ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
- オフィスあんしんコネクト119の概要
- オフィスあんしんコネクト119の価格帯
- 他サービスとのコスト比較
オフィスあんしんコネクト119とは?
画像引用:オィスあんしんコネクト119より
「オフィスあんしんコネクト119」は、通信障害時にも業務を継続できる法人向けバックアップ回線サービスです。まずは、サービスの概要と対象となる企業や業種について解説します。
オフィスあんしんコネクト119のサービス概要と仕組み
画像引用:株式会社東名より
オフィスあんしんコネクト119は、東名が提供する法人向け通信バックアップサービスです。クラウドSIM搭載のルーターを使用することで、複数キャリアに自動で接続し、通信断時も自動的に回線を切り替えてインターネット接続を維持します。
仕組みとしては、既存の有線回線(光回線など)をメインに使用し、万が一障害が発生した場合に、クラウドSIMのモバイル回線へ自動で切り替わる仕様です。
これにより、業務中のネットワークトラブルによる業務停止リスクを大幅に軽減できます。
ベテランGメン園川
オフィスあんしんコネクト119の対象となる利用シーン・業種
オフィスあんしんコネクト119は、以下のようなシーンや業種に特に有効です。
- 日常的にクラウドサービスを利用している企業(Google Workspace、Microsoft 365など)
- POSレジやネット決済を導入している店舗・飲食業
- テレワークやオンライン会議を多用するIT・サービス業
- 災害時にも業務継続が求められる医療・介護・行政関連機関
特に中小企業や個人事業主にとって、回線の安定性は売上や信用に直結する重要な要素です。一次回線の不調時に備えて、簡単に導入できる回線の冗長化手段として有効です。
オフィスあんしんコネクト119の価格と料金体系の詳細
導入を検討するうえで最も気になるのが価格です。ここでは、初期費用や月額料金など、料金に関するポイントを解説します。
オフィスあんしんコネクト119の初期費用と月額料金
利用する際の初期費用(事務手数料、端末機器費用)、月額料金は以下のとおりです。
端末機器費用:オープン価格(担当者に確認)月額料金:1GBまで980円(1GB超過ごとに300円/G)※⼩数点以下はすべて切り上げ
新人Gメン及川
契約期間と解約条件
他のサービスでは、数年の契約期間が設けられており、途中解約の場合は違約金が発生することがあります。
ただし、最近では解約違約金がないプランを選べるサービスもあるため、柔軟性を求める場合はそちらも検討してみましょう。
オフィスあんしんコネクト119の評判
実際に導入した企業や店舗からの評判ではありませんが、ここでは受賞歴を紹介します。
オフィスあんしんコネクト119を提供する東名は、「お客さまの声(VOC)」を経営の中心に据えた取り組みが評価され、「2024 CRMベストプラクティス賞」を受賞しました。
顧客の課題をもとに、請求業務の効率化や新サービスの開発、きめ細かなフォロー対応などを実施し、顧客満足と業務効率の向上を実現した点が高く評価されました。その1つが「オフィスあんしんコネクト119」を開発した点です。
参照:東名のfacebookより
一方で、Google mapの口コミを見ると、契約に関することや営業姿勢に関することでネガティブな口コミが見られます。
参照:株式会社 東名のGoogle mapの口コミより
オペレーター 杏奈
オフィスあんしんコネクト119と他サービスとのコスト比較
バックアップ回線サービスは、「オフィスあんしんコネクト119」以外にもあります。ここでは、USEN DUAL CONNECT・Optilink・エクシトあんしんバックアップサービス・T-Switch・VOLANSについて、比較してみましょう。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金(税込) | 最低利用期間 | 解約金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
USEN DUAL CONNECT | 33,000円(設置費含む) | 単体契約:2,200円 USEN光 plusセット:1,650円 |
24ヵ月 | 単体のみ:月額利用料1ヶ月分 | セット契約なら違約金なし |
Optilink | 15,000円 | バリュープラン:3,480円 基本プラン:3,980円 安心プラン:4,480円 |
36ヵ月 | 30,000円 | 駆けつけサポートの有無でプランが分かれる |
エクシトあんしんバックアップ | 契約手数料:3,300円 設置費用:55,000円~ |
プランA:3,278円(3GB/月) プランB:2,200円+年13,200円(10GB) |
– | – | プランAは従量課金あり プランBは年契約データ量に応じて変動 |
T-Switch | ・専用機器レンタルプラン:不要
・専用機器購入プラン:専用機器の購入費 |
・専用機器レンタルプラン:専用機器レンタル代+サービス利用料(100GBの通信量がセット) 100GBを超える場合はリチャージ(ギガ追加)が必要で、途中解約する場合は解約金がかかります。・専用機器購入プラン:サービス利用料のみ(3GBのデータ通信量がセット) |
契約期間:3年と5年で選択 | – | – |
金額以外にも契約期間や期間内での解約時に発生する違約金などは、契約する前に直接提供会社に問い合わせして詳細情報を確認すべきでしょう。
オフィスあんしんコネクト119が向いている人は?
次に、どのような人・企業にオフィスあんしんコネクト119が向いているのか、検討時にチェックすべきポイントを整理しておきましょう。
どんな人・企業に向いているか
以下のような方・企業に特におすすめです。
- ネット障害が売上に直結する業種
- クラウド中心で、常時安定したネット接続が必要な業務
- 複数拠点に手軽に導入できるバックアップ回線を探している
- 緊急時にも業務を継続したい企業(医療・行政・金融など)
「高価な専用線は難しいが、安心は確保したい」という企業に、最適な選択肢と言えるでしょう。
検討時のチェックポイント
導入前に確認すべきポイントは以下の通りです。
- 月額料金に通信量制限があるか
- 導入場所の対応キャリアと通信品質
- 解約条件や違約金の有無
- 既存ネットワークとの接続方法(ブリッジorルーター)
- サポート体制と導入後のフォロー
ベテランGメン園川
まとめ
ここまで、バックアップ回線サービスの1つ「オフィスあんしんコネクト119」について、解説してきました。
- オフィスあんしんコネクト119の概要
- オフィスあんしんコネクト119の価格帯
- オフィスあんしんコネクト119の評判
- 他サービスとのコスト比較
- 導入が向いている人、検討すべきポイント
現代のビジネスでは、利便性・効率化の観点からインターネット回線への依存度の高い企業は少なくありません。その場合、万が一、回線が不通になったときの対策は考えておくべきでしょう。その対策として、オフィスあんしんコネクト119は選択肢の1つになります。