コピー機・複合機メーカーの比較とおすすめランキング
印刷用途や使用頻度、こだわりたいポイントや予算・コストによって、おすすめの複合機は異なります。まずは、リースに最適なコピー機・複合機の主要メーカーを比較してみましょう。
コピー機・複合機のメーカーを比較
主要なコピー機・複合機のメーカーは以下の通りです。
- 富士ゼロックス
- リコー
- キヤノン
- コニカミノルタ
- シャープ
- 京セラ
- 東芝
- ムラテック
- OKIデータ
- HP
- ブラザー
- エプソン
オペレーター 杏奈
富士ゼロックス
画像の再現性やグラデーションのなめらかさ等、画質の美しさに優れていることで知られている富士ゼロックスのコピー機は、本体価格・カウンター料金ともにやや高めですが、耐久性も含めた品質の高さが高く評価されています。
コピー機・複合機の主力モデルは『ApeosPort シリーズ』と『DocuCentre シリーズ』で、拡張性を重視するなら『ApeosPort シリーズ』が、コストバランスを重視するなら『DocuCentre シリーズ』がおすすめです。
税理士経営者
ヒロさん
本体価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は100万円~300万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々20,000円~25,000円前後になるでしょう。
富士ゼロックスの特徴
強み | 画質、故障の少なさ |
---|---|
弱み | 価格がやや高い |
A3カラー25枚機価格 | 114万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 21,300円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.2円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 12円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 4.0点(337件) >>ゼロックス複合機の評判 |
リコー
主に中小企業から人気が高いリコーは、富士ゼロックスやキヤノンなど大手メーカーと比較をしても、保守拠点が圧倒的に多く、地方でも安心して利用することができるメーカーです。
また、決して安さをアピールしているメーカーではありませんが、2つの色だけを使用した「二色刷り」で印刷を行うとモノクロと同額の料金でカウントされるなど、ランニングコストの大幅な削減が期待できます。
コピー機・複合機の主力モデルは『MP シリーズ』と『IM シリーズ』で、豊富なアプリケーションやクラウドサービスとの連携を希望する場合は『IM シリーズ』がおすすめです。
税理士経営者
ヒロさん
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は70万円~100万円程度で導入できることが多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々10,000円~20,000円前後になるでしょう。
リコー複合機の特徴
強み | 壊れにくさ |
---|---|
弱み | 画質 |
A3カラー25枚機価格 | 64万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 11,900円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.2円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 12円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 3.9点(237件) >>リコー複合機の評判 |
キヤノン
カメラメーカーとしての技術を活かしたカラー印刷の美しさに定評のあるキャノンのコピー機・複合機は、細い線の表現も正確で、富士ゼロックスと並び、デザイン事務所やCAD図面の印刷が多い設計事務所などから人気があります。
コピー機・複合機の主力モデルは『iR-ADV シリーズ』で、高速かつ高品位のスキャンを搭載し、データ共有やクラウド連携も自由に行える『iR-ADV DX シリーズ』がおすすめです。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は100万円~200万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々10,000円~15,000円前後になるでしょう。
キャノン複合機の特徴
強み | 画質、保守の品質 |
---|---|
弱み | 価格がやや高い |
A3カラー25枚機価格 | 81万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 15,100円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.2円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 12円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 4.1点(182件) >>キャノン複合機の評判 |
コニカミノルタ
ヨーロッパや南米、さらには中国など、海外で高いシェアを誇るコニカミノルタのコピー機・複合機は、フィルムや写真メーカーとして培った技術を印刷の美しさに反映させています。
また、耐久性や外観のデザイン性に優れ、コストパフォーマンスも悪くはありません。ただし、大手メーカーと比較をすると保守拠点がやや少なく、販売店や代理店の保守メンテナンスでは部品を取り寄せる際に、時間が掛かってしまう可能性があるので注意しましょう。
コピー機・複合機の主力モデルは『bizhub シリーズ』と『bizhub i シリーズ』で、紙への印刷が多いなら『bizhub シリーズ』が、様々なアプリケーションのタッチポイントとして機能するIoTデバイスとして使うなら『bizhub i シリーズ』がおすすめです。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は80万円~150万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々8,000円~15,000円前後になるでしょう。
コニカミノルタ複合機の特徴
強み | 画質、壊れにくさ |
---|---|
弱み | 安くはない |
A3カラー25枚機価格 | 69万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 12,900円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.2円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 12円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 3.8点(59件) >>コニカミノルタ複合機の評判 |
シャープ
ローソンやファミリーマートなど、多くのコンビニに設置されているシャープのコピー機・複合機は、本体価格の安さと起動(立ち上がり)の速さ、耐久性の高さが大きな特徴です。
また、スマートフォンの「AQUOS」やタッチ式ディスプレイを製造しているため、複合機のタッチパネルもスマホ感覚で操作できるなど、誰でも簡単に使える設計になっています。
コピー機・複合機の主力モデルは『MX シリーズ』で、他メーカーと比較すると本体サイズがコンパクトなので、スモールオフィスでも設置場所を気にすることなく導入できます。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で100万円以下の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々8,000円~15,000円前後になるでしょう。
シャープ複合機の特徴
強み | 安さ、起動の速さ |
---|---|
弱み | 画質 |
A3カラー25枚機価格 | 77万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 14,400円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.0円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 10円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 3.9点(109件) >>シャープ複合機の評判 |
京セラ
何よりもコストを重視したい企業におすすめのメーカーが京セラです。本体価格に限らず、カウンター料金も圧倒的に安く、地方都市でも最安でモノクロ0.6円、カラー6円の契約事例が確認できています。
税理士経営者
ヒロさん
コストの他には、立ち上がりを含めた印刷速度や操作性が高い評価を受けていますが、他メーカーと比較して印刷の品質や故障の少なさでは少し見劣りしてしまうため、セカンド機として導入する企業もあります。
コピー機・複合機の主力モデルは『TASKalfa シリーズ』で、基本的にFAX機能は標準搭載されておらず、オプションで追加をします。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で80万円~100万円程度の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々8,000円~12,000円前後になるでしょう。
京セラ複合機の特徴
強み | 安さ、起動の速さ |
---|---|
弱み | やや故障が多い |
A3カラー25枚機価格 | 60万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 11,200円 |
モノクロ・カウンター料金 | 0.6円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 6円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 3.8点(25件) >>京セラ複合機の評判 |
東芝
様々な特殊用紙への印刷が可能な東芝のコピー機・複合機は、オリジナルPOPやポスターなど、掲示物の印刷が簡単に内製化できることが特徴です。
シンプルな操作や価格の安さに定評がある一方で、「月末にトナーが届かないことがある」など、他メーカーと比較をすると、やや不安な口コミも見られます(→月末にトナーと部品が届かない?!)。
コピー機・複合機の主力モデルは『e-STUDIO シリーズ』で、カラー複合機であれば特殊用紙に対応しています。また、機種の数は少ないですが『Loops シリーズ』は消せるトナーを搭載しており、ミスプリントを消色して白紙に戻してくれるため、コピー用紙のコストやシュレッダー作業に費やす時間を大幅に減らすことができます。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で80万円~120万円程度の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々8,000円~15,000円前後になるでしょう。
東芝複合機の特徴
強み | 安さ |
---|---|
弱み | 画質、壊れやすさ |
A3カラー25枚機価格 | 77万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 14,400円 |
モノクロ・カウンター料金 | 1.0円(参考価格) |
カラー・カウンター料金 | 10円(参考価格) |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 3.6点(17件) >>東芝複合機の評判 |
ムラテック
繊維機械や工作機械を主力とする会社のため、コピー機・複合機メーカーとしての知名度やシェアは高くないムラテックですが、小さなエラーでも技術者が対応してくれるなど手厚いフォローが好評です。
また、土曜日でも電話応対・訪問保守・消耗品発注に無償で対応してくれるので、土曜営業の企業や学校・塾、年中無休の店舗、医療機関などにおすすめできるメーカーです。
主力モデルの『MFX シリーズ』をはじめとするカラー複合機は、コニカミノルタのOEM製品で画質や耐久性に優れています。ただし、他メーカーと比較をして、メンテナンス拠点が極端に少ないため、メーカーメンテナンスを希望する場合は導入できるエリアが限られてしまいます。
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で100万円以下の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々10,000円~13,000円前後になるでしょう。
ムラテック複合機の特徴
OKIデータ
家電量販店やインターネットでも販売されているOKIデータのコピー機・複合機は、他メーカーと比較をすると本体価格が非常に安く、なおかつ印刷の度に発生するカウンター料金もありません。
その代わり、トナー代が別途必要になるため、写真や画像などトナーの消費量が多い印刷をメインとする企業はランニングコストが割高になってしまいます。一方、文書などの印刷がメインの企業や印刷枚数が少ない会社にはおすすめです。
コピー機・複合機の主力モデルは『MICROLINE シリーズ』と『COREFIDO シリーズ』で、印刷業など専門性の高いハイエンド向けとして『MICROLINE シリーズ』を、オフィス向けの一般的な製品として『COREFIDO シリーズ』を展開しています。
価格は機種や販売店によって大きく異なりますが、大手家電量販では定価99.8円の『MC883dnwv(35枚機)』が、30万円程度で販売されています。本体費用を抑えたい企業には最適なメーカーでしょう。
HP
パソコンや家庭用・業務用プリンターのイメージが強いHPですが、海外市場ではコピー機・複合機の分野でも高いシェアを誇っています。
コンパクトな機種が多いため、SOHOや個人事業主から人気が高いメーカーで、複合機よりは単機能プリンターのラインナップが豊富です。機能だけではなく、デザイン性やセキュリティにも優れていますが、保守は最短でも翌営業日の出張修理対応になるため、社内全体で1台のみ設置する場合は、故障や不具合が起きた際の対応を事前に考えておきましょう。
価格の相場は機種によって約9万円(A4モノクロプリンター)~100万円(A3カラー複合機)と大きく異なります。
ブラザー
A3対応のコピー機・複合機は、最速でもカラー20枚/分、モノクロ22枚/分と低速で、印刷枚数が多い企業向けの高速機こそありませんが、小規模オフィスに適したコンパクトで安い機種が揃っています。
本体サイズも高さがなく、カウンター下などに設置できるため、医療機関や飲食店などにおすすめです。一方、ホチキス留めや中綴じをはじめとするフィニッシャー機能には非対応で、大企業のメイン機としては、印刷速度や給紙容量に物足りなさがあり、あまりおすすめできません。
価格の相場は高スペックのタイプでも約13万円(A3カラー複合機)と、かなり安い金額で導入することができます。
エプソン
家庭用プリンターだけではなく、法人向けプリンター・複合機も展開しているエプソンは、EPSON独自の技術とノウハウを結集したインクジェット機の定額制サービス『スマートチャージ』が人気を集めています。
ニーズに合わせて選べる豊富なサービスプランが用意されており、機種のラインナップもデスクサイド機からセンターマシンまで充実していますが、いずれも5年契約の縛りがあります。
コピー機・複合機のリースでも5~6年の契約期間が主流なので、それほど大きなデメリットではありませんが、規定枚数を下回る月が増えてしまっても、月額の料金は変わらず、なおかつ解約はできないため、長期的な利用を視野に入れて検討しましょう。
レーザー機種を購入する場合は、機種によって価格が大きく異なり、A3カラー複合機の実売価格は50~75万円程度が相場です。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
コピー機・複合機メーカーの比較要素
このように様々なメーカーからコピー機・複合機は発売されていますが、本体価格やカウンター料金などのランニングコスト、印刷の品質、サポート面で違いがあり、印刷用途や比較するポイントによって、おすすめのメーカーは異なります。
【比較】重視するポイントでメーカーを選ぶ
重視する比較ポイントに分けて、おすすめの業務用コピー機・複合機のメーカーを紹介します。
重視する比較ポイント | おすすめ複合機メーカー |
---|---|
価格の安さ | 京セラ |
安さと品質のバランス | シャープ、コニカミノルタ |
画質・発色 | ゼロックス、コニカミノルタ |
故障の少なさ | ゼロックス |
メンテナンス体制 | ゼロックス、リコー |
立ち上がりの速さ | 京セラ、シャープ |
オシャレな外観 |
|
また、コピー機・複合機を選ぶ際は、メーカーだけではなく機種の比較、選定も重要です。どのメーカーでも、毎分の印刷速度によって、複数の機種が販売されており、月間の印刷速度さえ把握しておけば、自然と機種は決まります。
【速度】機種選びは印刷枚数を参考に
こだわりたいポイントからコピー機・複合機のメーカーを幾つか絞ったら、次に月間の印刷枚数を把握・想定しましょう。
たとえば月間の印刷枚数が2,000枚程度なら、20~25枚機(毎分の印刷速度が20枚~25枚の機種)がおすすめです。詳しくは下の表をご覧下さい。
▼月の印刷枚数とおすすめの機種
月の印刷枚数 | ~1,000枚 | 1,000 ~3,000枚 |
3,000 ~6,000枚 |
6,000 ~10,000枚 |
10,000枚 ~30,000枚 |
---|---|---|---|---|---|
印刷速度/分 の目安 |
15枚機 がおすすめ |
20枚機 がおすすめ |
30枚機 がおすすめ |
40枚機 がおすすめ |
50枚機 がおすすめ |
【複合機市場】国内・海外シェアで比較
次に、コピー機・複合機メーカーの市場シェアを比較します。市場シェアが高いとメーカーメンテナンスで広いエリアを対応しているだけではなく、中古を購入する際に同じ機種を見つけやすいなど、幾つかのメリットがあります。
ただし、コピー機の市場シェアに関しては、明確な1つの答えがないため、幾つかの統計を見ながら比較をすることが大切です。
まずは、メーカーごとのポジションを確認してみます。ゼロックスは高価格帯ですが、高品質で知られていることが分かります。
次に、少し古い情報になりますが、2017年第1四半期でIDCが調査した出荷台数のシェアを紹介します。こちらはレーザー複合機・プリンター全体を対象とした調査なので、一般家庭で使われているプリンターも含まれています。
メーカーごとのシェアを比較
メーカー | シェア |
---|---|
キャノン | 25.9% |
リコー | 21.9% |
ゼロックス | 13.9% |
ブラザー | 8.1% |
京セラ | 5.7% |
その他 | 24.4% |
メーカーごとの比較を見ると、キャノンとリコーが市場シェアで1位を争っている数値は、他の調査とも合致しており、さらにゼロックスが絡んで激しい首位争いを繰り広げています。
海外を含めた世界シェアもチェックしてみましょう。
2012年のデータですが、現在の状況と比較をしても大きな違いはなく、リコー・キヤノン・ゼロックスによる3強の構図が続いています。
最後に、メーカー別の国内シェアを紹介します。
ベテランGメン園川
- 【第一集団】ゼロックス、リコー、キャノン
- 【第二集団】コニカミノルタ、シャープ
- 【第三集団】京セラ、東芝、ムラテック
- 【第四集団】OKI、エプソン など
【評判】メーカー別の比較では満足度に大差なし
ここからは、コピー機Gメンがコピー機・複合機を利用している企業を対象に独自で行ったアンケート調査から「使いやすさ」「印刷の品質」「本体のデザイン」「印刷速度」「故障の少なさ」の、5つのポイントをユーザーに5点満点で評価して頂いた結果をご覧下さい。
▼コピー機・複合機のユーザーアンケートによるポイント比較
メーカー | 操作性 | 画質 | デザイン | 印刷速度 | 耐久性 | 総合点 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼロックス | 4.04 | 3.99 | 3.68 | 3.68 | 3.60 | 3.96 |
リコー | 3.78 | 3.77 | 3.58 | 3.65 | 3.43 | 3.90 |
キャノン | 3.95 | 3.89 | 3.65 | 3.60 | 3.41 | 3.81 |
シャープ | 3.93 | 3.73 | 3.88 | 3.71 | 3.41 | 3.82 |
コニカミノルタ | 3.93 | 3.96 | 3.79 | 3.75 | 3.43 | 3.82 |
京セラ | 4.00 | 3.44 | 3.67 | 3.78 | 3.00 | 3.56 |
東芝 | 3.71 | 3.29 | 3.14 | 3.57 | 2.71 | 3.00 |
ムラテック | 2.50 | 4.00 | 3.00 | 2.50 | 3.00 | 3.50 |
※コピー機Gメンが独自に行ったアンケートの結果です。
総合満足度が高いメーカーランキング
上記の表の通り、総合満足度を比較するとゼロックスが最も高い評価を獲得しました。
【アンケート結果】総合満足度の比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | 富士ゼロックス | 3.96/5点 |
2位 | リコー | 3.90/5点 |
3位 | シャープ | 3.82/5点 |
3位 | コニカミノルタ | 3.82/5点 |
画質が高評価のメーカーランキング
発色や画質の美しさを評価して頂いたアンケート結果をランキングで比較すると、以下のメーカーが高評価でした。色味や再現性にこだわるデザイン事務所などにおすすめできるメーカーと言えます。
【アンケート結果】高画質の比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | 富士ゼロックス | 3.99/5点 |
2位 | コニカミノルタ | 3.96/5点 |
3位 | キャノン | 3.89/5点 |
複合機各社の関係者が揃った座談会や色調調整の専門家による比較評価でも、ゼロックスのコピー機は高評価でした。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
使いやすいメーカーランキング
続いては、タッチパネルの操作やトナー交換の簡単さなど、使いやすさについて評価して頂いた結果の比較ランキングをご覧下さい。
【アンケート結果】使いやすさの比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | 富士ゼロックス | 4.04/5点 |
2位 | 京セラ | 4.00/5点 |
3位 | キャノン | 3.95/5点 |
使いやすさの項目でもランキングの1位はゼロックスでしたが、注目して欲しい点は2位に低価格帯の京セラが入っていることです。他社と比較をすると、シンプルな操作で使えるタッチパネルが好評でした。
本体デザインが良いメーカーランキング
2019年にA3カラー複合機「bizhub C360i/C300i/C250i」とA4カラー複合機「bizhub C4050i/C3350i/C3320i/C4000i/C3300i」が『グッドデザイン賞』を受賞するなど、スタイリッシュな外観が人気のコニカミノルタを押さえて、シャープが最も高い評価を獲得しました。メーカー別のランキングを比較してみましょう。
【アンケート結果】本体デザイン・外観の比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | シャープ | 3.88/5点 |
2位 | コニカミノルタ | 3.79/5点 |
3位 | ゼロックス | 3.68/5点 |
シャープのコピー機は、コンパクトかつホワイトカラーでスッキリと見えるシルエットが、特に医療や介護の現場など、清潔感を求められる職場から支持されています。
▼外観デザインがオシャレなコピー機は?メーカー比較ランキング
なお、シャープのコンパクトタイプのA3カラー複合機「BP-20C25」「DX-20C20」や、ゼロックスのA3カラー複合機「ApeosPort-VII C / DocuCentre-VII Cシリーズ」も、2019年の『グッドデザイン賞』を受賞しています。
印刷スピードが速いメーカーランキング
最後に、立ち上がりも含めた印刷速度に関するアンケート結果をランキングで比較してみましょう。
【アンケート結果】印刷速度の比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | 京セラ | 3.78/5点 |
2位 | コニカミノルタ | 3.75/5点 |
3位 | シャープ | 3.71/5点 |
大手メーカーであるゼロックス・リコー・キャノンより、シンプルな機能におさえたメーカーが高い評価を獲得しています。
▼立ち上がりや印刷スピードが速いコピー機は?メーカー比較ランキング
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
保守メンテナンスが好評のメーカーランキング
上記のポイント表にはありませんが、保守についてもアンケートを行いました。保守メンテナンスは、導入後も快適に使い続けるために欠かせない重要な項目です。ランキングを比較してみましょう。
【アンケート】保守メンテナンスの比較ランキング
メーカー | 点数 | |
---|---|---|
1位 | シャープ | 4.00/5点 |
2位 | コニカミノルタ | 3.94/5点 |
3位 | キャノン | 3.93/5点 |
ランキング表の通り、保守で最も高い評価を受けたメーカーはシャープです。シャープの保守は、主に販売店が担当しています。一般的には「メーカーメンテナンスの方が質の高いサービスを受けられる」と考えられていますが、シャープの販売店による好対応が、他メーカーを押さえた結果となっています。
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
複写機・プリンターが誕生してから、既に60年以上が経過しています。どのメーカーも技術開発が進んだ現在、細かな違いこそありますが、基本機能に大きな差はありません。
また、モバイル機器やクラウドとの連携、再現性の向上など、差別化を図るために大きな進化を遂げている一方で、企業によっては必要としない機能の搭載や求めていない部分でのバージョンアップなど、必ずしも最新で高額な製品が良いとは限らない状況です。
僅かな違いが業務効率の差や見映えの良し悪しに繋がることもありますが、強いこだわりを持たないのであれば、メーカーよりもコストを比較して選んだ方が良いでしょう。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
ベテランGメン園川
リースにおすすめのコピー機・複合機ランキング
- 第1位:シャープ MXシリーズ
- 第2位:京セラ TASKalfaシリーズ
- 第3位:ゼロックス DocuCentre Cシリーズ
- 第4位:コニカミノルタ bizhubシリーズ
- 第5位:キヤノン iR-ADV DXシリーズ
コピー機Gメンが行ったアンケートで評判・口コミの結果を踏まえて「おすすめ複合機の機種(シリーズ)」をランキング形式で紹介します。
【おすすめランキング第1位】シャープ MXシリーズ
出典:シャープ
おすすめ度 | |||
安さ | ★★★★☆ | 使いやすさ | ★★★★☆ |
画質 | ★★☆☆☆ | 壊れにくさ | ★★★★☆ |
総合満足度 | ★★★★☆ >>シャープ複合機の評判 |
カウンター料金の目安 | モノクロ1円/枚 カラー10円/枚 |
価格と品質の両面でおすすめできるシャープのコピー機が、おすすめランキング第1位です。
京セラに次いで、コピー機のリース料金・カウンター料金が安く、コンビニシェアの約6割を占めるなど、耐久性や使いやすさの面でも一定の評価を受けています。
なお、カウンター料金は月間の印刷枚数やオフィスを構えるエリアによって異なりますが、月間1,000枚以上の印刷で大規模・中規模都市にあるオフィスなら、モノクロ1円、カラー10円程度での契約が可能です。
オペレーター 杏奈
【おすすめランキング第2位】京セラ TASKalfaシリーズ
出典:京セラドキュメントソリューションズ
おすすめ度 | |||
安さ | ★★★★★ | 使いやすさ | ★★★★☆ |
画質 | ★★★☆☆ | 壊れにくさ | ★★☆☆☆ |
総合満足度 | ★★★★☆ >>京セラ複合機の評判 |
カウンター料金の目安 | モノクロ0.6円/枚 カラー6円/枚 |
業界内でも「ありえない安さ」と言われているほど、安いカウンター料金を設定している京セラのコピー機が、おすすめランキングの第2位です。
他社と比較して、圧倒的に安いカウンター料金を実現できる理由として、耐久性の高いドラムを搭載していることが挙げられます。
東京・大阪・愛知・福岡などの主要都市だけでなく、山形市・松本市・宇都宮市・奈良市・延岡市など中規模の都市でも、モノクロ0.6円、カラー6円で契約することが可能です。
【おすすめランキング第3位】ゼロックス DocuCentre Cシリーズ
出典:富士ゼロックス
おすすめ度 | |||
安さ | ★★☆☆☆ | 使いやすさ | ★★★★★ |
画質 | ★★★★★ | 壊れにくさ | ★★★★★ |
総合満足度 | ★★★★☆ >>ゼロックスの評判 |
カウンター料金の目安 | モノクロ1.2円/枚 カラー12円/枚 |
故障のしにくさ、画質の再現性、タッチパネルの使い勝手など、製品のクオリティはもちろんのこと、サポート面でも高い評価を獲得しているゼロックスのコピー機が、おすすめランキングの第3位です。
J.D.パワーが発表する日本カラーコピー機顧客満足度では、ラージ&ミドルオフィス部門で8年連続で第1位を獲得(2019年調査では2位)し、当サイトの顧客満足度でも最高の評価を受けています。
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
かつては、ゼロックス=大企業の御用達メーカーのイメージがありましたが、近年は中小企業への拡販も重視しており、価格交渉にも柔軟な対応をしてくれます。また、月間の印刷枚数が2,000枚以上なら、本体価格70万円、カウンター料金はモノクロ1枚1.2円程度での導入が可能です。
【おすすめランキング第4位】コニカミノルタ bizhubシリーズ
出典:コニカミノルタ
おすすめ度 | |||
安さ | ★★★☆☆ | 使いやすさ | ★★★☆☆ |
画質 | ★★★★☆ | 壊れにくさ | ★★★★☆ |
総合満足度 | ★★★★☆ >>コニカミノルタの評判 |
カウンター料金の目安 | モノクロ1.0円/枚 カラー10円/枚 |
おすすめランキングの第4位は、安さと品質のバランスに優れているコニカミノルタです。
オフィスで映えるスタイリッシュな本体デザインが注目されがちですが、画質・サポート・使いやすさなど総合的な評価が高く、保守料金&トナー料金に該当するカウンター料金も大規模~中規模都市であれば、モノクロ1円、カラー10円が可能です。
また、印鑑の部分だけ赤で印刷したい等、2色印刷を多く使う会社にも、コニカミノルタのコピー機をおすすめします。
ベテランGメン園川
【おすすめランキング第5位】キヤノン iR-ADV DXシリーズ
出典:キヤノン
おすすめ度 | |||
安さ | ★★☆☆☆ | 使いやすさ | ★★★★☆ |
画質 | ★★★★☆ | 壊れにくさ | ★★★★☆ |
総合満足度 | ★★★★☆ >>キャノン複合機の評判 |
カウンター料金の目安 | モノクロ1.2円/枚 カラー12円/枚 |
おすすめランキング第5位のキヤノンでコピー機を選ぶなら「iR-ADV DX」シリーズがおすすめです。
両面同時読み取りADFが標準搭載されており、最速で毎分270ページの高速読み取りができ、同時に原稿の傾きや重送を検知する機能まで付いています。
また、原稿読み取りガラスには、糊、修正液、インクなどが付着しにくい「防汚コートガラス」が搭載され、ゴミの付着を抑制しながら、キヤノン独自の技術でゴミが原因のスジを細かく補正してくれます。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
コスト重視!安いコピー機・複合機メーカーランキング
- 第1位:京セラ TASKalfaシリーズ
- 第2位:シャープ MXシリーズ
- 第3位:東芝 e-STUDIOシリーズ
コストを重視したい場合は、最初にコピー機・複合機の利用に必要な費用をチェックしておきましょう。コピー機に掛かるコストは以下の通り、初期費用とランニングコストに分けられます。
- 本体価格(リース料金の相場は?)
- 保守・トナーの料金(カウンター料金相場は?)
たとえ本体料金が安くてもカウンター料金が高ければ、結果的に安く使い続けることができません。
主要なコピー機・複合機メーカーの本体料金とカウンター料金の参考価格を比較してみましょう。
▼メーカー別:A3カラー複合機の価格比較
メーカー | 商品名 | 参考価格※1 | カウンター料金参考 |
---|---|---|---|
ゼロックス | ApeosPort-VII C3373 | 1,506,000円 | モノクロ1.2円/枚 カラー12円/枚 |
キャノン | iR-ADV C3530F III | 990,000円 | モノクロ1.2円/枚 カラー12円/枚 |
シャープ | MX-3650FN | 1,056,000円 | モノクロ1.0円/枚 カラー10円/枚 |
東芝 | e-STUDIO3515AC | 1,014,000円 | モノクロ1.0円/枚 カラー10円/枚 |
コニカミノルタ | bizhub C360 i | 960,000円 | モノクロ1.0円/枚 カラー10円/枚 |
リコー | RICOH IM C3500 | 894,000円 | モノクロ1.2円/枚 カラー12円/枚 |
京セラ | TASKalfa 3252ci | 729,000円 | モノクロ0.6円/枚 カラー6円/枚 |
※参考価格はFAX・自動両面などを含めた定価を元に算出した金額で、販売価格とは異なります。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【安い複合機メーカーランキング第1位】京セラ
出典:京セラドキュメントソリューションズ
強み① | 本体価格・カウンター料金が業界最安 |
---|---|
強み② | 立ち上がりが速くパネルの使い勝手◎ |
弱み① | 故障頻度がやや多い |
弱み② | 黒ボディは好みが分かれる |
参考リース価格 | 10,000円 ※25枚機・5年リース |
参考カウンター料金 | モノクロ0.6円、カラー6円 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【安い複合機メーカーランキング第2位】シャープ
出典:シャープ
強み① | 本体価格・カウンター料金が安い |
---|---|
強み② | 立ち上がりが速く、コンパクト |
弱み① | 画質が良いとは言えない |
参考リース価格 | 14,400円 ※25枚機・5年リース |
参考カウンター料金 | モノクロ1.0円、カラー10円 |
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
【安い複合機メーカーランキング第3位】東芝
出典:東芝
強み① | シールやPOPなど特殊紙への印刷が得意 |
---|---|
弱み① | 故障頻度とメンテナンスレベルに不安 |
参考リース価格 | 12,000円 ※25枚機・5年リース |
参考カウンター料金 | モノクロ1.2円、カラー12円 |
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ただし、品質やサポートを重視する会社には、東芝のコピー機をあまりおすすめしません。SNS上でも不満の声が挙がっています。
会社の複合機入れ替えたんですが、お安い東芝の機械にしたら、プリンタドライバは腐ってるわドキュメントは腐ってるわ本体UIは腐ってるわ、お安い時点である程度覚悟はしていたけど。
— ホソダ (@yhosoda) July 18, 2018
また、東芝の複合機の価格と特徴のページでもお伝えしていますが、「月末になるとトナーや部品をお客さんに届けられない」など、サービス面でも不安材料があります。
とは言え、東芝は日本有数の大手メーカーです。最低水準に満たない製品・サービスではないと思うので、安く提案を受けた場合は、その他のメーカーの提案も含めて一緒に検討してみましょう。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
まとめ
最後に、おすすめのコピー機・複合機メーカーについて比較をしてみます。
税理士経営者
ヒロさん
オペレーター 杏奈
■各メーカーの強みと弱みを比較!
富士ゼロックス【最高価格・最高品質】
リコー【画質△だが機能とサポートは◯】
キャノン【サポートと画質評価◯】
コニカミノルタ【外観デザインに特徴有り】
シャープ【安さだけじゃない耐久性と画質】
京セラ【安さを追求した業界の異端児】
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報を届けるために以下のサイトを参考にしています。
* * *


「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明
2000年から税理士業界で顧問先の経費削減を含めた資金面を支援。また、自らも2005年に開業した十数名規模の「ヒロ☆総合会計事務所」を経営している。税理士YouTuberの第一人者でもあり、わかりやすい言葉でお金や経営について発信している。
企業名 | ヒロ☆総合会計事務所 (田淵宏明税理士事務所) |
---|---|
登録 | 日本税理士連合会/登録番号102780 経済産業省・経営革新等支援機関 認定 |
所在地 | 〒530-0015 大阪市北区中崎西2-2-1 東梅田八千代ビル10F |
電話 | 06-6363-0506 |
URL | https://www.hiro-tax.com/ |
設立 | 2005年6月29日 |
「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明
2005年に開業したヒロ☆総合会計事務所を経営する「税理士経営者」であり、税理士YouTuberの第一人者。
「コピー機の専門家ではありませんが、印刷枚数が多い税理士事務所の経営者としてコメントさせて頂きます!」