ベテランGメン園川
京セラ複合機の評判と他社メーカーとの比較
京セラの複合機は、トナーを用紙に写すドラムが世界一の耐久性を誇ります。メンテナンスの頻度が少なく済むため、保守代を含むカウンター料金が他社と比べて安く、ランニングコストを重視したい企業から人気があります。
また、自由に角度調整が可能なタッチパネルやトナー交換・紙詰まりの簡単な処理手順など、誰にとっても操作がしやすい点から「ユーザー目線で設計されている複合機」と評判です。
今回は、コピー機Gメンが独自に行ったアンケート結果を中心に「京セラ複合機の評判・口コミ」を、他社メーカーとの比較を交えながら紹介します。
まずは、口コミの一部を抜粋して、ざっくりとまとめた京セラ複合機の評判をご覧下さい。
京セラ複合機の評判・口コミ
- シンプルで使いやすい(TASKalfa 3554ci)
- 故障が少なく、感覚的に使える(TASKalfa 2470ci、TASKalfa 2460ci)
- 若干立ち上がりが遅い(TASKalfa 2470ci)
- たまにPCとのつながりが悪い(TASKalfa 2460ci)
- 紙詰まりも少なく、扱いやすい(TASKalfa 6053ci)
- 人感センサーもあり起動が速い(TASKalfa 5053ci)
- シンプルで扱いやすく、壊れにくい(TASKalfa 4053ci)
- 印刷速度が速く、請求書がウェブで閲覧できる点が良い(TASKalfa 3253ci)
- 用紙の吸い込み、吐き出しが若干おそい(TASKalfa 3253ci)
- ウインドウズアップデート後PC接続に不具合が起こることがある(TASKalfa 2553ci)
- FAX確認までの工程が多いが、印刷はきれい(TASKalfa 2554ci)
- タッチパネルが大きく使いやすい(TASKalfa 2554ci、TASKalfa 7353ci)
- タッチパネルの表示がわかりやすい、トナー交換がしやすい(TASKalfa 3554ci)
- 自動読み取りが不正確だが、立ち上がりが速く、PDFの画像もとても鮮明(TASKalfa 7054ci)
- 音が静かで、扱いやすい(TASKalfa 5054ci)
- たくさん印刷しても紙詰まりが起きにくい(TASKalfa 3253ci)
- タッチパネルになったことで直観的な操作ができて便利、印刷等の動きもスムーズ(TASKalfa 5054ci)
オペレーター 杏奈
出典:京セラ
アンケートでは、各項目および総合的な満足度を5点満点の点数で評価してもらい、さらに実際にお使いの感想・不満点などを自由回答で記入して頂きました。
京セラ複合機の評判:良い
投稿日:2023年11月6日
利用機種:TASKalfa 5054ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルになったことで直観的な操作ができるようになったところや、印刷等の動きがスムーズなところは満足しています。 その反面、物理ボタンがないことで、前のコピー機よりもなにかを探すという作業が増えたのが少し不満です。 |
投稿日:2023年6月26日
利用機種:TASKalfa 3554ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
印刷スピードの速さに満足しています。業務用は紙詰まりなどがあったら1番苦労するので、その現象が起きないところが良いと思います。 また、機械が苦手な方でも簡単に利用してもらえているので、満足しております。 |
投稿日:2023年8月3日
利用機種:TASKalfa 2554ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
長く使っていると、たまに異音がするのが難点ですが、紙詰まりも少なく、印刷も綺麗で使いやすいです。 使い方がシンプルで、誰でも使いこなすことができるので、今まで使ってきた中で1番使いやすいと思いました。 これからもずっと使っていきたいです。 |
投稿日:2023年11月6日
利用機種:TASKalfa 3253ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルの使用感は良く、印刷速度や仕上がりも申し分ありません。業種柄たくさんの枚数を印刷しますが、紙詰まりもなく利用出来ています。 立ち上がりが少し遅い気もしますが、気にならない程度です。身分証などのスキャンも簡単で、パソコンへの取り込みも容易に出来ます。 今後も利用したいと思います。 |
投稿日:2023年06月12日
機種名:TASKalfa 3554ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルの表示が分かりやすく、初めてでも大体探している用途が見つかります。機械のデザインはシックな黒で、オフィスに馴染みやすいです。トナーの交換もしやすく、特に不満はありません。今後も使い続けたいと思います。 |
投稿日:2023年04月13日
機種名:TASKalfa 3554ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
現在、使用を始めてから1年ほどになりますが、とりわけトラブルもなく使用できています。スリープモードになっている時の、印刷までの立ち上がりが若干遅いように感じます。一度使ってしまえば、その後の印刷は割と早く出来ます。 |
投稿日:2021年06月04日
機種名:TASKalfa 2470ci |
|||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
以前使われていたものが、読み込むのも遅く、紙を重複して詰まりやすかったので、それに比べれば、かなり良くなったと思います。ただ、やはり時折詰まりや故障が起きるのも事実。相当な量をコピーするので仕方のないことかもしれませんが、、、。サポートは充実しているので文句はありません。 |
投稿日:2019年08月31日
機種名:TASKalfa 2470ci |
|||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
故障がすくなく、印刷品質もよく綺麗。タッチパネルも感覚的に使えてよい。悪い点としてはファックス送信後の音が変な事。 |
投稿日:2022年09月24日
機種名:TASKalfa 2460ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
故障することがなく、使い勝手は良いと思います。紙が詰まることもありません。タッチパネルはほとんど使いませんが、操作性もわかりやすく問題ありません。設定を変えても、トナーの減り具合が印刷可能枚数を下回っていることがあり、そこが残念です。 |
投稿日:2021年01月07日
機種名:TASKalfa 2460ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
たまにパソコンとの繋がりが悪い、特にスキャンした後、パソコンに送信できないの状況がたまにあります。その代わりにスキャンしたデータをUSB、メール直送できますので、大した問題がありません。DM用ハガキも印刷できますので、全体から見ると使いやすいと思います。 |
投稿日:2023年03月22日
機種名:TASKalfa 6053ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 2点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
複合タイプとしては、とても使いやすいと思う。操作パネルも大きいし、項目が一目で分かるので、やりたいタスクで迷う事がない。 |
投稿日:2021年12月13日
機種名:TASKalfa 6053ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
紙詰まりは少ないような気がします。最近調子が良くないのか、プリントアウト時に線が入ったり、字がかすれたりするので、困っていました。ただ、現像リフレッシュのボタンを押すと回避できるので、わざわざ外部から修理に来てもらわなくても良いため、まあまあ満足しています。 |
投稿日:2021年07月07日
機種名:TASKalfa 5053ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
仕事で顧客に提案資料を紙で提出することもあり、その際の印刷の速さ・綺麗さというのは非常に良いです。また、数回印刷中に不具合があり、保守サービスをお願いしたいのですが、迅速な対応をしていただき、サービス品質も良いと感じました。 |
▼京セラの人気機種「TASKalfa 2460ci」のコスト・特徴・評判は?
投稿日:2021年07月07日
機種名:TASKalfa 5053ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
従来のものよりタッチパネルが操作しやすい。以前使っていたものは、すぐ省エネモードで暗くなってしまったり接続も不安定だった。今は人感センサーもついており起動も早く使いやすい。モバイルクラウドとの連携もあり、作業の効率が上がった。 |
投稿日:2023年04月23日
機種名:TASKalfa 4053ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
そもそも、このコピー機を京セラに務めていた際に使っていたことがあるので、知り尽くしているといった感じです。シンプルで使いやすいのと、壊れにくいので、特に不満はありません。ただ、たまに詰まることがあるのは不満です。 |
ベテランGメン園川
投稿日:2023年05月07日
機種名:TASKalfa 3253ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
4年目になりますが、特に大きな故障なく使えています。スリープモードからの立ち上げが若干遅いなと感じることはありますが、トナーの交換なども簡単なので満足しています。特にA3の印刷を大量にすることも多いのですが、印刷速度も速いです。 |
投稿日:2022年03月08日
機種名:TASKalfa 3253ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
手差し用紙で印刷をする時に、用紙の吸い込みと、印刷後の吐き出しが若干遅いことが不満。また、手差し用紙がA4サイズでない場合は、毎回その設定で良いかを確認されるので、コピーのジョブを複数したい場合は機械の前に誰かがいなければならない点も要改善点。 良い点は、ファックスやスキャンのアドレスをパソコンで登録できるので快適な点である。 |
投稿日:2023年04月13日
機種名:TASKalfa 2553ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
以前は家庭用のプリンターを使用していたので、この複合機に変えてから、印刷速度などの効率がものすごく上がりました。 |
投稿日:2022年11月22日
機種名:TASKalfa 2553ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
オフィスの照明の関係もあるが、液晶が若干見づらく感じる。仕事上、免許証や資格者証のコピーを取ることも多いので、IDカードコピー機能はありがたい。スキャナーとしても使用しているが、ウインドウズのアップデートがあると、PCとの接続がエラーになることがある。ウインドウズ側の問題の方が大きいのであろうが、逐一設定は面倒なのでなんとかならないものかと思う。 |
オペレーター 杏奈
投稿日:2023年04月13日
機種名:TASKalfa 2554ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルの動作が1テンポ遅い。ハガキが湿気によって曲がると、印刷の角度が曲がってしまう。 |
投稿日:2022年07月19日
機種名:TASKalfa 2554ci | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
見た目が黒色でシュッとしていてカッコいい。タッチパネルが大きくて見やすいし、シンプルな画面なので、迷ったり押し間違えたりする事がなくて使いやすい。印刷の速度や、カラーの綺麗さなどは普通だと思う。 特に不便だと感じた事はない。今後も使っていく上で、不満な点は特にない。 |
投稿日:2023年04月23日
機種名:TASKalfa 7054ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 5点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
満足な点は、立ち上がりが速く、PDFの画像もとても鮮明できれいな点です。不満な点は、印刷物のサイズ自動読み取りが不正確な点です。A4サイズなのに、PDF化のためにスキャンするとA3サイズで読み取ったりするので、書類の一部がPDF上では切れていることがあります。 |
投稿日:2023年05月15日
機種名:TASKalfa 5054ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
使い勝手の悪い所など、気になることはほとんどありません。以前の複合機に比べるとスタイリッシュであり、印刷時の音も静かで大変良いです。 タッチパネルは見やすく、操作がやり易いため、業務がスムーズになりました。今後も大切に使用し続けていきたいと思います。 |
京セラ複合機の評判:普通
投稿日:2021年07月07日
機種名:TASKalfa 6053ci | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
操作やサイズ変更などはとてもやりやすいです。また、スキャニング自体はとても簡単にできるので気に入っています。 |
投稿日:2022年11月22日
機種名:TASKalfa 5053ci | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
スキャンの際に紙詰まりや、画像のずれが多々生じることが不満ですが、修理の対応は早めなのでその部分に関しては満足しています。 |
投稿日:2021年10月12日
機種名:TASKalfa 4053ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
特に不便は感じていません。ただ、たまに、なぜか自分で設定した覚えがない用紙設定になっていたりするので、元に戻すのに苦労しています。 |
投稿日:2022年09月24日
機種名:TASKalfa 2553ci | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
普通に使用するにはなんの問題もないですが、多めの紙を印刷しようとすると、紙詰まりが発生しやすいように思います。低電力モードがあるのはありがたいですが、時間があくと、印刷するまでの時間が長くかかるように思います。タッチパネル等は問題ありません。 |
投稿日:2022年08月11日
機種名:TASKalfa 3554ci | |||
使いやすさ | 2点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
立ち上がりや静かさ、操作の仕方などは大きい問題もなく、トナーなどの交換もわかりやすい設計となっている。ただ、パソコンと繋がりにくい部分があり、そこだけ不安定さは否めない状況である。 |
投稿日:2022年07月19日
機種名:TASKalfa 7353ci | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
元々京セラに在籍していた関係でコネがあり、会社から複合機の購入の相談を受けました。京セラは元々プリンターを手がけており、ミタ工業を買収して、京セラミタという関連会社にして力を入れてきた事もあります。その為、京セラの知り合いに話をし、レンタルで使ってみて検討した結果、理事長や事務長が判断して購入しましたので、特に問題無く使っています。 |
京セラ複合機の評判:悪い
投稿日:2018年11月13日
機種名:TASKalfa 2460ci | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 2点 |
評判・口コミ | |||
上部の両面印刷装置でよく紙詰まりが起こる。業者の指示通り直しても起こる事があるので、構造欠陥ではないかと思うこともある。同様に、一度印刷に変な線が入ってしまうと業者を呼ぶしかない。その他は問題がないが、予熱時間については、急いでいる時にイライラする時がある。 |
投稿日:2020年10月10日
機種名:TASKalfa 4053ci | |||
使いやすさ | 2点 | 印刷の品質 | 2点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 2点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 2点 |
評判・口コミ | |||
紙づまりが多いです。スキャンは解像度を上げないと文字がつぶれて見えます。ガラス面は汚れていないのに、コピーをすると線が出る事があります。メリットでありデメリットでもありますが、スキャンやプリントアウトしたデータが、ある一定の時間を過ぎるとリセットされ、データがなくなります。この複合機を使用する以前、富士ゼロックスを使用していましたが、そちらの方が使い勝手や美しさ、全ての面で良かったです。 |
投稿日:2021年07月07日
機種名:TASKalfa 3253ci | |||
使いやすさ | 2点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 1点 | 総合満足度 | 2点 |
評判・口コミ | |||
とにかくよく紙が詰まります。そして部品の消耗が激しく、月イチで不具合が出てメンテナンスを呼びます。またタッチ画面の反応が鈍く、何度も押してしまう、ホームに戻るを繰り返してイライラします。手差しトレイのセンサーの反応も悪く、よく紙が入っていきません。 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
なお、今回のアンケートで最も利用されていた京セラの機種は「TASKalfa 2552ci」でした。この機種に絞って得点を紹介します。
TASKalfa 2552ci | |
使いやすさ | 4.0 |
印刷の品質 | 4.0 |
本体の外観デザイン | 4.1 |
印刷速度 | 3.9 |
壊れにくさ | 3.5 |
総合的な満足度 | 4.0 |
TASKalfa 2552ci利用企業数:8社
「印刷速度」を除いた項目は全て京セラの平均よりも高い得点でした。また、総合満足度も京セラの平均点を上回っています。
京セラ複合機の総合満足度
アンケートでは複合機のユーザーに「使いやすさ」「印刷の品質」「本体の外観デザイン」「印刷速度」「壊れにくさ」の5項目と、「総合的な満足度」について5点満点で評価をしてもらいました。
まずは、京セラ複合機の総合満足度をチェックしてみましょう。
対象メーカー | 京セラ |
---|---|
総合満足度 | ★★★★☆ 3.81/5点 |
クチコミ件数 | 177件 |
アンケートに回答して頂いた3792社のうち、京セラの複合機を利用している企業は177社でした。
京セラ複合機の国内シェアは5%程度とあまり高くなく、コピー機Gメンが行った3792社へのアンケートでも約4.7%と少なかったため、参考程度にご覧下さい。
京セラ複合機の項目別満足度
次に「使いやすさ」「印刷の品質」「本体の外観デザイン」「印刷速度」「壊れにくさ」の5項目の満足度を項目別にチェックしてみます。京セラの複合機が最も高く評価されているポイントは、どのような点でしょうか?
評判が良い項目は「印刷の品質」「使いやすさ」で、7割近い企業が『とても満足』『やや満足』と回答しています。また、「本体デザイン」や「印刷速度」も、6割近い企業が満足していると回答。
一方、「壊れにくさ」に関しては『満足』と『やや満足』を足してやっと半数を超える程度。決して良い評判ではありませんでした。
各項目の点数を、全メーカーの平均値と並べてみます。
京セラ複合機と他メーカーの比較
ブルーが「全メーカー平均」で、オレンジが「京セラ」の平均点です。
全項目において、全メーカー平均を下回るという結果になってしまいました。
本体価格やカウンター料金が安く、コスト重視の企業にはオススメですが「壊れにくさ」の面で劣るため、社内に京セラの複合機を1台しか設置しない場合は不安が残りそうです。
使いやすさ
項目を1つずつチェックしていきましょう。まずは「使いやすさ」の評判・評価を他メーカーと比較してみます。
京セラの複合機は「使いやすさ」の面では3.79点と4番手グループです。同じような価格帯のメーカーではシャープに分があります。
印刷の品質
次に「印刷の品質」の評判・評価を他メーカーと比較してみます。
「印刷の品質」でも3.79と全メーカー平均を下回りました。
本体の外観デザイン
「本体の外観デザイン」の評判は、どうでしょうか?
「本体の外観デザイン」は、コニカミノルタを除いたその他のメーカーとほぼ同じ満足度です。京セラの複合機は2017年まで4年連続でグッドデザイン賞を受賞するなど、機能だけではなく見た目も重視されています。
印刷速度
続いて「印刷速度」の評判・評価を比較してみます。
印刷速度の満足度も3.59点と、全メーカー平均をやや下回りました。ただ、印刷速度は機種によって異なります。京セラ複合機は立ち上がりの速さに定評があります。
壊れにくさ
故障だけではなく、紙詰まりなどのエラーを含めた「壊れにくさ」も評価して頂きました。
「壊れにくさ」は全体的に点数が低く、京セラ複合機の得点も3.58点とやや低めです。導入の際は保守についても、しっかりと確認しましょう。
総合満足度
最後に「総合的な満足度」をメーカー別で比較してみます。
京セラ複合機の総合満足度は3.81点です。
高価格帯のメーカーと比べると少し劣ってしまう印象を受けますが、複合機選びの判断基準は機能面だけではありません。
コストに関しては本体価格やカウンター料金など、安いことが京セラ最大の強みと言えるほど、他メーカーを圧倒しています。
富士ゼロックス【キャノンより高価格・高品質】
リコー【キャノンのライバルは耐久性に強み】
コニカミノルタ【外観デザインに特徴有り】
シャープ【安さだけじゃない耐久性と画質】
京セラ【安さを追求した業界の異端児】
ムラテック【土曜日保守対応の優しさ】
東芝【強みが見えない粉飾決算企業】
OKI【細い線の再現性と安さが特徴】
京セラの複合機がオススメの会社は?
アンケートの回答や評判では「紙詰まり」を指摘されることが多かったものの、本体のデザイン性や印刷速度では高価格帯のメーカーに見劣りしなかった京セラの複合機ですが、どのような会社にオススメで、どのような会社には不向きなのでしょうか?
京セラ複合機の項目別採点表
京セラの複合機が向いている会社
「壊れにくさ」以外は、まずまずの評判だった京セラの複合機ですが、紙詰まりに関する回答が多かったように、長所と短所が明確です。
「安さが最大の強み」なので、コストと不具合の頻度を考慮する必要がありそうです。
これらの要素を総合的に考えると、以下のような会社に向いています。
- 安さを追求する会社
- 簡単な不具合なら対応できる(コピー機の扱いに慣れている)スタッフがいる会社
- 立ち上がり時間を含めた印刷速度を重視する会社
- 受付や来客が多い部署、店舗など人目に触れる場所に複合機を設置する会社
京セラ複合機が向いていない会社
一方、以下のような会社には、あまり向いていません。
- 1台しか設置しない会社(紙詰まりや故障に不安があるため)
- ブランド重視の会社
【コニカミノルタ複合機の評判】59社の口コミ比較で判明したbizhubシリーズの強み&弱み
【シャープ複合機の評判】109社の口コミ比較で判明したMXシリーズの強み&弱み
オペレーター 杏奈
「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」
ベテランGメン園川
※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。
コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。
お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。
見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。
見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
* * *
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報をユーザーへ届けるために以下のサイトを参考にしています。
JBMIA 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
公益社団法人リース事業協会
京セラドキュメントソリューションズ株式会社 および 各メーカーの公式サイト