【複合機カウンター料金】相場モノクロ1円はホント?

  • 公開日:2020年11月19日
【複合機カウンター料金】相場モノクロ1円はホント?
こちらの記事では192社へのアンケート結果からわかったカウンター料金の相場や平均額、底値を公開、さらにはカウンター料金を安くする4つの交渉ポイントも紹介しています。

 

複合機のカウンター料金はモノクロ1円、カラー10円が相場って聞いたんやけど、ホンマ?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

カウンター料金を公表しているメーカーや販売店は少ないため、よく分からない方も多いですよね。複合機の契約で損をしないためには相場を知っておくことが重要です。

複合機を【格安】でリースする

 

ベテランGメン園川

本記事には、税理士YouTuberのヒロさんにもコメントをいただきます。ヒロさん、忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
監修者
税理士YouTuberヒロ

「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明

2005年に開業した税理士法人Five Starパートナーズを経営する「税理士経営者」であり、税理士YouTuberの第一人者。(プロフィール)

「印刷枚数が多い税理士事務所の経営者としてコメントさせて頂きます!」

コピー機・複合機のカウンター料金とは?

複合機のカウンター料金

コピー機・複合機のカウンター料金とは?

カウンター料金とは、毎月の印刷枚数に応じた料金を支払う仕組みのこと。

カウンター料金を支払うことで、トナー交換やメンテナンス、故障時の修理といった保守サービスが無料で受けられます。毎月の支払額は、印刷した枚数にモノクロ、カラーそれぞれの印刷単価をかけ算して計算するため、印刷量によって変動します。

オペレーター 杏奈

カウンター料金は印刷を行う度に発生するものです。見積では、モノクロ1円/枚・カラー10円/枚などと提示されます。

コピー機・複合機のリース契約にはいくつかの保守形態がありますが、現在はカウンター料金制(カウンター方式)が主流で、その割合は9割以上と言われています。

カウンター料金はランニングコストの大きなウェイトを占める料金なので、リース契約の際にはしっかりと金額を確認しましょう。

 

ベテランGメン園川

カウンター料金に定価はなく、価格を公表しているメーカーや販売店もほとんどありません。ですので悪徳販売店がぼったくり料金で契約を結んでいることもあるので要注意です。

 

複合機を【格安】でリースする

カウンター料金の相場・平均・底値は?

コピー機・複合機に掛かるコストを最小限にするためには、カウンター料金の相場・平均額・底値に関する知識を得ることが大切です。知識武装をして、コピー機・複合機のリース営業マンから、最安の金額を引き出せるように準備しましょう!

 

カウンター料金の相場

ここで掲載するカウンター料金相場は、コピー機・複合機販売店から見積を取り寄せた結果です。つまり、コピー機・複合機の販売店が提示するカウンター料金の相場です。

 

▼コピー機のカウンター料金相場

複合機の印刷速度 20枚機 30枚機 40枚機 50枚機
月の印刷枚数 1,000~3,000枚 3,000~6,000枚 6,000~10,000枚 10,000枚~30,000枚
カウンター料/枚 カラー13円
白黒1.3円
カラー12円
白黒1.2円
カラー11円
白黒1.1円
カラー10円
白黒1.0円
月額リース料相場 13,100円 16,300円 22,000円 23,000円
本体の相場 69万円 86万円 116万円 121万円

複合機を【格安】でリースする

 

数年前までは、高額なカウンター料金が設定されていることも珍しくありませんでしたが、販売店による価格競争の結果、今ではカラー1枚10~13円程度で契約することができます(離島などを除く)。

 

▼コピー機のカウンター料金相場の比較表

  キャノン 富士フイルム リコー コニカミノルタ 東芝 シャープ 京セラ
カラー 12円/枚 12円/枚 12円/枚 10円/枚 10円/枚 8円/枚 6円/枚
モノクロ 1.2円/枚 1.2円/枚 1.2円/枚 1.0円/枚 1.0円/枚 0.8円/枚 0.6円/枚

>>>参照:コピー機のカウンター料金相場記事

 相場=モノクロ 1円    カラー 10円
 底値=モノクロ 0.6円 カラー 6円

 

オペレーター 杏奈

上記のカウンター料金相場は、決して安い金額ではありません。あくまで、コピー機・複合機販売店の「言い値」です。交渉次第で、上記金額よりも安くなる可能性はありますよ。

 

カウンター料金の平均額(192社アンケート)

 
コピー機Gメンが全国の192社にアンケートを行ったところ、カウンター料金の平均額は以下の通りでした。
 

▼カウンター料金平均額

カウンター料金 モノクロ モノクロカウンター料金 3.2円/枚
カウンター料金 カラー カラーカウンター料金 18.0円/枚

※2020年5月調査

オペレーター 杏奈

皆さん、意外と高い金額でカウンター料金を契約されているようですね。

複合機を【格安】でリースする

カウンター料金の底値

複合機のメーカーやコピー機販売店が出せる本気のカウンター料金=『底値』は、いくらなのでしょうか?コピー機・複合機販売店の営業マンに意見を聞きました。

 

▼コピー機のカウンター料金の底値

印刷速度 20枚機 30枚機 40枚機 50枚機
月の印刷枚数 1,000~3,000枚 3,000~6,000枚 6,000~10,000枚 10,000枚~30,000枚
カウンター料/枚 カラー10円
白黒1.0円
カラー10円
白黒1.0円
カラー10円
白黒1.0円
カラー10円
白黒1.0円
月額リース料相場 13,100円 16,300円 22,000円 23,000円
本体の相場 69万円 86万円 116万円 121万円

※印刷枚数が多い場合や複数台の導入で、さらに安くなる可能性もあります。

 

複合機の実売価格やカウンター料金はネットで比較することが難しいため、相場や底値を知らずに契約してしまうことが多いんですよね……。それを狙って、高めの金額で提案するんでしょうけど。

ベテランGメン園川

複合機を【格安】でリースする

オペレーター 杏奈

ところでヒロさんの事務所のカウンター料金はいくらなんですか?
モノクロ0.8円、カラー8円ですね。

税理士経営者 ヒロさん

新人Gメン及川

安っ!!!
税理士事務所なので印刷枚数が多かった影響で、安くしてもらえたのかもしれません。

税理士経営者 ヒロさん

 

毎月1,000枚以上印刷するなら、モノクロ1枚1円、カラー1枚10円で契約することが可能です!

都心部や印刷枚数が多い会社であれば、さらに価格を交渉することが可能です。なお、コピー機のカウンター料金が安い京セラであれば、多くの都市でモノクロ0.6円/枚・カラー6円/枚で契約しています。

※ただし、離島など一部の地域を除きます。

ベテランGメン園川

 

オペレーター 杏奈

ただし、京セラ東芝などの価格帯が安いメーカーと、富士フイルム(ゼロックス)などの高価格帯のメーカーでは、コピー機の性能やサービスの品質に差があります。詳しくは、「業務用複合機メーカー比較ランキング」記事をご覧ください!

コピー機・複合機のカウンター料金を安くするポイント

  1. カウンター料金の見積相場を知る
  2. カウンター料金の平均額を知る
  3. カウンター料金の底値を知る

複合機を【格安】でリースする

 

コピー機Gメン提携店によるカウンター料金例を公開!

ベテランGメン園川

コピー機Gメン提携店によるカウンター料金事例を公開します。ぜひ参考にしてください。

 

  モノクロ カラー
京セラ 0.6~0.8円/枚 6~8円/枚
シャープ 0.8~0.9円/枚 8~9円/枚
富士フイルム(ゼロックス) 1.0~1.2円/枚 10~12円/枚
キヤノン 1.0~1.2円/枚 10~12円/枚
コニカミノルタ 0.7~1.0円/枚 7~10円/枚

※設置地域によっては、上記価格では出せない場合もあります

※上記は2024年の実績平均値です

複合機を【格安】でリースする

おお!コピー機Gメンやるやん!カウンター料金、安いやん!これ底値?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

いえ、上記の金額は平均的なものです。決して底値ではありません。もっと安い金額でご提供できた事例ももちろんあります!

ベテランGメン園川

ただ、設置地域によっては、上記価格では出せない場合もあります。また、先に他の販売店で見積をとっている場合、上記の金額を提示するのは難しくなります。
 先に他の販売店で見積をとっている場合、カウンター料金は安くならない?
カウンター料金は、販売店が見積を作成する際にメーカーへ申請し、メーカーの承認を得ることで決定されます。メーカーは最初に申請を行なった販売店を優遇するため、後から申請する販売店が、最初の販売店よりも低いカウンター料金を提示できないように制限を設けています。
なんやねん!それ、最初に高い金額提示されたら、終わりやん。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

そうですね。一部上記のような「規制」が緩いメーカーもありますが、コピー機を安く導入したいなら「最初の販売店選び」が最も重要です。最初にコピー機Gメンにお問合せいただければ、安いカウンター料金をご提示できます!ぜひご活用ください。

 

 

コピー機・複合機のカウンター料金事例

カウンター料金は以下のような方法で計算がされています。

カウンター料金の計算方法

モノクロ1円、カラー10円で契約し、1カ月に1,000枚ずつ印刷した場合

モノクロの印刷料金 1円×1,000枚=1,000円

カラーの印刷料金 10円×1,000枚=10,000円

1カ月の支払額 1,000円+10,000円=11,000円

※カウンター料金は最低月額料金が決められており、印刷しなかった月も1,000~3,000円程度の費用がかかります。

次に中小企業の5社から回答を頂いたカウンター料金の事例を紹介します。

【新潟県新潟市】社員5名の会社
使用メーカー :富士フイルム(ゼロックス)
月間印刷枚数 :1,500枚(モノクロ)、100枚(カラー)
カウンター料金:3.0円(モノクロ)、20円(カラー) 
1カ月の支払額:4,500円+2,000円=6,500円   <投稿日>2022年4月21日

【埼玉県坂戸市】社員15名の会社
使用メーカー :リコー
月間印刷枚数 :2,000枚(モノクロ)、500枚(カラー)
カウンター料金:1.4円(モノクロ)、13円(カラー) 
1カ月の支払額:2,800円+6,500円=9,300円 
<投稿日>2021年5月15日

【大阪府枚方市】社員10名の会社
使用メーカー :京セラ
月間印刷枚数 2,500枚(モノクロ)、200枚(カラー)
<最安>カウンター料金:0.7円(モノクロ)、7円(カラー)
1カ月の支払額:1,750円+1,400円=3,150円 
<投稿日>2021年5月15日

【東京都千代田区】社員30名の会社
使用メーカー :キャノン
月間印刷枚数 :3,000枚(モノクロ)、600枚(カラー)
カウンター料金:1.3円(モノクロ)、12円(カラー) 
1カ月の支払額:3,900円+7,200円=11,100円 
<投稿日>2021年5月15日

【兵庫県神戸市】社員30名の会社
使用メーカー :富士フイルム(ゼロックス)
月間印刷枚数 4,500枚(モノクロ)、1,500枚(カラー)
カウンター料金:9円(モノクロ)、40円(カラー) 
1カ月の支払額:40,500円+60,000円=100,500円 
<投稿日>2021年5月15日
 

 

こんなに差があるとは正直知りませんでした。だいたいどの会社も同じような金額かと・・・。

税理士経営者 ヒロさん

1枚33円の差がある場合、月にカラー印刷が3,000枚あるとすると月間約10万円のコスト差が出てしまいますね。

税理士経営者 ヒロさん

新人Gメン及川

月10万もあればアルバイトを一人雇えるやんか。

 

複合機を【格安】でリースする

 

ぼったくり回避のためにもコピー機カウンター料金は交渉必須

以下はコピー機Gメンに届いた見積依頼メールに届いた、カウンター料金の相場を知らずに交渉ナシで契約してしまい後悔している事例です。

 

会社名:有限会社B(※社員数は15名、パート従業員が8名)

地域:神奈川県横浜市

現在のコピー機の入れ替えをお願いしたいと思います。今の機種は、一括購入したのでリース代はありませんが、カウンター料金がとても高く、他メーカーのカウンター料金が安い機種に変更希望です。

使用中の機種:Canon iR-ADV C5255F
月額リース料金:無し ※一括購入のため
カウンター料金:カラー18円/枚・モノクロ5円/枚
月間印刷枚数:カラー:1,000枚程度・モノクロ:1,500枚

現在、カウンター料金だけでだいたい毎月25,000円~30,000円ほどかかっています。

【お問い合わせ日時】2023年1月13日

 

会社名:-(※北陸地方で数社展開されている企業様です)

地域:石川県金沢市

お世話になります。弊社の金沢オフィスの複合機の保守期間があと2ヵ月で満了となります。現在は、富士フイルム(ゼロックス)の複合機を使用しておりますが、毎月の支払い額をおさえるため、他社リースもしくはレンタルも含めて検討中です。見積をお願いします。

使用中の機種:- ※富士フイルム(ゼロックス)のA3カラー20枚機
月額リース料金:20,000円
カウンター料金/枚:カラー:20円・モノクロ:3円
月間印刷枚数:カラー:100枚程度・モノクロ:1,000枚

カウンター料金では、最低料金が設定されており、13,000円/月となっております。現在、月間で1,100枚程度の印刷のため、毎月、最低料金の13,000円をリース代と合わせて支払うという形になっております。

この金額より安くなるようでしたら、他社の複合機に乗り換えたいと思っております。何卒宜しくお願い致します。

【お問い合わせ日時】2022年4月13日

 

会社名: 有限会社〇〇
地域:福岡県福岡市

保険関連会社を営んでいます。社員は5名ほどですが、お客様への書類作成などコピー機を使う頻度は高めです。以下の内容でリース契約していますが、毎月5万円ほどの支払いになるため、どうにか安くならないか、と。

使用中の機種:富士フイルム(ゼロックス)のDocuCentre-VI C4471
月額リース金額:25,000円
カウンター料金/枚:カラー:40円・モノクロ:4円
月間印刷枚数:カラー:100~150枚・モノクロ:4,500~5,000枚

あと半年ほどで今の機器のリース契約が切れます。早急にお見積宜しくお願いいたします。

【お問い合わせ日時】2021年5月13日

 

会社名: 有限会社◯◯工業
地域:広島県呉市

現在、コピー複合機のリースを契約しておりますが、毎月の支払額が高額なため、契約解除を検討しておりまして、こちらのサイトを拝見させていただきました。

使用中の機種:リコー複合機MP C 2504 SPF
毎月の支払額:リース物品21,000円+金利10,153円
カウンター料金/枚:フルカラー30.6円 モノクロ5円

現在の支払い合計が40,000円近いので、とにかく安くならないか検討中です。京セラの複合機にとても興味があります。

【お問い合わせ日時】2020年9月11日

 

カラー1枚40円!?コンビニよりも高いんちゃう?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

そうですね。これをふまえて次は見積事例から見えてくるカウンター料金の相場、見積時の交渉テクニックを紹介します。

 

複合機を【格安】でリースする

 

【交渉準備】見積の結果で相場を確認

「相場を知らない」「1社からしか見積をとらない」といった状態では、価格交渉が進まず高額なカウンター料金を請求されていても気が付くことができません。

コピー機Gメンでは「設置場所:東京都内23区 印刷枚数:月間1,000枚」の条件で、複合機販売店11カ所に見積を依頼。

実際にどれほどの価格差があるか確認してみましょう。

 

▼月間印刷枚数1,000枚で見積を依頼した場合のカウンター料金比較

  メーカー カウンター料金/枚:カラー カウンター料金/枚:モノクロ
A社 シャープ 9円 1円
B社 富士フイルム(ゼロックス) 18円 1.9円
C社 キヤノン 15円 1.5円
D社 シャープ 10円 1円
富士フイルム(ゼロックス) 12円 1.2円
E社 シャープ 9.5円 1.5円
F社 シャープ 8円 0.8円
G社 富士フイルム(ゼロックス) 15円 1.5円
H社 京セラ 10円 1円
I社 富士フイルム(ゼロックス) 15円 1.5円
東芝 7.9円 0.8円
K社 シャープ 15円 2円
L社 京セラ 10円 1円

 

複合機を【格安】でリースする

 

モノクロのカウンター料金で最も高い金額は2円/枚、底値は0.8円/枚なので、1枚あたり1.2円の差が出ました。カラーは最も高い金額が18円/枚、底値は7.9円/枚なので、10.1円もの開きがあります。

相見積とらんかったら、カラー18円/枚・モノクロ1.9円/枚の販売店と契約してまう可能性もあるっちゅうことやな。大損やんけ。

新人Gメン及川

1社だけの見積だと適正価格かどうかわからないので、うちも念の為2社から相見積をとりましたしね。

税理士経営者 ヒロさん

ベテランGメン園川

相見積で得た情報をフル活用して交渉を行うと効果的です!

上記の事例から、複合機のリース契約では相見積が欠かせないことがわかります。

 相見積は何社からとれば良いの?
答え:2~3社
コピー機Gメンが40社に対して行なったアンケート調査では「2~3社から見積をとった」と回答した会社が全体の約90%にのぼりました。

 

複合機の販売店ってたくさんあるやん。どう選んだらいいん?

新人Gメン及川

相見積では一括見積サイトを利用するのが一般的です。

しかし、電話番号やメールアドレスを入力すると、いきなり電話がかかってきたり何度もメールが届いたりと対応に余計な時間がかり業務に支障が出ることも。

そこでコピー機Gメンでは、お客様の代わりに販売店を選定して見積を取得する「見積取りまとめサービス」の提供を開始しました。お客様からいただいた情報をもとに、当社のスタッフが見積の取得を代行し、2~3社をピックアップしてご紹介します。

販売店の選定を自社で行なう必要がないため、大幅に手間を削減し効率的に交渉が進みます。

オペレーター 杏奈

相談、見積取得に関する費用はすべて無料です。お気軽にお問い合わせください!
 
複合機を【格安】でリースする
 

【交渉テクニック】カウンター料金を安くするポイント4

コピー機・複合機リースのカウンター料金を、少しでも安くする交渉術のポイントは以下の通りです。

ポイント1:相見積で営業マンに価格交渉を

価格交渉は「相見積をとった」と、他社のコピー機リース販売店の営業マンに伝えることから始まります。営業マンは可能な限り高い金額で契約したいため、最初から限界の価格を提示してくることはまずありません。

また、相見積をとったことで「他社に顧客を奪われるかも!」と営業マンの危機感を煽ることができます。これにより、カウンター料金の提示額が下がる可能性が高まります。

ポイント2:印刷枚数が多い場合は更なる交渉も可能

月間の印刷枚数が5,000枚を超える企業では、かなり安いカウンター料金を提示される可能性があります。

コピー機の販売店は印刷枚数が多い会社 = カウンター料金をたくさん払ってくれる会社には、値引きをするケースが多いです。

 

オペレーター 杏奈

それを立証するために、月間の印刷枚数ごとにカウンター料金の平均額を算出してみました。

 

▼モノクロ月間印刷枚数とカウンター料金の平均

月間モノクロ印刷枚数 カウンター料金(モノクロ)
~200枚 4.6円
200~500枚 2.9円
500~1,000枚 3.6円
1,000~3,000枚 3.6円
3,000~5,000枚 3.0円
5,000枚~ 2.7円

 

▼カラー月間印刷枚数とカウンター料金の平均

月間カラー印刷枚数 カウンター料金(カラー)
~50枚 22.3円
50~200枚 16.1円
200~500枚 17.1円
500~1,000枚 18.7円
1,000~3,000枚 12.4円
3,000枚~ 16.8円

 

立証できてへんがな。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

少ないよりは多い方が安いってことは伝わったでしょ!

 

必ずしも綺麗に比例していない理由は、メーカーや導入台数の違いもあれば、交渉の有無などによって「印刷枚数が少なくても安く契約している会社」と「印刷枚数が多くても高く契約している会社」が存在するからです。

複合機を【格安】でリースする

ポイント3:カウンター料金の最低料金にも注目

複合機メーカーやコピー機販売店は、カウンター料金が最大の収益源になっているため、全く印刷をしなくても、一定の売上が入るように「最低料金」を設定しています。

最低利用料金とは?
カウンター料金は印刷枚数に応じて料金を支払う仕組みですが、印刷枚数が少なかった場合に適用される料金が最低利用料金です。最低利用料金は月に1,000円~3,000円程度で設定されています。例えば、最低利用料金が2,000円で当月のカウンター料金が1,000円程度だった場合は最低利用料金の2,000円が請求されます。

見積の際、最低料金は小さく記載されていることが多く、非常に分かりにくいですが、仮に高額の最低料金が提示されても、交渉すれば1,000~2,000円程度まで下げることが可能です。

ポイント4:本体価格の相場も参考に交渉する

複合機に必要なコストは本体価格(リース料)とカウンター料金の2つに分けられます。

 

複合機のコスト=本体価格+カウンター料金

 

カウンター料金に限らず、本体料金も相場を知ったうえで、見積を依頼しましょう。コピー機は実売価格がネット上でも公開されていないことが多く、情報入手が難しい状況です。

下記の関連記事を参考に適正価格や相場を知っておきましょう。

カウンター料金の交渉術まとめ
  1. 相見積で営業マンに価格交渉を
  2. 印刷枚数が多い場合は更なる交渉を行う
  3. カウンター料金の最低月額料金にも注目する
  4. 本体価格の相場を知る

 

複合機を【格安】でリースする

 

カウンター料金が安いおすすめ複合機3選

  • 第1位 京セラ TASKalfaシリーズ
  • 第2位 シャープ BPシリーズ
  • 第3位 コニカミノルタ bizhubシリーズ

 

カウンター料金は印刷枚数だけではなく、メーカーによっても相場が異なります。以下ではカウンター料金が安いメーカーを3社、おすすめのコピー機とともにお伝えします。

 

複合機を【格安】でリースする

 

【第1位】京セラ TASKalfaシリーズ

 

京セラ複合機 TASKalfa2553ci
出典:京セラ

 

おすすめ度 
安さ ★★★★★ 使いやすさ ★★★★☆
画質 ★★★☆☆ 壊れにくさ ★★☆☆☆
総合満足度 ★★★★☆
>>京セラ複合機の評判
カウンター料金の目安 モノクロ0.6~0.8円/枚
リース料の目安 10,000円(25枚機) カラー6円~8円/枚

 

コピー機業界でも「ありえない」と言われているほど、京セラは安いカウンター料金を設定しています。(※詳しくは『京セラ複合機の価格』記事参照)

他社と比較して、耐久性の高いドラムを利用していることが大きな理由で、東京・大阪・愛知・福岡などの主要都市に限らず、山形市・宇都宮市・奈良市・延岡市などの中規模都市でも、月間の印刷枚数が1,000枚以上あれば、カウンター料金はモノクロ0.6円、カラー6円で契約することが可能です。

 

▼京セラTASKalfa ラインナップの一例

機種名 イメージ 市場価格 印刷速度 タイプ カウンター料金/枚
TASKalfa 2554ci 京セラTaskalfaシリーズ 697,200円 25枚/分 A3カラー 白黒0.6円/カラー6円
TASKalfa 3554ci 729,000円 35枚/分 A3カラー 白黒0.6円/カラー6円
TASKalfa 4054ci 900,000円 40枚/分 A3カラー 白黒0.6円/カラー6円
TASKalfa 5054ci 1,071,000円 50枚/分 A3カラー 白黒0.6円/カラー6円

 

モノクロ1枚0.6円やて!大都市やなくても安く契約できるなんて素晴らしいな!

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

驚きですよね。故障が多いと言われることもありますが、2019年に発売された「TASKalfa2553シリーズ」以降の機種であれば、故障の頻度が大幅に改善されているので、なるべく新しい機種を選んだ方が良いでしょう。

【第2位】シャープ BPシリーズ

 

BP-30M31L
出典:シャープ

 

おすすめ度 
安さ ★★★★☆ 使いやすさ ★★★★☆
画質 ★★☆☆☆ 壊れにくさ ★★★★☆
総合満足度 ★★★★☆
>>シャープ複合機の評判
カウンター料金の目安 モノクロ0.8円/枚
リース料の目安 14,000円(26枚機) カラー8円/枚

 

京セラに次いで、本体価格・カウンター料金が安いシャープのコピー機は、コンビニシェアが6割を誇るなど耐久性でも一定の評価を受けています。

カウンター料金は大規模・中規模都市ならモノクロ0.8円、カラー8円程度で契約可能ですが、印刷枚数が多い場合はモノクロ0.7円などの事例もあります。(※詳しくは、『シャープ複合機の価格』記事参照)

シャープ複合機には、王道のMXシリーズと、クラウド連携を強化したBPシリーズの2シリーズがあります。タブレットやスマホなどの端末で複合機を操作する機会が多いオフィスや、クラウド機能を使いたいという事業者には、BPシリーズがおすすめです。

 

▼シャープBP ラインナップの一例

イメージ 市場価格 参考価格 タイプ カウンター料金/枚
BP-40C26 BP-30M31L 750,000円 A3カラー 26枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-60C26 771,000円 A3カラー 26枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-70C26 861,000円 A3カラー 26枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-60C31
849,000円 A3カラー 31枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-40C36 1,035,000円 A3カラー 36枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-60C36 1,056,000円 A3カラー 36枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-50C45 1,098,000円 A3カラー 45枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-70C45 1,188,000円 A3カラー 45枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-50C55 1,212,000円 A3カラー 55枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-70C55 1,302,000円 A3カラー 55枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-50C65 1,326,000円 A3カラー 65枚/分 白黒0.8円/カラー8円
BP-70C65 1,416,000円 A3カラー 65枚/分 白黒0.8円/カラー8円

オペレーター 杏奈

シャープのコピー機は、安さと品質のバランスに優れていることが特徴です!BPシリーズでは、機能別に安価な機種が用意されており、自社に合わせた無駄のない複合機を選べることが魅力ですね。

 

【第3位】コニカミノルタ bizhubシリーズ

 

コニカミノルタ複合機 bizhubシリーズ
出典:コニカミノルタ

 

おすすめ度 
安さ ★★★☆☆ 使いやすさ ★★★
画質 ★★★★☆ 壊れにくさ ★★★★☆
総合満足度 ★★★★☆
>>コニカミノルタの評判
カウンター料金の目安 モノクロ1円/枚
リース料の目安 11,500円(22枚機) カラー10円/枚

 

公益財団法人日本デザイン振興会主催「グッドデザイン賞」の常連で、新しいモデルが発売される度に本体ボディのデザイン性に注目が集まるコニカミノルタのコピー機・複合機ですが、画質や使いやすさ、サポート、価格など多方面で高く評価されています。

カウンター料金は大~中規模都市であれば、モノクロ1.0円、カラー10円が目安です。(※詳しくは、『コニカミノルタ複合機の価格』記事参照)

 

▼コニカミノルタbizhub ラインナップの一例

機種名 イメージ 市場価格 印刷速度 タイプ カウンター料金/枚
bizhub C251 i コニカミノルタ複合機 903,000円 25枚/分 A3カラー 白黒1円/カラー10円
bizhub C301 i 1,007,400円 30枚/分 A3カラー 白黒1円/カラー10円
bizhub C361 i 1,158,000円 36枚/分 A3カラー 白黒1円/カラー10円
bizhub C451 i 1,623,000円 45枚/分 A3カラー 白黒1円/カラー10円

 

複合機を【格安】でリースする

 

 

【まとめ】交渉して最安料金を勝ち取ろう!

以上、コピー機・複合機のカウンター料金について解説しました。

  • コピー機・複合機のカウンター料金の相場は、モノクロ1円、カラー10円
  • コピー機・複合機のカウンター料金の底値は、モノクロ0.6円、カラー6円
  • 月額の最低利用料金は1,000~3,000円
  • カウンター料金が最安のメーカーは京セラ

ベテランGメン園川

複合機のカウンター料金は、交渉次第で安くなります。まずは相見積にかけて、業者としっかり交渉しましょう。

複合機を【格安】でリースする

 

「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」

ベテランGメン園川

最後に、「コピー機Gメン 見積取りまとめサービス」について紹介します!「相見積ってメンドクサイ」をワンストップで解決するサービスです。

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の仕組みを解説!

コピー機Gメン 見積取りまとめサービス

※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。

 

コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。

お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。

見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。

見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。

オペレーター 杏奈

つまり、お客様は気に入った1社のみとやりとりするだけ!コピー機選びに無駄な時間を費やす必要はありません。

ベテランGメン園川

当然ながら、見積額が気に入らない場合は、お断りいただいて大丈夫です。お客様の情報が販売店に流れることもありませんので、その後の営業攻勢に悩まされることもないですよ。
無料やし、ぜひ利用してみてや~。

新人Gメン及川

複合機を【格安】でリースする

 

 

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の口コミ評判は?

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」へのご感想は、「お客様の声」ページに記載しております。おかげ様で多くのお客様にご満足いただいております。また、弊社のGoogleマップへの口コミも多数いただいております。ぜひ参考にしてください!

コピー機GメンのGoogleマップの口コミ

 

複合機を【格安】でリースする

 

参考サイト

当サイトでは、正確で信頼できる情報を届けるために以下のサイトを参考にしています。

 

監修者
税理士YouTuberヒロ

「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明

2000年から税理士業界で活動し、2005年から十数名規模の「税理士法人Five Starパートナーズ」を経営。税理士YouTuberの第一人者としてわかりやすい言葉でお金や経営について発信しており、チャンネル登録者数は30万人を越える。

プロフィール 田淵さんプロフィールと複合機の利用状況
企業名 税理士法人Five Starパートナーズ
(旧ヒロ☆総合会計事務所)
登録 日本税理士連合会/登録番号102780
経済産業省・経営革新等支援機関 認定
所在地 〒530-0015 大阪市北区中崎西2-2-1 東梅田八千代ビル10F
電話 06-6363-0506
URL https://www.hiro-tax.com/
設立 2005年6月29日