島津 梨々子

  • 2020.02.10

業務用エアコンの減価償却ってどうすればいいの?

減価償却とは? 建物や機具備品など、事業用資産は一般的には時の経過とともにその価値が減少していきます。このような資産のことを減価償却資産と呼び、減価償却資産の取得に要した金額は取得時に全額必要経費として認められるのではなく、その資産の「使用可能期間」にわたって分割して必要経費として計上しなければなりません。 この「使用可能期間」のことを法定耐用年数と言い、財務省例の別表で定められています。 つまり […]

  • 2020.02.02

業務用エアコンの法定耐用年数は何年?6年・13年・15年で減価償却費にも関わる

法定耐用年数って何?   法人がエアコンなどの資産を購入した場合には、固定資産として計上し、1年ごとにその資産価値を減少させていきます(=減価償却)。 この減価償却処理の際に必要となるのが、「法定耐用年数(=耐用年数)」で、法定耐用年数は税法で定められた品目ごとの寿命ということになります。   【お見積り】業務用エアコン安く買うならこちら     法定耐用年 […]