新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
名刺用紙の選び方
それではまず名刺用紙の選び方を確認します。名刺用紙の選び方のポイントは以下の3つです。
- 厚さ180kg
- 定番用紙4種
- 特殊用紙
厚さ=斤量180kgがおすすめ
一般的に用紙の厚みは斤量であらわされ、単位にはkgを用います。名刺の厚さの目安は以下です。
- 厚さ135kg=名刺としては薄い
- 厚さ180kg=名刺に最適な厚さ
- 厚さ220kg=重厚感あるが、かさばる
名刺に最も適した厚みは、斤量180kg。官製はがきほどの厚みを想像してください。これ以上薄くなると、名刺を保存する際に折れ曲がったり、安っぽい印象を与えてしまったりする可能性があります。
180kgよりもう少し厚めの220kgも名刺用紙としてよく選ばれます。220kg用紙なら180kg用紙よりさらに折れ曲がりにくくなり、重厚なイメージを相手に与えます。が、束になると当然180kgのものより厚みをもつため、名刺入れの中でかさばってしまうというデメリットがあります。また、用紙種類によっては180kgのものより220kgの用紙のほうが高いというデメリットも発生します。
定番用紙4種
- 光沢紙(コート紙)…表面をコーティングし、鮮やかな発色を再現する。表面に光沢がある。写真向き。
- マットコート紙…表面の艶を消しているので落ち着いた雰囲気。光沢紙よりマットで、上質紙より滑らかな触り心地。
- アート紙…コート紙より厚めに表面をコーティングしたもの。より鮮やかな発色が期待できる。
- 上質紙…表面に加工を施していない。インクが染み込みやすいため、書き込みしやすいが、写真などは映えない。
名刺印刷でよく使われる定番用紙は上記の4つです。目的によって最適な用紙を選びましょう。
- 写真を入れたい・艶感がほしい→光沢紙(コート紙)・アート紙
- 写真や絵を入れたい・落ち着いた雰囲気がいい→マットコート紙
- 文字のみでOK・白黒でもOK・書き込みできるタイプがいい→上質紙
名刺用紙には意外とたくさんの種類があります。「どの名刺用紙を選んでいいか分からない」という時は、とりあえず上記4種の中から好みのものをチョイスしておけば間違いありません。これら4種はだいたいどの名刺印刷業者でも取り扱っており、価格も安価です。
特殊用紙もおすすめ
「名刺の印象は用紙で決まる」と言われるぐらい、名刺にとって用紙の質はとても大事なポイントです。上記4種の定番用紙なら間違いはありませんが、「名刺で個性を演出したい」「オシャレな雰囲気を出したい」という方には、特殊用紙もおすすめ!
特殊用紙にもいくつかパターンがあります。
- 上質系…色上質・マシュマロ・カルセドニー・ニュアージュ・孔雀ケント・クラークケントなど
- 光沢・アート系…マットカラー・サテン金藤・ハイブランカ・レイナR・ミラーコートなど
- マットグロス系…Mr.B・ヴァンヌーボなど
- 和紙系…しこくてんれい・里紙雪・両面大札紙・宗雲・みやび・真珠・手漉一枚濾・黒谷和紙・伊予和紙など
- 木目系…桐・ひのきなど
- エンボス系…マーメイド・モデラトーン・ハンマートーン・サーブル・レザック・クロコ・トラック・岩はだ・エスプリ・ジャガードなど
- クラフト紙…ブンペルホワイト・モダンクラフトなど
- メタル系・ラメ系・パール系…きらびき・ペルーラ・ミランダ・キュリアスIR
- ライメックス
- 透明系…NTパイル・トレーシングペーパーなど
ベテランGメン園川
ベテランGメン園川
ベテランGメン園川
名刺用紙種類が多い!おすすめの印刷業者3選
オペレーター 杏奈
名刺用紙種類が多い順に名刺印刷業者をランキングすると以下のようになります。
- 名刺良品(76種)
- プリスタ。(60種)
- グラフィック(54種)
- プリントパック(30種)
- デザイン名刺.net(23種)
名刺良品
※画像は名刺良品公式より引用
取り扱い用紙数が76種と圧倒的な数の多さを誇る名刺良品。名刺良品の料金システムは実にシンプル。基本は100部500円のワンコインですが、紙の種類や加工、デザインツール使用有無などによって料金が加算される仕組みです。
ちなみに用紙によって加算される金額は100円・200円・300円・・・700円以上~と細かく分けられています。例えば上質紙(180kg)なら加算料金0円ですが、上質紙の220kgになると200円加算されます。
ただ、この加算システムを経ても、名刺良品では他社よりかなり安価に名刺を作成できます。安く、そして個性的な名刺を作りたいなら、名刺良品がおすすめです。
- より安く名刺を手に入れたい
- なるべく早く仕上げてほしい
- デザインデータあり
- デザインデータないので有料でもいいから作りたい
- 紙の種類にもこだわりたい
プリスタ。
※画像はプリスタ。公式より引用
2020年5月現在、プリスタ。では約60種ほど名刺用紙の取り扱いがあります。用紙種類によって価格設定も以下のように分かりやすく決められています。
片面モノクロ | 両面モノクロ | 片面カラー | 表カラー/裏モノクロ | 両面カラー | |
ライト | 150円 | 270円 | 370円 | 470円 | 570円 |
スタンダード | 490円 | 720円 | 720円 | 900円 | 1260円 |
スタンダードバリュー | 590円 | 820円 | 820円 | 1,000円 | 1,360円 |
スタンダードプロ | 790円 | 1,020円 | 1,020円 | 1,200円 | 1,560円 |
プレミアム | 990円 | 1,220円 | 1,220円 | 1,400円 | 1,760円 |
デラックス | 1,290円 | 1,520円 | 1,520円 | 1,700円 | 2,060円 |
※いずれも100部単位印刷の場合
一番下のライトプランでは上質紙(180kg)だけですが、スタンダードプロになると「しこくてんれい」や「ヴァンヌーボ」「アラベール」など高級名刺用紙が登場します。「しこくてんれい」を使っても片面カラー100部1,020円で手に入ります!
ちなみに、プリスタ。では、600種を超える名刺作成デザインツールもあり、初心者でも簡単に名刺を作れます。また、16時までに入稿すれば、当日発送も可能です。
- とにかく安い名刺が欲しい
- 紙種類にこだわりたいけど、あまり予算はない…
- デザインも自分でやって経費削減したい
- 名刺印刷に不慣れだ
- 急いでいる
グラフィック
※画像はグラフィック公式より引用
グラフィックで選べる名刺用紙種類は約54種ほど。また、グラフィックは標準で280線以上の高精細オフセット印刷を導入しており、画質の美しさには定評があります。名刺の質にこだわりたいという方におすすめの名刺印刷業者です。
ただし、デザインテンプレートは用意されておらず、入稿には完全データが必要なので注意しましょう。
- 高精細の画質にこだわりたい
- 紙の種類にこだわりたい
- 特殊加工もやってみたい
- 個性的な名刺がほしい
- デザインは他に頼む or 自分でできる
- 完全データを準備できる
オペレーター 杏奈
まとめ
新人Gメン及川