費100パーセント運転か0パーセント運転(停止)しかできない「一定速方式」から、細やかな電力消費が可能な「インバーター方式」へ変更しました。
例えば
一定速方式のコンプレッサーで冷房20℃の運転を行う場合には、
「室温が20℃になるまで100パーセント運転→20℃に達すれば停止(0パーセント運転)→室温が25℃になれば100パーセント運転再開→・・・」
といった極端な動作を行い、室温調整のたびに大きな電力を消費していました。
一方、インバーター方式のコンプレッサーは、
「室温28℃で100パーセント運転→20℃に達すれば30パーセント運転で室温維持→・・・」
といった細かい制御を行い、少ない電力消費量での温度調整が可能となります。
- アクア樹脂コーティング熱交換器
熱交換器は冷媒配管と何層にも重なったアルミフィンで構成されています。
東芝キヤリア製業務用エアコンでは、多くのシリーズで室内機側に親水性の高い独自のコーティング技術を用いた熱交換器を採用。これにより冷房運転を行うだけで、熱交換器に発生する結露水が付着した汚れを流しだし、清掃された状態での運転がなされることとなります。
- スマート節約運転機能
センサーで感知した室温、外気温、風量を基に体感温度ベースで室温を自動調節する機能が備え付けられた機種も扱われています。この機能によって体感温度は損なわれない範囲で設定温度が自動変更され、快適な空間をより安く創り出せるようになりました。
新人Gメン及川
空調の効きやすさ ★★★☆☆
エアコンは外気温からの影響を受けやすく、40℃を超える酷暑や-10℃を超える極寒となるとエアコンの効きが悪くなったり、最悪の場合には故障したりといったトラブルが発生します。
東芝キヤリア製業務用エアコンは外気温によって左右されない安定感を持っていることが大きなポイントとなっています。
ウルトラパワーエコシリーズ最新モデルでは最大52℃~-27℃の温度下でも冷暖房可能となっており、真夏日には50℃近くとなるコンクリート上でも北海道のような寒冷地の真冬日でも変わらない能力を発揮します。
また、寒冷地用「暖太郎シリーズ」では除霜運転による停止時間を大幅に短縮し、業界No.1となる12時間の連続暖房運転が可能となっています。
【引用】東芝キヤリア株式会社HP
効きやすさを支える高耐久性フィルター
ウルトラパワーエコ、スーパーパワーエコ暖太郎、スーパーパワーエコゴールドなど多くのシリーズで2500時間が清掃目安時間として設定された高耐久性室内機フィルターを搭載しています。
フィルターには防カビ加工が施され、夏場の高温多湿な環境下でもメンテナンスフリーでの使用が可能です。
耐久性・故障の少なさ ★★☆☆☆
ベテランGメン園川
10~15年前の機種を利用しているお客様からの修理依頼は他社と比較しても多い印象です。電磁弁やモーターの回転を円滑にするベアリングなど細かな部品に故障が見られました。
しかし、近年製造された機種に関しては修理依頼が少なくなっており、機能面だけでなく耐久性に優れた機種も増え始めていると感じています。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
アフターサポート・修理 ★★☆☆☆
修理受付は365日、9:00~20:00までの対応となっており、東芝キヤリア株式会社HPに問い合わせ先が記載されています。
大手メーカー他社よりも受付時間が短くなっており、その分修理・対応が遅れてしまう可能性があります。点検業者による定期点検などで不具合が見つかった場合には早めの対応をおすすめします。
新人Gメン及川
まとめ:総合評価 ★★★☆☆(3.2点/5点)
【こんな会社・お店におすすめ】
- 初期費用を抑えたい
- 電気代を安く抑えたい
- 東芝キヤリア製エアコンの買替を考えている
【こんな会社・お店には不向き】
- 快適性・機能性を重視する
- 耐久性を重視する
【業務用エアコン施工管理士の総評】
故障・耐久性の面では改善され始めている印象を受けますが、アフターサポート面に物足りなさも感じます。「24時間の温調設備として考えている」、「毎日長時間の稼働を考えている」といった方には不向きな印象を受けました。
一方、本体価格と電気代の安さは大きなポイントであり、同社製品の買替を行う場合にはさらに工費と工期の削減が期待されます。エアコン設置までの速さとその後の電気代の安さを重視する会社には特におすすめの製品です。
新人Gメン及川