新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
業務用複合機・コピー機の価格を実例で比較
業務用のコピー機・複合機の価格相場は、導入する会社の規模や印刷枚数によって変動することがあります。
以下では、業種・従業員数・利用枚数が異なる6社の導入価格の実例をご紹介します。
【6社の実例】コピー機・複合機とカウンター料金の価格
A社 |
B社 |
C社 |
D社 |
E社 |
F社 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
業種 |
不動産業 |
デザイン会社 |
学習塾 |
保険代行業 |
卸売り会社 |
保険代理店 |
地域 |
東京都 |
京都府 |
埼玉県 |
和歌山県 |
愛知県 |
大阪府 |
従業 |
10名 |
2名 |
3名 |
5名 |
200名 |
3名 |
月間印刷枚数 |
モノクロ2,000枚 カラー200枚 |
モノクロ1,000枚 カラー50枚 |
モノクロ2,000枚 カラー100枚 |
モノクロ100枚、カラー2,000枚 |
モノクロ4,000枚 カラー500枚 |
カラー・モノクロあわせて300枚程度 |
使用 |
シャープ MX-2310F |
|||||
イメージ画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月間トータルコスト |
13,400円/月 |
20,500円/月 |
14,300円/月 |
17,000円/月 |
21,000円/月 |
12,000円/月 |
本体 |
60万円 |
80万円 |
65万円 |
65万円 |
65万円 |
63万円 |
カウンター料金 |
モノクロ0.6円 カラー6円 |
モノクロ1.2円 |
モノクロ0.8円 カラー8円 |
モノクロ0.7円 カラー7円 |
モノクロ1円 カラー10円 |
モノクロ1.2円 カラー12円 |
※価格はリース契約、カウンター保守の場合
複合機の費用は、本体価格と保守費用の2種類からなります。
上記の6社はいずれも複合機本体は「リース契約」、保守契約は「カウンター契約」とした内容です。
リース契約:リース会社が購入した複合機本体を、一定の期間賃料(リース料)を支払って借りる契約
カウンター契約:毎月の印刷料金を支払うことでメンテナンスや修理が受けられる保守契約のひとつ
E社の例では、リース料金は安いものの、印刷枚数が多いため毎月のコストは20,000円を超えています。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
コピー機・複合機の価格は販売店によって異なる
オペレーター 杏奈
まず複合機本体の価格についてはどうでしょうか?
まぁ、こんなもんかな?うちはメーカー系だから、本体はもう少し安く売ることも多いけど。利益より販売台数を優先するので、最初から定価の60%オフで持って行くこともあるね。
(複合機メーカーの営業マン:40代)
うちは販売店で、カウンター料金を抜いてない(メーカーとお客さんが直接契約)から、本体価格はもう少し高いですね。本体で利益を出さないと仕方がないので…。
(複合機販売店の営業マン:30代)
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
カウンター料金はコピー機・複合機の本体価格が影響する
オペレーター 杏奈
うちは本体を安くしてカウンター料金で儲ける狙いだから、こんなに安い単価にはしてないなぁ…。1円10円で契約できているお客さんなんて、そんなに多くはないはずだよ。
(複合機メーカーの営業マン:40代)
うちのカウンター料金はこんなもんです。富士フィルム(ゼロックス)やキャノンなら、もう少し高いですが、それ以外のメーカーなら1円10円くらいで契約してますよ。
(複合機販売店の営業マン:30代)
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
業務用コピー機・複合機の価格相場
複合機の導入方法にはリース・カウンター契約以外にも購入・レンタルといった方法があります。
以下ではそれぞれの価格相場とカウンター料金の相場について詳しく解説します。
リース料金の相場
業務用コピー機・複合機の導入方法でメジャーなのが「リース」です。
一定のリース料率はかかるものの、月額のリース料金を支払うことで複合機を利用できるため、初期投資額をおさえられます。
複合機のタイプによって、おおまかな相場があります。
20枚機 |
30枚機 |
40枚機 |
50枚機 |
|
---|---|---|---|---|
月間印刷枚数 |
1,000~3,000枚 |
3,000~6,000枚 |
6,000~10,000枚 |
10,000枚~30,000枚 |
リース料金相場 |
13,100円/月 |
16,300円/月 |
22,000円/月 |
23,000円/月 |
〇〇枚機とは
複合機が1分当たりに印刷できる枚数を表した呼び方。
1分間に20枚印刷できる複合機は「20枚機」、50枚印刷できるものは「50枚機」と呼ばれる。
複合機のリース料金は、複合機本体の価格やリース料率、リース期間によって左右されるため、「複合機・コピー機のリース料金相場は○円です」と断定することはできません。
関連記事
購入価格の相場
業務用のコピー機・複合機の価格相場は以下の通りです。
20枚機 |
30枚機 |
40枚機 |
50枚機 |
|
---|---|---|---|---|
月間印刷枚数 |
1,000~3,000枚 |
3,000~6,000枚 |
6,000~10,000枚 |
10,000枚~30,000枚 |
本体価格相場 |
約69万円 |
約86万円 |
約116万円 |
約121万円 |
複合機の価格は、各メーカーが「定価」や「標準価格」として明示しています。
一方で、実売価格としてはメーカー提示の定価や標準価格よりも安くなります。
「実際に何円で売るか」は、各販売店の判断で変わります。
良心的な販売店なら、定価の7~8割程度の価格を提案されることが多いでしょう。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
レンタル価格の相場
複合機・コピー機のレンタル価格相場=23,500円/月
※カラー500枚・モノクロ500枚の計1,000枚程度を印刷する場合
複合機・コピー機を導入される場合、ほとんどがリースを選択されます。
「複合機・コピー機をレンタルできる」事実を知らない方も多いかもしれません。
レンタルとリースの違いは
- 契約時に審査が必要ない
- 1カ月など短期利用ができる
などがあります。
オペレーター 杏奈
中古価格の相場
中古複合機・コピー機の価格相場=20万円までが目安
年式やオプションによって変わりますが、中古コピー機の価格帯で最も多いのが15~20万円です。
中古の複合機は故障率が高いため、修理費を含めて考えると20万円までが購入の目安となります。
それ以上の価格になる場合は、新品のリース契約がおすすめです。
関連記事
【保守費用】カウンター料金の相場
カウンター料金は、保守費用やトナー代を毎月の印刷枚数に応じて支払う料金形態です。
複合機をリース契約すると、毎月の支払いは「リース料+カウンター料金」の合計金額になります。
カウンター料金には定価がなく、販売店が自由に設定できますが、ある程度相場があります。
複合機・コピー機のカウンター料金相場=カラー10円/枚・モノクロ1円/枚
オペレーター 杏奈
キヤノン |
富士フィルム |
リコー |
コニカミノルタ |
東芝 |
シャープ |
京セラ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
カラー |
12円/枚 |
12円/枚 |
12円/枚 |
12円/枚 |
12円/枚 |
10円/枚 |
7円/枚 |
モノクロ |
1.2円/枚 |
1.2円/枚 |
1.2円/枚 |
1.2円/枚 |
1.2円/枚 |
1.0円/枚 |
0.7円/枚 |
カウンター保守を導入した場合、印刷枚数が多くなればなるほど料金が加算されていきます。
そのためカウンター料金をいかにおさえるかが、トータルでのランニングコストをおさえるポイントとなります。
業務用コピー機・複合機の価格を決める5つの要因
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
本体のスペック
コピー機・複合機の価格を決める最も大きな要因の一つは、本体のスペックです。
特に「印刷速度」は複合機・コピー機の価格に大きく影響し、20枚機と30枚機とでは、本体価格で約20万円ほどの開きが出ます。
印刷速度/分 |
20枚機 |
30枚機 |
40枚機 |
50枚機 |
---|---|---|---|---|
月の印刷枚数 |
1,000 ~3,000枚 |
3,000 ~6,000枚 |
6,000 ~10,000枚 |
10,000枚 ~20,000枚 |
本体価格相場 |
約69万円 |
約86万円 |
約116万円 |
約121万円 |
リース料金相場 |
13,100円/月 |
16,300円/月 |
22,000円/月 |
23,000円/月 |
低速機は価格が安いですが、月間の印刷枚数が6,000枚であるのに20枚機を導入すると、業務効率が下がってしまいます。
必要な印刷速度を確保しつつ、無駄にハイスピードな機種を選ばないようにしましょう。
ほかにも以下の要因が、コピー機・複合機の価格に影響します。
価格に影響するコピー機・複合機のスペック
- カラー or モノクロ
- A3 or A4
- 自動両面印刷
- FAX
- その他、オプション
メーカーによる価格差
ほぼ同じスペック・印刷速度の機種であっても、
メーカー間の価格差はかなり大きいため、費用をおさえたいならメーカー選びも重要です。
オペレーター 杏奈
▼メーカー別複合機・コピー機の価格感の違い
特に価格が安いと言えるのは、以下の2社です。
複合機・コピー機の価格が安いメーカー2社
1位 京セラ
2位 シャープ
京セラとシャープのコピー機・複合機の価格がどのぐらい安いのかを35枚機で比較します
メーカー | 商品名 | 参考価格※ | 印刷速度 | タイプ |
---|---|---|---|---|
富士フィルム(ゼロックス) | Apeos C3570 | 1,338,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
キャノン | iR-ADV DX C3835F | 1,080,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
シャープ | BP-40C36 | 1,035,000円 | 36枚/分 | A3カラー |
東芝 | e-STUDIO3515AC | 1,014,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
コニカミノルタ | bizhub C360 i | 960,000円 | 36枚/分 | A3カラー |
リコー | IM C3500 | 894,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
京セラ | TASKalfa 3554ci | 729,000円 | 35枚/分 | A3カラー |
※参考価格は実際の販売価格とは異なります。なお、シャープと富士フィルム(ゼロックス)は上記価格よりも安い金額でのご提案が可能です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
価格相場は高いですが、富士フィルム(ゼロックス)推しの販売店さんなら安く出せますよ。
関連記事
リース料率の差
コピー機のリース契約では、本体価格にリース料率(利息のようなもの)を掛けた金額を毎月支払います。
料率はコピー機を導入する企業の経営状況なども考慮して決められるので、多少の違いが生じます。
また、契約期間によっても料率は異なります。
一般的なコピー機・複合機リースの料率
- 3年(正式には3.5年)のリース期間→3.1~3.2%
- 4年のリース期間→2.5%~2.6%
- 5年のリース期間→1.9%~2.0%
- 6年のリース期間→1.6%~1.7%
- 7年のリース期間→1.3%~1.4%
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
総額でどのくらいの支払いになるか計算して、導入を決めましょう。
カウンター料金
複合機・コピー機を使用するうえで切り離して考えられないのが「カウンター料金」です。
以下で、2つの見積例を比較してみます。
使用条件
月間印刷枚数:カラー1,000枚・モノクロ2,000枚
30枚機導入希望
【販売店:A社】
月額リース料金(5年):15,200円/月
リース料金の5年間の総額:912,000円
カウンター料金:カラー10円・モノクロ1.0円
【販売店:B社】
月額リース料金(5年):13,800円/月
リース料金の5年間の総額:828,000円
カウンター料金:カラー15円・モノクロ1.5円
新人Gメン及川
B社は相場に比べてカラーは5円、モノクロは0.5円高い価格設定です。
5円と0.5円の価格差を、5年間の総額でみると、大きな違いになります。
A社:5年間の複合機費用=1,632,000円
B社:5年間の複合機費用=1,908,000円
2社の差額=276,000円
カウンター料金はコピー機・複合機の本体価格に直接影響するわけではありません。
しかしコピー機・複合機を導入すると、毎月本体価格(リース料)+カウンター料金を支払うことになるため、2つの総額で考える必要があります。
オペレーター 杏奈
販売店の交渉力
業務用コピー機・複合機の価格は、販売店によってかなり差があります。
コピー機・複合機の価格も市場に出回る様々な商品と同様、割引率は販売店によって大きく異なります。
すべては販売店のメーカーに対する交渉力の差です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
よって、コピー機Gメンで見積をとっていただければ底値に近い金額でのご提示が可能です。
業務用の複合機・コピー機を安く買う4つの方法
最後に、業務用複合機・コピー機を安く買う4つの方法をお伝えします。
相場・底値を知る
まず最も重要なのは、複合機・コピー機の価格相場や底値を知ることです。
複合機・コピー機の価格はまだまだ不透明な部分があります。
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
相見積を取る
複合機・コピー機導入の際は、複数の販売店から相見積をとりましょう。
相見積には以下のメリットがあります。
- 販売店と価格交渉がしやすくなる
- 相場より高い価格での契約を避けられる
オペレーター 杏奈
リース料金とカウンター料金の総額を確認
飛びぬけて安い項目がある場合は特に注意が必要です。見積では必ず、その機器に関わる項目と総額を確認しましょう。
コピー機・複合機の見積確認ポイント
- 月額と総額のリース料金
- カウンター料金(最低利用料金も確認)
- リース料金総額+カウンター料金の総額
※カウンター料金の総額については、だいたいの月間印刷枚数を想定して計算しましょう。
オペレーター 杏奈
同じメーカーのコピー機を使い続けない
コピー機・複合機の入れ替え時は、ほかのメーカーに乗り換えることで、価格が安くなる可能性があります。
複合機業界では古くから、メーカーがほかの販売店からの提案を許さないという慣習があります。
たとえば、すでにキヤノンの複合機を販売店A社を通して利用している場合。
リース契約が終了するタイミングで、販売店B社からキヤノンの違う複合機をリースしたいと思っても、断られてしまうことが多くあります。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
【まとめ】複合機はここまで安くなる!
業務用コピー機・複合機の価格相場
- コピー機・複合機の本体価格は印刷速度で変わる
- 中古のコピー機・複合機の価格は20万円が目安
- カウンター料金の相場は、モノクロ1円・カラー10円
業務用コピー機・複合機の価格を決める5つの要因
- 本体のスペック
- メーカー
- リース料金
- カウンター料金
- 販売店の交渉力
業務用コピー機・複合機を安く買う4つの方法
- 価格の相場・底値を知る
- 相見積をとる
- 総額で考える
- 同じメーカーのコピー機・複合機を使い続けない
「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」
ベテランGメン園川
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の仕組みを解説!
※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。
コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。
お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。
見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。
見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の口コミ評判は?
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」へのご感想は、「お客様の声」ページに記載しております。おかげ様で多くのお客様にご満足いただいております。また、弊社のGoogleマップへの口コミも多数いただいております。ぜひ参考にしてください!
* * *