【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
「コピー機営業マンの売り込みにうんざりした」という方のための問合せ窓口です。コピー機Gメンは全国にある「売り込まない」販売店と提携しており、お客様からのご依頼が無い限り訪問の打診はいたしません。
* * *
▼キャノン複合機のカウンター料金と特徴
モノクロ・カウンター料金 | 1.2円(参考価格) |
---|---|
カラー・カウンター料金 | 12円(参考価格) |
強み | 画質、保守の品質 |
弱み | 価格がやや高い |
A3カラー25枚機価格 | 81万円(参考価格) |
月額リース料(5年) | 15,100円 |
外観 | ![]() |
総合満足度 | ★★★★☆ 4.1点(182件) >>キャノン複合機の評判 |
複合機のカウンター料金とは?
複合機の本体代とは別に発生するランニング費用で印刷枚数ごとに課金される料金体系で、1枚印刷するごとに料金が発生(白黒1枚1円、カラー1枚10円など)します。>>カウンター料金とは?
ベテランGメン園川
カウンター料金 モノクロ ![]() |
3.3円/枚 |
カウンター料金 カラー ![]() |
17.8円/枚 |
新人Gメン及川
キャノンのカウンター料金はやや高め?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
全国の200社を対象に、モノクロとカラーのカウンター料金を集計したところ以下の金額となりました。全メーカーの平均値とキャノンユーザの平均値とを分けて記載します。
▼キャノンのカウンター料金平均値
カウンター料金モノクロ![]() |
3.3円 |
カウンター料金モノクロ![]() |
3.4円 |
カウンター料金カラー![]() |
17.8円 |
カウンター料金カラー![]() |
18.2円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
キャノンのカウンター料金は、全メーカーを対象にした平均値よりもモノクロで0.1円、カラーで0.4円高くなっていることがわかります。キャノンはゼロックス・リコーと並ぶ「複合機3大メーカー」と呼ばれ高品質を売りにしているため、シャープや京セラなどの安価なメーカーと比較するとカウンター料金についても高く設定されることが多いと言います。>>国内初のカラーコピー機メーカー・キャノンの特徴は?
キャノンのカウンター料金の底値を探る
カウンター価格の最低金額のページでも記載していますが、モノクロ1.0円、カラー10円というのが一つの底値です。一方、やや高価格と言われるキャノンのカウンター料金相場は1.2円12円が目安になります。
▼キャノン複合機のカウンター料金相場
印刷速度 | 15枚機 | 20枚機 | 30枚機 | 40枚機 | 50枚機 |
---|---|---|---|---|---|
月の印刷枚数 | ~1,000枚 | 1,000~ 3,000枚 |
3,000~ 6,000枚 |
6,000~ 10,000枚 |
10,000枚~ 20,000枚 |
カウンター 料金相場/枚 |
カラー12円 白黒1.2円 |
カラー12円 白黒1.2円 |
カラー12円 白黒1.2円 |
カラー12円 白黒1.2円 |
カラー12円 白黒1.2円 |
月額リース料金 相場 |
6,000円 | 11,000円 | 17,000円 | 20,000円 | 22,000円 |
本体の相場 | 30万円 | 60万円 | 90万円 | 110万円 | 120万円 |
目安としてすべての月間印刷枚数でモノクロ1枚1.2円、カラー1枚12円と記載していますが、印刷枚数が多ければ多いほど価格交渉はしやすくなります。
キャノンのカウンター料金の値切り方
- 京セラ・シャープなど安いメーカーで見積を取る
- その見積金額をキャノンに伝えてキャノンから見積を取る
- キャノンのカウンター料金が下がる
全てのメーカーは御社から可能な限り高い金額で契約を取りたいと考えているため、最初から安い見積りを出してくれることはありません。従って、まずは京セラやシャープなどの他メーカーから見積りを取得した状態で、改めてキャノンから見積りを取りなおすことをおすすめします。
【要注意】ずっとキャノンを使い続けると損?
「キャノンのコピー機を使ってるから、次もキャノンが良いな」
「本社から指定されてるから、次もキャノンを買おう」
など、機械だけ入れ替えてメーカーは切り替えないという会社は要注意です。
キャノン1社に絞って入れ替えを検討すると、高い買い物をすることになります。そのため、キャノンを結果的に使い続けるにしても、必ず他社メーカーの見積を取得した後でキャノンの見積を取得しましょう。
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
キャノンの営業担当に質問
キャノンのカウンター料金の相場について、キャノンマーケティングジャパンの首都圏エリアで営業を務めるA氏は
相場はモノクロ1.0円、カラー10円程度を基準と考えて良いと思います。キャノンシステムアンドサポートの保守拠点がある地域から車で1時間圏内で、かつ月間1,000枚以上印刷をする会社であれば、モノクロ1円カラー10円の価格は出ると考えて良いでしょう。
と話します。料金はどのように設定されるのでしょうか?
月間の印刷枚数を基準にカウンター単価が設定され、枚数が多ければ料金が低くなる可能性があり、少なければ高くなる傾向があります。月間出力枚数が1,000枚を下回るようなケースではカラー10円、モノクロ1円以下の金額で提案することは基本的には難しいでしょう。
キャノンシステムアンドサポートの保守拠点から車で1時間圏内で毎月1,000枚以上印刷するなら、モノクロ1円カラー10円のカウンター料金は交渉ができそうです。
但しカウンター単価が一律で決まっているということはなく、全てメーカー側で決裁が必要となるので、場合によっては他社よりも提案に時間を要するかもしれませんね。
メーカーではなく販売店・代理店がある程度カウンター料金の決定権を持っている場合がありますが、キャノンについては必ずメーカー決裁が必要だそうです。カウンター料金をモノクロ1円、カラー10円よりも下げたい場合はどうすれば良いでしょうか?
現状価格が既に下回っている、他社が競合している、などの客観的理由が明確でそれがわかる書類を提出して証明する必要があるでしょうね。出力枚数が多い場合には、その枚数がわかる資料が必要になるケースもあります。やはりメーカーとしてはカウンター料金は下げたくないですから。
明確な根拠が無いと難しいのですね。
ただし必ずしも証明が必要というわけではなく、曖昧な点もあるので粘り強く交渉してみるのも一つの方法です。あとは他社から安い見積を取り、その見積書を営業マンに渡すことが最善でしょうね。
裏技は無いのでしょうか。
ある愛知県の会社は、月に2,000枚しか印刷しないのにモノクロ0.8円、カラー7円という破格の料金で契約しています。これは大企業のグループ会社として一括で購入しているので、「大企業価格」が設定されているからなのです。こういった特殊なケースを除けば、モノクロ1円カラー10円で契約できればラッキーと考えた方が良いでしょう。
【関連記事】200社の事例とリコー複合機の値切り方
【関連記事】ゼロックスのカウンター料金相場と値引きのコツ
【関連記事】京セラ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】シャープ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】東芝複合機のカウンター料金相場と値切り方
キャノン複合機のカウンター料金事例集
事例①:大分県 従業員15人の企業
カウンター料金:モノクロ3.0円、カラー12.0円
平均的なカウンター料金と言えるでしょう。しかし、入れ替えの際にはもう少し価格交渉ができるかもしれません。
事例②:奈良県 従業員10人の企業
カウンター料金:モノクロ1.0円、カラー9.0円
事例③:愛知県 従業員200人の企業
カウンター料金:モノクロ8.0円、カラー40.0円
事例④:福岡県 従業員7,000人の企業
カウンター料金:モノクロ8.0円、カラー30.0円
何かの間違いではないかという価格設定でした。おそらく10年以上、カウンター料金の交渉をしたことが無いのでしょう。
【関連記事】200社の事例とリコー複合機の値切り方
【関連記事】ゼロックスのカウンター料金相場と値引きのコツ
【関連記事】京セラ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】シャープ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】コニカミノルタ複合機のカウンター料金相場と値切り方
【関連記事】東芝複合機のカウンター料金相場と値切り方
爆安メーカー・京セラのカウンター料金は?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
* * *