ベテランGメン園川
複合機・コピー機の価格相場は分かりにくい!
コピー機・複合機の価格に関する明確な情報が、ネット上に出ていないことに疑問を感じた方も多いと思います。
複合機メーカーや販売店のサイトに記載されている価格は、実売価格とは大きく異なる「定価」あるいは「月額9,800円~」「最大60%オフ」「圧倒的に安い!」など、曖昧な価格しか表示されていません。
コピー機・複合機の実売価格をネット等に記載していない理由は、売り手が利益を確保するために業界をあげて「ひた隠しにしているから」です。
実売価格が記載されているのは、中古コピー機や家庭用プリンターだけで、新品のコピー機・複合機の価格を知ることができるサイトは、2018年11月時点では当サイトだけのようです。【追記】2020年以降、コピー機・複合機の販売価格を公開するサイトが増えてきました。
オペレーター 杏奈
業務用のコピー機・複合機は本体と保守などのサポートがセットになっている性質上、Amazonや楽天などでも基本的には取り扱っておらず、販売価格が分かりにくい大きな原因の一つになっています。
このように、他サイトでは業務用コピー機・複合機の価格を調べることができなかったため(当時は)、「コピー機Gメン」を立ち上げました。
複合機・コピー機の価格相場を比較
それではここからは、複合機・コピー機の価格相場を比較します。コピー機・複合機の導入形態は、「リース」「購入(新品・中古)」「レンタル」と大きく3つに分かれます。
今回は、コピー機・複合機のリース・レンタル・購入の価格相場をお伝えします。また、コピー機の保守でメジャーな「カウンター保守」に伴うカウンター料金相場もご紹介します。
複合機・コピー機のリース料金相場
業務用複合機・コピー機の導入形態の中で最もメジャーなのが「リース」です。
コピー機のリースとは、リース会社からコピー機を借り受けるサービスのこと(※詳しくは、「コピー機リースの仕組み」記事を参照)。一定のリース料率はかかってきますが、月額のリース料金を支払うことでコピー機を利用できるため、初期投資額をおさえられます。
複合機・コピー機のリース料金相場は、複合機本体の価格やリース料率、リース期間によって左右されます(※詳しくは、「コピー機・複合機のリース料金相場」記事を参照)。そのため、「複合機・コピー機のリース料金相場は○円です」と断定することはできませんが、複合機・コピー機の印刷速度に応じて平均的なリース料金の相場を出しました。
▼複合機・コピー機のリース料金相場
20枚機 | 30枚機 | 40枚機 | 50枚機 | |
月間印刷枚数目安 | 1,000~3,000枚 | 3,000~6,000枚 | 6,000~10,000枚 | 10,000枚~30,000枚 |
リース料金相場 | 13,100円/月 | 16,300円/月 | 22,000円/月 | 23,000円/月 |
ベテランGメン園川
複合機・コピー機の購入価格相場
資金繰りに余裕のある企業様の中には、リースではなく購入を選ばれる場合もあります。購入の場合、初期投資額が必要になりますが、コピー機本体を自社の財産として扱えます。また、リース料率もかからないため、総額ではリースより購入のほうが安くつきます。
複合機・コピー機の価格は、各メーカーが「定価」や「標準価格」として明示しています。実売価格としては、メーカー提示の定価や標準価格よりも安くなります。
「実際に何円で売るか」は、各販売店の裁量に委ねられています。よって、同じメーカーの同じ機種、同じオプションをつけた状態のコピー機・複合機でも、実際の販売価格に大きな開きが生じることはよくあります。
良心的な販売店なら、だいたい定価の7~8割程度を目安に提案されることが多いでしょう。ただ、中には定価の9割、もしくは定価並みでしか売らないという販売店もあります。
▼複合機・コピー機の本体価格相場
20枚機 | 30枚機 | 40枚機 | 50枚機 | |
月間印刷枚数目安 | 1,000~3,000枚 | 3,000~6,000枚 | 6,000~10,000枚 | 10,000枚~30,000枚 |
本体価格相場 | 約69万円 | 約86万円 | 約116万円 | 約121万円 |
オペレーター 杏奈
複合機・コピー機のレンタル価格相場
複合機・コピー機を導入される場合、ほとんどが「リース」を選択されます。「複合機・コピー機をレンタルできる」事実を知らない方も多いかもしれません。
また、レンタルコピー機の場合も「詳細はお問合せください」などとして、サイト等で価格を明示していない業者が目立ちます。概して「レンタルは割高」のイメージもあるため、複合機・コピー機のレンタル需要はそれほど多くないようです。
そこで、コピー機Gメンでは複合機・コピー機のレンタル価格についても独自に調査を実施しました。カラー500枚・モノクロ500枚の計1,000枚程度を印刷する場合のレンタルコピー機の費用相場は以下です。
複合機・コピー機のレンタル料金相場=23,500円/月
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
複合機・コピー機の中古価格相場
「リースの審査が通らない」「充分な資金がない」「1年だけ使えれば良い」など、様々な事情や考えがあって、中古のコピー機を選択される場合もあるでしょう。
中古の場合、コピー機・複合機の年式や状態、オプション有無などによって大きく価格が異なります。よって、「相場」を設定するのは極めて困難です。よって今回は、印刷枚数に応じた中古コピー機に出せる金額を設定してみました。
中古複合機・コピー機の価格相場=20万円まで
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
複合機コピー機のカウンター料金相場
「カウンター料金」は、トナーや修理代をその都度支払うのではなく、印刷枚数に応じて支払う料金形態(カウンター料金とは?)です。現在は90%以上の企業が、カウンター料金の保守形態を選択しています。
カウンター料金には定価がなく、販売店が自由に設定できます。複合機・コピー機のカウンター料金にもある程度相場があります。
複合機・コピー機のカウンター料金相場=カラー10円/枚・モノクロ0.1円/枚
ただし、メーカーによってはカラー12円/枚・モノクロ1.2円/枚が相場というところもあります。
▼複合機・コピー機のカウンター料金相場を比較
キャノン | 富士フイルム | リコー | コニカミノルタ | 東芝 | シャープ | 京セラ | |
カラー | 12円/枚 | 12円/枚 | 12円/枚 | 12円/枚 | 12円/枚 | 10円/枚 | 7円/枚 |
モノクロ | 1.2円/枚 | 1.2円/枚 | 1.2円/枚 | 1.2円/枚 | 1.2円/枚 | 1.0円/枚 | 0.7円/枚 |
カウンター保守を導入した場合、印刷枚数が多くなればなるほど料金が加算されていくため、カウンター料金をいかにおさえるかが複合機・コピー機のランニングコストをおさえる肝となります。
複合機・コピー機の価格を決める要因は?
ここまで複合機・コピー機の価格相場を比較してきましたが、それでは複合機・コピー機の価格を決める要因とは一体何なのでしょうか?ここからは、複合機・コピー機の価格を決める要因について解説します。
- コピー機本体のスペック
- メーカー
- リース料率
- カウンター料金
- 販売店のメーカーとの交渉力
コピー機本体のスペック
複合機・コピー機の価格を決める最も大きな要因の一つは、コピー機本体のスペックです。コピー機本体のスペックが高いものほど、価格は高くなります。
特に「印刷速度」は複合機・コピー機の価格にとって重要なファクターです。その他にも、自動両面印刷の有無やFAX機能の有無など、様々な要因を挙げられます。
- カラー or モノクロ
- A3 or A4
- 印刷速度
- 自動両面印刷
- FAX
- その他、オプション
複合機・コピー機の導入費用をおさえたいなら、「印刷速度」に注目しましょう。20枚機と30枚機とでは、本体価格で約20万円ほどの開きが出ます。ただし、月間印刷枚数が多い事業所の場合、20枚機におさえてしまうと業務効率が下がります。必要な印刷速度を確保しつつ、無駄にハイスピードな機種を選ばないようにしましょう。
▼月間印刷枚数と必要な印刷速度
印刷速度/分 | 15枚機 | 20枚機 | 30枚機 | 40枚機 | 50枚機 |
---|---|---|---|---|---|
月の印刷枚数 | ~1,000枚 | 1,000 ~3,000枚 |
3,000 ~6,000枚 |
6,000 ~10,000枚 |
10,000枚 ~20,000枚 |
メーカー
ほぼ同じスペック、同じ印刷速度の同型機種であっても、A社のコピー機とB社のコピー機とでは数十万円の価格差が生まれることがあります。
複合機・コピー機のメーカー間の価格差はかなり大きいため、複合機・コピー機の導入費用をおさえたいならメーカー選びも重要です。複合機・コピー機の価格感はおおむね以下のようになります。
上記の安いメーカーの中でも特に安いと言えるのは、以下の2つです。
- 1位 京セラ
- 2位 シャープ
上記の2社の複合機・コピー機の価格がどのぐらい安いのかを比較してみましょう。今回は、35枚機で比較します。
▼35枚機複合機のメーカーによる価格差を比較
メーカー | 商品名 | 参考価格※ | 印刷速度 | タイプ |
---|---|---|---|---|
富士ゼロックス | Apeos C3570 | 1,338,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
キャノン | iR-ADV DX C3835F | 1,080,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
シャープ | BP-40C36 | 1,035,000円 | 36枚/分 | A3カラー |
東芝 | e-STUDIO3515AC | 1,014,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
コニカミノルタ | bizhub C360 i | 960,000円 | 36枚/分 | A3カラー |
リコー | IM C3500 | 894,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
京セラ | TASKalfa 3554ci | 729,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
※参考価格は実際の販売価格とは異なります。なお、シャープと富士フイルム(ゼロックス)は上記価格よりも安い金額でのご提案が可能です。
新人Gメン及川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
リース料率
コピー機をリースで契約すると、本体価格×料率(利息のようなもの)を毎月支払います。料率はコピー機を導入する企業の経営状況なども考慮して決められるので、多少の違いが生じます。また、契約期間によっても料率は異なります。
一般的なコピー機リースの料率は以下の通りです。
- 3年(正式には3.5年)のリース期間→3.1~3.2%
- 4年のリース期間→2.5%~2.6%
- 5年のリース期間→1.9%~2.0%
- 6年のリース期間→1.6%~1.7%
- 7年のリース期間→1.3%~1.4%
契約期間が短いと料率は高く、契約期間が長いと料率は低くなりますが、支払期間が長くなるため、一概に「どちらが総額で安くなる」とは言えません。総額でどのぐらいの支払いになるか計算して導入を決めましょう。
ベテランGメン園川
カウンター料金
複合機・コピー機本体の価格と直接関係があるわけではありませんが、複合機・コピー機を使用するうえで切り離して考えられないのが「カウンター料金」です。コピー機・複合機を導入する際には、リース料金とカウンター料金の総額はいくらになるのかを考えましょう。
また、複合機・コピー機の販売店としては、「一台の複合機・コピー機を販売することによって、総額で何円の利益が得られるのか」を計算して販売します。よって、「カウンター料金」は販売業者にとって非常に重要です。つまり…
複合機・コピー機の本体販売価格やリース料金が安くても、カウンター料金で儲ければいい
と、考える販売業者は非常に多いのです。
ここで、月間印刷枚数がカラー1,000枚・モノクロ2,000枚、30枚機導入希望の場合の以下の2つの見積もり例を比較してみましょう。
- 月額リース料金(5年):15,200円/月
- リース料金の5年間の総額:912,000円
- カウンター料金:カラー10円・モノクロ1.0円
- 月額リース料金(5年):13,800円/月
- リース料金の5年間の総額:828,000円
- カウンター料金:カラー15円・モノクロ1.5円
月額リース料金とリース料金の5年間の総額だけみると、見積もり例①のほうが圧倒的に安く、お得です。しかし、カウンター料金は見積もり例①のほうが安く、見積もり例②は相場よりカラーで5円、モノクロで0.5円高くなっています。
わずか5円と0.5円の差ですが、これを5年間の総額でみると、大変な違いになります。見積もり例①の場合、5年間に複合機にかかる総額は1,632,000円です。一方、見積もり例②の場合、5年間に複合機にかかる総額は1,908,000円。差額は276,000円です。
リース料金が安いからと飛びつかず、必ずカウンター料金も確認しましょう。
販売店のメーカーとの交渉力
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
新人Gメン及川
複合機・コピー機の価格も市場に出回る様々な商品と同様、割引率は販売店によって大きく異なります。全ては販売店のメーカーとの交渉力の差です。交渉力がある販売店なら、もともとの複合機・コピー機の仕入れ値が安いため、ユーザーにも安く卸せます。
コピー機Gメンでは、価格交渉力のある販売店としか提携しておりません。よって、コピー機Gメンで見積もりをとっていただければ底値に近い金額でのご提示が可能かと存じます。(※底値をお約束するものではありません)
複合機・コピー機の価格を実例で比較
①【東京都】従業員10名の不動産業 投稿日:2021年5月15日
こちらの会社は、画質にこだわらないため、安い価格を重視し、京セラを選択されたそうです。
使用機種 | 京セラ TASKalfa 2553ci |
---|---|
月間印刷枚数 | モノクロ2,000枚 カラー200枚 |
本体価格 | 60万円 |
カウンター料金 | モノクロ0.6円 カラー6円 |
トータルコスト | 13,400円/月 |
②【京都府】従業員2名のデザイン会社 投稿日:2021年5月20日
画質や細い線の再現性を重視して、ゼロックスのコピー機を購入されたそうです。また、ゼロックスの保守体制についても非常に満足されているとのことです。
使用機種 | ゼロックス DocuCentre-VI C2273 |
---|---|
月間印刷枚数 | モノクロ1,000枚 カラー50枚 |
本体価格 | 80万円 |
カウンター料金 | モノクロ1.2円 カラー12円 |
トータルコスト | 20,500円/月 |
③【埼玉県】従業員3名の学習塾 投稿日:2021年5月5日
安い価格と耐久性の高さから、コスパに優れたシャープのコピー機を購入されたそうです。
使用機種 | シャープ MX-2661 |
---|---|
月間印刷枚数 | モノクロ2,000枚 カラー100枚 |
本体価格 | 65万円 |
カウンター料金 | モノクロ1.1円 カラー11円 |
トータルコスト | 14,300円/月 |
④【和歌山県】従業員5名の保険代行業 投稿日:2021年5月25日
カラー印刷が中心の会社ですが、やはり安い価格に惹かれて京セラのコピー機を購入されています。
使用機種 | 京セラ TASKalfa 2553ci |
---|---|
月間印刷枚数 | モノクロ100枚、カラー2,000枚 |
本体価格 | 65万円 |
カウンター料金 | モノクロ0.7円 カラー7円 |
トータルコスト | 17,000円/月 |
⑤【愛知県】従業員200名の卸売の会社 投稿日:2020年11月20日
メーカーや販売店と良好な関係を構築できているため、リコーのコピー機を継続して導入している会社です。全社で8台のコピー機を契約されているため、相場よりも安い価格で導入しています。
使用機種 | リコー MP C3500 |
---|---|
月間印刷枚数 | モノクロ4,000枚 カラー500枚 |
本体価格 | 65万円 |
カウンター料金 | モノクロ1円 カラー10円 |
トータルコスト | 21,000円/月 |
⑥【大阪府】従業員3名の保険代理店 投稿日:2021年10月21日
使用機種 | シャープ MX-2310F |
---|---|
月間印刷枚数 | カラーモノクロあわせて300枚程度 |
本体価格 | 63万円 |
カウンター料金 | モノクロ1.2円 カラー12円 |
トータルコスト | 12,000円/月 |
複合機・コピー機の価格相場は妥当?
さらに、同じメーカーの同じ機種でも、選ぶ業者によって価格は異なります。
価格は妥当?現役営業マンに見てもらいました!~コピー機本体~
上記の相場は妥当な水準か?を、当サイトとは全く関係のない営業マン2名にチェックをしてもらいました。
まぁ、こんなもんかな?うちはメーカー系だから、本体はもう少し安く売ることも多いけど。利益より販売台数を優先するので、最初から定価の60%オフで持って行くこともあるね。
(複合機メーカーの営業マン:40代)
うちは販売店で、カウンター料金を抜いてない(メーカーとお客さんが直接契約)から、本体価格はもう少し高いですね。本体で利益を出さないと仕方がないので…。
(複合機販売店の営業マン:30代)
このように、同じコピー機を購入しても、代理店・販売店によって本体価格は異なります。カウンター料金も同様でメーカーと販売店で異なるケースもあれば、同じ販売店で同じコピー機を購入しても、月間の印刷枚数など様々な理由で大きく差が出ることもあります。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
価格は妥当?現役営業マンに見てもらいました!~カウンター料金~
カウンター料金の相場は、カラー10円/枚・モノクロ1.0円/枚です。
カウンター料金の相場は妥当なのでしょうか?再び、コピー機の現役営業マンにチェックをしてもらいました。
うちは本体を安くしてカウンター料金で儲ける狙いだから、こんなに安い単価にはしてないなぁ…。1円10円で契約できているお客さんなんて、そんなに多くはないはずだよ。
(複合機メーカーの営業マン:40代)
うちのカウンター料金はこんなもんです。ゼロックスやキャノンなら、もう少し高いですが、それ以外のメーカーなら1円10円くらいで契約してますよ。
(複合機販売店の営業マン:30代)
カウンター料金も本体価格と同様に一律ではありません。また、同じ販売店で契約を行っても、カウンター料金に大きな違いが出ることもあります。
複数のメーカー・販売店などへ見積もりを依頼し、必ず比較を行うようにしましょう。
業務用の複合機・コピー機を安く買う方法
それでは最後に、業務用複合機・コピー機を安く買う方法をお伝えします。
▼業務用複合機・コピー機を安く買う方法
- 相場・底値を知る
- 同じメーカーを使い続けない
- 相見積もりをとる
- 総額で考える
- 悪徳リース販売店に騙されないこと
相場・底値を知る
まず最も重要なのは、複合機・コピー機の価格相場や底値を知ることです。
複合機・コピー機の価格はまだまだ不透明な部分があります。コピー機Gメンでは複合機・コピー機の価格相場をオープンにすることで「損をする」ユーザーを一人でも減らそうと奮闘しております。本記事や以下の記事を参考にしていただき、まずは複合機・コピー機の価格に関する知識をつけていきましょう。
▼複合機・コピー機の価格に関する記事
同じメーカーのコピー機を使い続けない
「現在の複合機の価格に納得していない」場合、同じメーカーのコピー機を使い続けるのはやめましょう。他のメーカーに乗り換えることで、複合機の価格が安くなる可能性があります。
複合機業界では古くから、メーカーが同業他販売店からの提案を許さないという風潮があります。例えば、既にAメーカーの複合機を利用している場合、販売店の対応が気に入らないという理由で他の販売店からの提案を希望しても通りません。つまり、Aメーカーを使い続ける限り、今の販売店とのつきあいを切れない、ということです。
ベテランGメン園川
相見積もりを取る
複合機・コピー機を1円でも安く導入したいなら、相見積もりを取りましょう。相見積もりを取ることで、販売店同士が価格競争してくれるため、おのずと最安値が提示されることになります。
相見積もりを取る場合は、複合機・コピー機の比較サイトを利用しましょう。複合機・コピー機の比較サイトもそれぞれ特徴があります。中には数十社の販売店から一斉に連絡があるような見積もりサービスサイトもあります。>>>詳しくは、「複合機・コピー機見積もりサイト比較」記事参照
当サイトでは2~3社の販売店から見積もりを取り寄せられます。また、複合機の見積もりに時間をかけられないという事業者様には「ワンストップ複合機一括見積もりサービス」のご利用もおすすめしております。利用料は無料です。
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
総額で考える
繰り返しになりますが、見積もりでは必ず「総額」で確認してください。確認ポイントは以下です。
- 月額リース料金は何円か?
- リース料金総額は何円か?⇒計算する
- カウンター料金は何円か?(最低利用料金も確認)
- リース料金総額+カウンター料金総額⇒計算する
カウンター料金の総額については、だいたいの月間印刷枚数を想定して計算しましょう。
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
>>>詳しくは、「コピー機・複合機のカウンター料金相場」記事を参照
悪徳リース販売店に騙されないこと
本記事でお伝えしたように、複合機・コピー機の価格は非常に不透明です。近年は徐々に悪どい商売をする販売店は減少していたと思っていたのですが、残念ながら、複合機・コピー機の悪徳リース販売店は再び増加傾向にあるという情報もあります。
当サイトでは寄せられた情報を元に、「コピー機の悪徳リース事例」を掲載しています。ぜひ一度目を通していただき、悪徳リース販売店に騙されないようにしてください。
まとめ
今回は、複合機・コピー機の価格相場を比較し、業務用コピー機を安く買う方法をお伝えしました。
- 複合機・コピー機のリース料金相場:20枚機なら13,100円/月程度
- 複合機・コピー機の購入価格相場:20枚機なら約69万円
- 複合機・コピー機のレンタル価格相場:約23,500円/月
- 複合機・コピー機の中古価格相場:20万円まで
- 複合機コピー機のカウンター料金相場:カラー10円/枚・モノクロ1.0円/枚
複合機・コピー機を導入される際には、価格相場を確認し、相見積もりをとりましょう。
コピー機Gメンでは、優良販売店と提携しております。各販売店には「しつこい営業禁止」と伝えているため、安心して問い合わせていただけます。お客様の評判も上々です(※詳しくは「コピー機Gメンお客様の声」参照)。複合機・コピー機の導入をお考えの方は、ぜひ一度お問合せください。
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報をユーザーへ届けるために以下のサイトを参考にしています。
JBMIA 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
公益社団法人リース事業協会
村田機械株式会社 他 各メーカーの公式サイト