【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
「コピー機営業マンの売り込みにうんざりした」という方のための問合せ窓口です。コピー機Gメンは全国にある「売り込まない」販売店と提携しており、お客様からのご依頼が無い限り訪問の打診はいたしません。
* * *
東京は23区内を中心として、複合機の販売店が集中している地域です。そのため、日本で最も激しい価格競争が行われており、他の地域よりも安く複合機を購入することができます。
また、特に東京23区内であれば、保守メンテナンスの会社も無数に存在しており、故障の際も安心して修理をお任せすることが可能です。
ベテランGメン園川
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
新人GメンKEICHI
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
東京の複合機本体・リース料相場
東京都内で複合機を購入する際のリース料の相場を記載します。
例えば、月間の印刷枚数が2,000枚程度なら、月のリース料は1万円程度で契約することが可能で、もし高額な見積もりが来た場合は、相場を知らないでぼったくろうとしている販売店の可能性があります。
東京は販売店の数も多く、安さを競っているので、このような販売店では契約をせず、別の販売店を探すことをおすすめします。
▼東京の複合機リースの料金相場
印刷速度/分 | 15枚機 | 20枚機 | 30枚機 | 40枚機 | 50枚機 |
---|---|---|---|---|---|
月の印刷枚数目安 | ~1,000枚 | 1,000~3,000枚 | 3,000~6,000枚 | 6,000~10,000枚 | 10,000枚~20,000枚 |
月額リース料相場 | 6,000円 | 11,000円 | 17,000円 | 20,000円 | 22,000円 |
一括買取の相場 | 30万円 | 60万円 | 90万円 | 110万円 | 120万円 |
この相場は東京都内であれば、新宿や大手町でも、八王子や青梅市でも、変わりはないと思って問題ありません。
東京のカウンター料金:平均値
コピー機Gメンが200社から集計したアンケートによると、東京都内でのカウンター料金の平均値は下記の通りでした。
▼東京都のカウンター料金の平均値
カウンター料金 | 東京都平均 | 全国平均 |
---|---|---|
モノクロ ![]() |
3.7円 | 3.3円 |
カラー ![]() |
19.6円 | 17.8円 |
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
新人GメンKEICHI
東京に店舗を構えるコピー機販売店の方に話を聞いた際、東京は競合が多いため「高いと売れない」と言っていましたが、価格交渉や相見積をせずに、最初に提示された価格で(○○%引きですよ~等の営業トークを鵜呑みにして)契約をしてしまう傾向があるのかもしれません。
それほどまでに、東京のカウンター料金の平均値は、名古屋や大阪と比較をすると大きな差があります。
▼愛知・大阪・東京のカウンター料金の平均との比較
カウンター料金 | 愛知平均 | 大阪平均 | 東京平均 |
---|---|---|---|
モノクロ ![]() |
2.9円 | 2.0円 | 3.7円 |
カラー ![]() |
15.8円 | 15.4円 | 19.6円 |
決して東京よりも大阪や愛知の方が価格交渉を行いやすいとは思いません。むしろ、東京は多くの企業が集まっているため、相見積もりを使えば安く交渉できるはずです。
ベテランGメン園川
続いて、東京都内でのカウンター料金の事例を紹介します。
事例①:東京都中央区 従業員3人の企業
本体:A3カラー複合機、毎分20枚 / メーカー:シャープ
カウンター料金:カラー 15.0円、モノクロ 3.0円
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
事例② 東京都千代田区 従業員50人の企業
本体:A3カラー複合機、毎分50枚 / メーカー:リコー
カウンター料金:カラー 8.0円、モノクロ 0.9円
ベテランGメン園川
事例③ 東京都三鷹市 従業員5人の企業
本体:A3カラー複合機、毎分35枚 / メーカー:リコー
カウンター料金:カラー 40.0円、モノクロ 7.0円
新人GメンKEICHI
ベテランGメン園川
新人GメンKEICHI
おそらく料金交渉や相見積もりなどを一切行わず、リコーの販売店が提案した金額で長年契約しているのでしょう。販売店にとってはオイシイお客さんですが、同じリコーでも7分の1程度で契約している会社もあると知ったら、どのように感じるのでしょうか。
たとえ従業員3人で月間印刷枚数が1,000枚でも、しっかりと相見積を取って交渉すれば、カウンター料金はモノクロ1枚1円、カラー1枚10円での契約が可能です。
▼カウンター料金相場の記事はこちら
東京のカウンター料金:最低ライン
国内の複合機メーカーで最も安くカウンター料金の契約ができるメーカーが京セラだと言われています。
これは東京でも同様で、例えば月間1,000枚の印刷を行うのであれば、下記のカウンター料金で契約している事例があります。
▼東京の京セラカウンター料金目安
市区町村 | カウンター料金:モノクロ | カウンター料金:カラー |
---|---|---|
中央区 | 0.7円 | 7円 |
新宿区 | 0.7円 | 7円 |
台東区 | 0.7円 | 7円 |
墨田区 | 0.7円 | 7円 |
江東区 | 0.7円 | 7円 |
品川区 | 0.7円 | 7円 |
豊島区 | 0.7円 | 7円 |
杉並区 | 0.7円 | 7円 |
立川市 | 0.7円 | 7円 |
八王子市 | 0.7円 | 7円 |
千代田区 | 0.9円 | 9円 |
港区 | 0.9円 | 9円 |
調布市 | 0.9円 | 9円 |
武蔵野市 | 0.9円 | 9円 |
三鷹市 | 0.9円 | 9円 |
大前提として月間の印刷枚数は多い方が、カウンター料金は安くなりやすい傾向にありますが、京セラのメンテナンス拠点が近くにあるか?など、複数の理由が関係することもあります。
東京の都市でも神奈川県の方が近い町田市は細かくエリアが分かれており、提示される金額が異なるケースがあります。また、東京であっても、大島などの離島はやや高い料金になります。詳細についてはお問い合わせください。
* * *