【2025年版・コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場】値切り方を大公開!

  • 公開日:2020年01月01日
【2025年版・コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場】値切り方を大公開!
コニカミノルタのカウンター料金の相場っていくらなん?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

コニカミノルタは、モノクロ1.2円、カラー12円が相場ですね。ただし地域や販売店によって差がありますよ。この記事ではコニカミノルタ複合機のカウンター料金の底値や値切り方をお伝えするので、参考にしてくださいね。

 

▼コニカミノルタ複合機のカウンター料金と特徴
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
強み 画質壊れにくさ
弱み 安くは無い
A3カラー25枚機価格 75万円(参考価格)
月額リース料(5年) 14,000円
外観 bizhub C360 iコニカミノルタ複合機
総合満足度 ★★★★☆ 3.8点(59件)
>>コニカミノルタ複合機の評判

複合機を【格安】でリースする

 

コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場

コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場

カウンター料金とは、複合機の本体代とは別に発生するランニング費用で、印刷枚数ごとに課金される料金を言います。1枚印刷する度に料金が発生(白黒1枚1円、カラー1枚10円など)するため、いかに安いカウンター料金で契約できるか?が、印刷コストに大きく影響を及ぼします。>>カウンター料金とは?

コニカミノルタ複合機のカウンター料金って高いんかな?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

コニカミノルタ複合機・コピー機のカウンター料金相場は、安いとは言えませんね。

コニカミノルタ複合機カウンター料金相場=カラー12円/枚・モノクロ1.2円/枚

 

▼コニカミノルタ複合機と他社複合機のカウンター料金相場を比較

  キャノン 富士フイルム(ゼロックス) リコー コニカミノルタ 東芝 シャープ 京セラ
カラー 12円/枚 12円/枚 12円/枚 12円/枚 12円/枚 8円/枚 7円/枚
モノクロ 1.2円/枚 1.2円/枚 1.2円/枚 1.2円/枚 1.2円/枚 0.8円/枚 0.7円/枚

>>>参照:コピー機のカウンター料金相場記事

全メーカーのコピー機・複合機カウンター料金相場は、カラー10円/枚・モノクロ1.0円/枚です。コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場は、カラー12円/枚・モノクロ1.2円/枚なので、若干高い結果となりました。

複合機を【格安】でリースする

 

コニカミノルタ複合機のカウンター料金平均額

一般的に、メーカーや販売店がカウンター料金を公開することはないため、利用者が相場を知る機会はほとんどありません。

相見積をとらず、1社の販売店から提示された金額で契約してしまうと、高額なカウンター料金を支払うことになることも。

そこでコピー機Gメンでは、複合機をご利用中の全国180社にアンケートを実施し、カウンター料金の平均を割り出しました。現在のカウンター料金の平均額は、以下の通りです。

▼全メーカーのカウンター料金平均額(コピー機Gメン調べ)

カウンター料金:モノクロ モノクロカウンター料金 3.3円/枚
カウンター料金:カラー  17.8円/枚

複合機を【格安】でリースする

あら?予想してたんより高いやん!!実際の平均額は知らんかったけど、相場はモノクロ1枚1円、カラー1枚10円って聞いたような…。

新入りGメン及川

ベテランGメン

そうですね。この結果は正直「高い」です。

カウンター料金の相場は、モノクロ1円、カラー10円が相場です。適切に価格交渉をすれば相場ほどの価格まで下げられる可能性が高くなります。今回の調査では、本体の値引きに気を取られたり、相見積をとらずにカウンター料金の交渉ができなかったりした結果、割高な価格で契約してしまった企業が多かったと考えられます。

では次に、コニカミノルタのみのカウンター料金の平均額を計算してみます。

▼コニカミノルタのカウンター料金平均額と全メーカーの平均額を比較

カウンター料金モノクロモノクロカウンター料金:全メーカー 3.3円
カウンター料金モノクロモノクロカウンター料金:コニカミノルタ 2.6円
カウンター料金カラー:全メーカー 17.8円
カウンター料金カラー:コニカミノルタ 13.2円

複合機を【格安】でリースする

今回の調査では、全メーカーの平均額に比べて、コニカミノルタのカウンター料金は安いという結果になりました。

以下では、メーカーごとの平均額や最安値、最高値をまとめています。

 

▼メーカーごとのカウンター料金を比較

  モノクロ カラー
メーカー 平均 最安 最高 平均 最安 最高
富士フイルム(ゼロックス) 3.3円 0.8円 10.0円 19.4円 6.9円 50.0円
キャノン 3.4円 0.5円 10.0円 18.2円 8.0円 75.0円
リコー 3.2円 0.5円 7.0円 15.3円 6.0円 50.0円
コニカミノルタ 2.6円 0.7円 10.0円 13.2円 6.0円 30.0円
シャープ 3.6円 1.0円 11.0円 21.0円 6.0円 50.0円
京セラ 2.8円 0.6円 4.0円 15.3円 4.0円 18.0円
★全メーカー★ 3.3円 0.5円 11.0円 17.8円 4.0円 75.0円

 

この表でも分かる通り、平均額はモノク・カラー両方とも全メーカーの平均より安いカウンター料金で、さらに最安ではモノクロ0.7円、カラー6円で契約しているケースがあります。ただし、このケースでの月間印刷枚数は25,000枚以上(茨城県の企業)です。

同様に、富士フイルム(ゼロックス)、キャノン、リコーでも最安料金で「モノクロ0.5円~0.8円、カラー6~8円」のカウンター料金が出ていますが、いずれも月間の印刷枚数が10,000枚以上とかなり多いケースに限られています。たとえば富士フイルム(ゼロックス)のカウンター料金でモノクロ0.8円、カラー6.9円(神奈川県の企業)が出ている場合の月間印刷枚数は約20,000枚、リコーでモノクロ0.5円(山口県の企業)が出ている場合の月間印刷枚数も約20,000枚です。

一方、京セラやシャープは月間の印刷枚数が1,000枚程度でもモノクロ1円、カラー10円のケースが多々あります。

複合機を【格安】でリースする

 

コニカミノルタ複合機のカウンター料金の底値は?

カウンター料金相場は、モノクロ1.0円、カラー10円として認知されていますが、京セラなど安いカウンター料金を可能にしているメーカーの場合はモノクロ0.7円、カラー7円などの価格設定も珍しくありません。

コピー機Gメン調査によると、コニカミノルタ複合機カウンター料金の底値は、

カラー6.0円/枚・モノクロ0.7円/枚

でした。

ちなみに、同じコニカミノルタ複合機のカウンター料金でも高い場合は、

カラー30円/枚・モノクロ10円/枚

と、コンビニ並みの価格で契約されている方もいらっしゃいました。

ベテランGメン園川

コニカミノルタ複合機のカウンター料金は、交渉次第で下がります。複合機導入時にしっかり交渉しましょう。

複合機を【格安】でリースする

 

目安として月間印刷枚数でモノクロ1枚1円&カラー1枚10円と記載していますが、印刷枚数が多ければ多いほど価格交渉はしやすくなります。

 

 

コニカミノルタ複合機のカウンター料金の値切り方

それでは最後にコニカミノルタ複合機のカウンター料金の値切り方を公開します。

相見積をとる

コニカミノルタのカウンター料金を下げるには?

  1. 京セラやシャープなど安いメーカーで見積を取る
  2. その見積金額を伝えてコニカミノルタからも見積を取る
  3. コニカミノルタのカウンター料金が下がる

コニカミノルタに限らず、ほとんどのメーカーは可能な限り高い金額でカウンター料金の契約を取りたいと考えているため、最初から安い見積りを出してくれることはありません(ただし、京セラだけは最初から「本気の」見積りをくれます)。

したがって、まずは他メーカーから幾つか見積を取って、あえて安い見積を伝えながら、コニカミノルタにも見積をお願いすることをオススメします。

複合機を【格安】でリースする

 

【要注意】ずっとコニカミノルタを使い続けると損!?

 

驚き

 

「コニカミノルタの複合機を使い慣れてるから、次回も複合機はコニカミノルタで!」

そのように考える企業は少なくないと思います。特に年配のスタッフが多い会社では、事務機器を他メーカーに入れ替えることで、使い方を把握するまでに時間が掛かり、ストレスや業務効率の悪化を懸念することは当然とも言えます。

しかし、複合機は1社に絞って入れ替えを検討すると高い買い物をすることになります。そのため、今後もコニカミノルタの複合機を使い続けたいとしても、必ず他社メーカーの見積を取得した後で、コニカミノルタの見積を取得すると良いでしょう。また、その際は京セラやシャープなどカウンター料金が安いメーカーから相見積を取得し、その金額をコニカミノルタに伝えることで、カウンター料金を下げられる可能性が高くなります。

どうしてもコニカミノルタ製複合機を使い続けたい場合はどうする?
「機械操作が苦手」「高齢の社員が多く、コピー機の種類が変わるのは不安」という場合、高いカウンター料金のままコニカミノルタ複合機を使い続けるしかないのでしょうか?
答えは、「否」。
どうしてもコニカ製の複合機がいい場合は、ムラテック複合機に乗り換えるという方法があります。
ムラテック複合機は、コニカミノルタのOEM商品です。
保守体制はムラテックに依頼することになりますが、躯体はコニカミノルタ複合機と変わりません。
もちろん、コニカミノルタ複合機も数年に一度、新機種を投入しているため「前機種と全く同じ」ではありませんが、他社複合機に変更するよりは使用感に大きな違いを感じないはずです。

ベテランGメン園川

詳しくは、お問合せください。ご相談だけでも可です!

複合機を【格安】でリースする

 

コニカミノルタの複合機を取り扱うコピー販売店の営業担当者に質問!

 

営業担当者

 

 

–コニカミノルタのカウンター料金の相場は、どの程度と考えれば良いでしょうか。

うちの場合、相場は月の印刷枚数にもよりますがモノクロ1枚1.1円、カラー1枚11円ですね。月間1,000枚以上ならモノクロ1枚1.1円、カラー11円が基準になると考えて良いと思います。ただし、保守拠点から車で1時間以内なら…など、安いカウンター料金で契約するには細かい条件があります。

また、他のメーカーと同様に月間の印刷枚数を基準にカウンター単価が設定されるので、印刷枚数は多ければ多いほどカウンター料金は低くなる可能性があります。逆に少なければ、カウンター料金は高くなる傾向があります。

 

–他メーカーと比較してコニカミノルタのカウンター料金はどうでしょう?

コニカミノルタのカウンター料金は決して高くないですよ。京セラが最も安いカウンター料金が出やすくて、次にシャープ。コニカミノルタと東芝はシャープより少し高いことが多いです。もちろん印刷枚数や保守拠点からの距離なども関係しますが。逆に安いカウンター料金が出にくいのは富士フイルム(ゼロックス)でモノクロなら1.2円、カラーは12円が相場です。リコーやキャノンは富士フイルム(ゼロックス)よりは安くなりやすいですが、コニカミノルタほど安くはならない印象です。

 

–コピー機Gメンが独自で行ったアンケートではコニカミノルタが平均額で最も安いカウンター料金でした。交渉を上手に行うことで、さらに安くなりそうです。

企業規模でカウンター料金が変わる?

–月間の印刷枚数と企業の所在地以外に料金が変わる要素はあるのでしょうか?

やはり顧客を獲得するために、他のメーカーの見積があれば、それより安くしてでも契約したい!と思って頑張りますね。あとコニカミノルタではないのですが、リコーでは「重要顧客」という顧客セグメントがあり、主に従業員数を元にして企業規模が大きいと「重要顧客」に入ります。「重要顧客」に設定されていると、モノクロ1円、カラー10円など、安いカウンター料金が提示されることがあります。

 

–企業規模が小さい会社ではカウンター料金の交渉は難しいのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。リコーの「重要顧客」も厳しい審査基準が設けられているわけではないので、最終的には営業担当者の頑張り次第と言えますね。

 

–交渉次第で価格も下げられるというのはキャノンと同じですね。以前、キャノンマーケティングジャパンの首都圏エリアで営業を担当している方も同じようなことを言ってました!

>>キャノンのカウンター料金相場と値下げのコツ

 

そうでしょうね。安いカウンター料金で他社と競合している場合、交渉の余地は大いにあります。さらにその明確な根拠を書類で提出すれば、なお良いですね。

複合機を【格安】でリースする

 

 

 

【事例】コニカミノルタ複合機のカウンター料金

 

カウンター料金調査

 

事例①:愛知県 従業員15名の企業

月間平均利用枚数:約500枚/月
カウンター料金:モノクロ2.0円、カラー10.0円

月間印刷枚数が500枚程度でもカラー10円での契約ができています。印刷枚数や従業員数は決して多くなく「カウンター料金の交渉が成功した事例」と言えるでしょう。

 

 

事例②:茨城県 従業員25名の企業

月間平均利用枚数:25,000枚以上/月
カウンター料金:モノクロ0.7円、カラー6.0円
 
カラー6円は底値を通り越して超特別級の料金。月間印刷枚数が25,000枚以上と日常的に大量印刷を行うからこそ実現できたカウンター料金です。このように印刷枚数が極端に多ければ交渉も強気で進められます。
 

事例③:神奈川県 従業員50名の企業

月間平均利用枚数:約500枚/月
カウンター料金:モノクロ10.0円、カラー30.0円

月間の印刷枚数が約500枚と少ないことを考慮しても、かなり高いカウンター料金です。モノクロ1枚10円ではコンビニのコピー機と変わりません。本体価格を大幅に割り引いてもらったのかもしれませんが、残念ながらモノクロ・カラーともにコニカミノルタユーザーの中では最高値のカウンター料金でした。

事例④:北海道 従業員60名の企業

月間平均利用枚数:25,000枚以上/月
カウンター料金:モノクロ1.3円、カラー7.8円

月間印刷枚数が25,000枚以上なのは事例②と同じ。特にカラーで安いカウンター料金を実現できていますが、モノクロはもう少し安くできた気がします。北海道内にはコニカミノルタの保守拠点が5拠点ありますが、広大な面積を誇るエリアだけあって、企業の所在地と保守拠点が離れていたのかもしれません…。

 

複合機を【格安】でリースする

 

 

爆安メーカー!!京セラのカウンター料金は?

複合機メーカーの中でカウンター料金がもっとも安いと言われているのが京セラで、モノクロ0.7円、カラー7円で契約できる可能性があります。>>>京セラのカウンター料金!詳しくはこちら!

一般的に、東京や大阪などの都市部ではカウンター料金が下がりやすく、地方では下がりにくい傾向があります。しかし、京セラでは旭川市や山形市、岐阜市、奈良市、福山市といった中規模都市でも安価で契約している企業が存在します。

月間の印刷枚数が1,000枚程度と、それほど多くない企業も安いカウンター料金で契約できるのが京セラの魅力です。

複合機を【格安】でリースする

 

【まとめ】相場はカラー12円/枚、モノクロ1.2円/枚

今回は、コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場についてお伝えしました。

コニカミノルタ複合機カウンター料金相場=カラー12円/枚・モノクロ1.2円/枚

コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場は他社と比較しても「高め」です。ただし、交渉次第ではカラー6円/枚、モノクロ0.6円/枚という事例もあります。月間印刷枚数が多い場合は、カウンター料金の交渉もしやすくなります。業者の言い値で契約せず、ぜひしっかりと交渉してください。

複合機を【格安】でリースする

 

 

「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」

ベテランGメン園川

最後に、「コピー機Gメン 見積取りまとめサービス」について紹介します!「相見積ってメンドクサイ」をワンストップで解決するサービスです。

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の仕組みを解説!

コピー機Gメン 見積取りまとめサービス

※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。

 

コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。

お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。

見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。

見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。

オペレーター 杏奈

つまり、お客様は気に入った1社のみとやりとりするだけ!コピー機選びに無駄な時間を費やす必要はありません。

ベテランGメン園川

当然ながら、見積額が気に入らない場合は、お断りいただいて大丈夫です。お客様の情報が販売店に流れることもありませんので、その後の営業攻勢に悩まされることもないですよ。
無料やし、ぜひ利用してみてや~。

新人Gメン及川

複合機を【格安】でリースする

 

 

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の口コミ評判は?

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」へのご感想は、「お客様の声」ページに記載しております。おかげ様で多くのお客様にご満足いただいております。また、弊社のGoogleマップへの口コミも多数いただいております。ぜひ参考にしてください!

コピー機GメンのGoogleマップの口コミ

 

複合機を【格安】でリースする

*  *  *

    複合機販売店30社以上の中から、好条件の優良販売店2~3社の見積書をコピー機Gメンが厳選し、お客様にメール送付いたします。その中からお客様が契約希望の販売店を選択されて初めて、販売店の営業担当者をご紹介する仕組みです。安心してお見積をご依頼くださいませ。

    電話問合せはこちら 050-7300-2529

    複合機のお見積り依頼はこちら