NTTドコモはau・ソフトバンクと比較して最も歴史があり、世間的にも信用が高いキャリアとして知られています。その一方で、下記のようなネガティブなイメージを持たれることもあるようです。
信用できる
歴史がある
料金が高い
融通がきかない
実際のところ、NTTドコモ法人携帯のメリット・デメリットはどこにあるのでしょうか?今回は、他のキャリアとNTTドコモ法人携帯の料金プランや強みを比較しました。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
ドコモ法人携帯の料金を他キャリアと比較
「料金が高い」イメージのあるドコモですが、法人携帯の料金は「高いのか安いのか」他社の料金と比較してみました。
ただし、法人携帯は相対契約が基本で、料金は契約する法人ごとに異なります。そのため、今回比較する料金は、あくまでも当サイトが独自の調査で導き出した参考価格です。
実際の料金とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
どのキャリアを選んでも料金は変わらない
当サイトのユーザーや提携販売店からの情報をもとに、3大キャリアの法人携帯の参考価格(月額利用料金の参考価格)を導き出しました。その結果は、下記の通りです。
▼3大キャリア法人携帯の月額利用料金 ※参考価格
料金 | 通話料重量課金制 + 月間データ容量1GB (ガラケー) |
電話かけ放題プラン + 月間データ容量2GB (スマホ) |
電話かけ放題プラン + 月間データ容量20GB (スマホ) |
---|---|---|---|
ドコモ | 1,200円〜2,000円/月 | 2,000円〜3,000円/月 | 4,000円〜5,500円/月 |
au | 1,200円〜2,000円/月 | 2,000円〜3,000円/月 | 4,000円〜5,500円/月 |
ソフトバンク | 1,200円〜2,000円/月 | 2,000円〜3,000円/月 | 4,000円〜5,500円/月 |
※機種代金は別途必要
なんと、どのキャリアを選んでも料金の差は無いという結果でした。ドコモの料金に高いイメージを持つ方は多いようですが、そんなことはありませんでしたね。
なぜそのようなイメージを持たれているのでしょうか?それは、個人向けの携帯電話料金が「3大キャリアの中でドコモだけ高い」時期があったからです。
現在では個人向けの携帯電話市場でも、3大キャリアのどこを選んでも料金が変わりません。しかし、数年前にauとソフトバンクが価格競争による値下げを行う中、ドコモは料金をほとんど据え置きの状態にしている時期がありました。
その時期は、携帯料金を安くしたい人がドコモからauやソフトバンクへ乗り換えることも多かったよう。以降、「ドコモは高い」そんなイメージが定着してしまったようです。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
交渉次第で値引きされることも
当サイトで調査した結果、3大キャリアの法人携帯の参考価格はどれも変わりませんでした。
しかし、法人携帯は相対契約が基本。法人ごとに個別のプランを設定して契約するので、見積もりをとってみないと実際の料金は分かりません。つまり、交渉次第で値引きされる可能性があるのです。
3社それぞれと交渉した上で、一番安い金額を出してきた所と契約するのが最も賢い選択です。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
ドコモ法人携帯のメリット
次に、ドコモ法人携帯にはどのような強みがあるのか見てみましょう。
- 田舎や山間部での電波の強さが圧倒的
- 企業としての信用が高い
このあたりでしょうか?
まず、ドコモの田舎エリア、山間部エリアでの電波の強さは圧倒的です。
今後、他社が契約者数のシェアを逆転することは絶対にないとは言えませんが、エリアのカバー範囲で逆転することは考えづらいのではないでしょうか?
昨日の法華山一乗寺前の桜。ほぼ満開。
一乗寺は、西国三十三カ所の二六番札所。国宝の三重塔があり、桜と紅葉の名所。なのに携帯の電波の難所w
auは圏外。ソフトバンクも多分圏外です。ドコモは800mhzしか吹いてません。 pic.twitter.com/PeFwJiUuWi— わぁぷ (@Warp0519) April 8, 2019
ドコモ自体は民間企業ですが、母体のNTTはいわば「元お役所」。通信インフラを「採算が取れないから」という理由で利用者の少ないエリアに整備しないわけにはいきません。
ルーツが営利団体であるKDDIやソフトバンクは「不採算エリアには進出しない」という経営判断ができますが、ドコモはそうはいかない立場でもあるのです。
山間部で緊急性の高い業務を行う需要が強い法人の場合、ドコモ以外の選択肢はないといっても過言ではありません。
また、これはイメージの問題でもあるのですが、やはり歴史ある企業だけに役員層からの信用は高めなようです。
「ソフトバンク導入の稟議を書くのは大変だけど、ドコモなら楽」
「auからリプレイスの提案が入ったけれど、価格だけでは役員を説得できなかった」
なんて携帯担当者様からの声もいくつか伺えました。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
ドコモ法人携帯のデメリット
一方で、ドコモのデメリット、弱みとしては以下のような点が挙げられます。
- 最新のトレンドへの対応の遅れが目立つ
- 企業の対応として融通がききにくい
ベテランGメン
ソフトバンクが「永遠の3番手」から「同格の3キャリア」にまで成長できた一つの大きな要素が、iPhoneを日本で先駆けて取り扱ったこと。
このトレンドへの対応が圧倒的に遅いのがドコモでした。iPhoneが象徴的ですが、そもそもドコモはスマートフォンの導入そのものに対しても対応が遅く、やはり企業として「変化に対応する力」が不足している点は否定できないでしょう。
また、担当者様の感想ベースの話ですが、「営業の対応が遅い」「融通が利かない」などと言った指摘を受けやすいのも、ドコモです。
もちろん、このあたりは営業担当者の当たりはずれも大きいとは思うのですが、社風としてやはり殿様商売感が抜けきっていないのでしょうか?
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
法人携帯におすすめなドコモの機種
ドコモが法人携帯としてラインナップしている機種の中で、特におすすめの機種を紹介していきます。
ベテランGメン
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
ガラケー『SH-03L(シャープ)』
出典:ドコモ公式
企業としてはソフトバンクとの繋がりが近いシャープですが、特に資本関係があるわけではないので、もちろん他のキャリアにも端末を卸しています。
SH-02Kはシャープが出しているガラケー(厳密にはOSがアンドロイドの携帯電話「ガラホ」ですが)で、シンプルで機能性が高く、使い勝手が良いと評判です。
「カメラなし」仕様も、セキュリティ重視の法人様向けには高い需要があります。
参考価格 1,700円/月 (通話し放題+データ1G+紛失、盗難補償)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
スマホ『arrows we』

ドコモの法人スマホ市場での主力はこちら。
法人携帯に求められる
- 耐久性が高い
- バッテリー駆動時間が長い
を両立したスマホです。また、水道で丸洗いできるほど防水性にも優れており、工場や建築現場などで利用しても清潔さを保つことができます。
参考価格 2,800円/月 (通話し放題+データ定額2G+故障・紛失保障)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
【評判】ドコモの法人ユーザーのクチコミは?
法人携帯Gメンでは、法人携帯をお使いの方を対象に口コミアンケートを実施しています。ここでは、法人携帯Gメンに寄せられたドコモ法人ユーザーの口コミ・評判をご紹介します。
利用者の声
ずっとドコモを使っていましたが一回だけ上の都合でauに変わりました。ただ、電波がダメだったので結局すぐドコモに戻りました。ずっとガラケーですが、電波以外で特にキャリアによる違いは感じません。
法人向けのガラケーを使用しています。使用する環境が悪いため故障や不具合が多く、サポート担当者を呼んで対応してもらいます。依頼した翌日には来社され、在庫のあるものはその場で交換してくれます。バッテリー交換やその場でのクリーニング等、手厚くサポートされています
管理者の声
価格については、特に法人割引もなく高いように感じます。法人向けにシンプルなデザインでも良いので安い機種を増やしてほしいです。サポートも特にいい所を感じません。Dカードなどの特典も法人は、対象外なのでもっとお得なサービスがあればうれしいです。
新人Gメン
ベテランGメン
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
【まとめ】無料相見積で最安価格を引き出そう!
- 通信キャリア不動の1位
- 対応エリアの広さは絶対的。企業としての信用も高い
- 個別対応の動きが遅く、融通が利かない印象が強い
- 特定のメーカーとの強固なつながりはないが、パナソニックの優秀な端末を唯一扱う
- ドコモも相見積の候補の中には基本的に入れるべき
新人Gメン
ベテランGメン
新人Gメン
ベテランGメン
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
・法人携帯おすすめ比較
・法人携帯におすすめのスマホ
・法人携帯のかけ放題をキャリアごとに比較
・法人契約iPadを比較
・法人携帯におすすめガラケーランキング
・法人携帯におすすめAndroid比較記事
・法人向けiPhoneおすすめ
・法人用iPhoneを格安で導入するには?
・法人向けのおすすめタブレット
・個人事業主・フリーランスは携帯を法人契約できる?
・安い法人携帯比較記事