ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
新人Gメン及川
・法人携帯おすすめ比較(トップページ)
・法人携帯を安い料金で契約するコツ⇒⇒⇒法人携帯の「相対割引」とは?
・おすすめの法人スマホ⇒⇒⇒法人向けiPhone、法人向けAndroid
・法人携帯におすすめのガラケー
・おすすめの法人向けタブレット⇒⇒⇒法人向けiPad
・3大キャリアの説明⇒ドコモ、au、ソフトバンク
個人での携帯をお得に、賢く使うコツについてはMobile-Pal.comさんのサイトがおすすめです。
法人携帯の安い機種&プランを比較して格安契約を!
法人携帯を安い費用におさえるには、まずは「プラン」と「機種」をしっかり比較して選ぶことです。セールストークや売り文句に惑わされないようにしましょう。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
法人携帯プランにかかる費用も含めて「実際いくらかかるのか」を見極めてください。その上で、「他の機種・プランだといくらなのか?」「他社だといくらなのか?」比較していきましょう。
法人携帯を安い価格で手に入れるテクニックや知見は、このあと順番に解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
法人携帯、スマホとガラケーどっちが安い?
まず、法人携帯として使うならガラケーとスマホどちらが安いのか、それぞれの月額料金の相場を比較してみましょう。
▼法人携帯向けガラケーとスマホの月額料金相場を比較
ガラケー | スマホ | |
---|---|---|
相場 | 1,500/月〜 | 2,500円/月〜 |
スマホとガラケーでは利用用途が全く違いますが、コストだけを比較すると法人携帯ではガラケーを選んだ方が安いです。
しかし、以前に比べてスマホの料金は安くなってきています。また、機能も年々充実しているので法人携帯としてのコスパ面で考えると、スマホに軍配が上がるでしょう。
新人Gメン
以前はガラケーだったため、iPhoneに変わったことでネットやLINE(業務使用)の利用ができ便利さを感じる。しかし一方で、外出中であっても、出勤前、出勤後であっても業務のメールやLINE、チャットが止めどなく送られてきて気が休まらない。便利すぎるが故に辛いと感じる部分もある。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
【関連記事】法人スマホおすすめ比較
【関連記事】法人ガラケーおすすめ比較
法人携帯が安いキャリアはどこ?
法人携帯のキャリア選択に時間をかける方も多いのではないでしょうか。しかし、実はその必要はありません。
一番値引きを頑張ったキャリアから導入するのが基本的な考え方です。
もはや街中では電波の優劣などほとんどありませんし、各社がそろえている携帯電話のラインナップもどこかのキャリアが特別な端末やサービスを持っているケースはそれほどありません。
今や、3大キャリアの料金は、まるで3社照らし合わせたように横ならび。格安の条件を勝ち取れるかどうかは、結局交渉次第です。
あえてキャリアの特徴を挙げておくとすれば以下でしょうか?
- ドコモ:田舎や山間部でのつながりが良好。悪い環境でも使うのであれば正直ドコモ一択。
- au:コストメリットが大きい提案を出してくる可能性が高い。ただし、違約金などの縛りも凄い
- ソフトバンク:キャリアで唯一の「レンタル契約」が魅力。サポートの手厚さは随一。
新人Gメン
ベテランGメン
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
(参考)ソフトバンクのレンタル契約
レンタル契約とは、端末の所有者を通信キャリアのまま、その端末をレンタルする形での契約です。(ソフトバンクのみがサービスを展開)
端末の運用が楽になることから、評判のよい契約方法です。
ソフトバンクのレンタル契約についてはこちらの記事をご参照ください!
法人携帯を格安契約するコツ
法人携帯を安く契約するコツについては、以下の3つのポイントを押さえてみてください!
- 相見積もりを取る
- 決算期を狙う
- 複合提案させてみる
具体的にどうすればいいのか、順番に解説します。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
相見積を取る
法人携帯業界は、大口の顧客や割引できることを知っている相手だけに格安な条件を提示し、そうでない相手には定価で売りつける世界です。
「法人携帯を安くできるの知ってるんだぞ!」としっかりと伝え、値引きを勝ち取りましょう。
とはいえ、いざ相見積もりを取ろうと思っても「しつこく営業されるのでは」と、敬遠される方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方は、当サイト法人携帯Gメンまでお問い合わせください。法人携帯Gメンでは、適正価格で安く提案できる「優良販売店」をご紹介いたします。
法人携帯Gメンと提携済みの各販売店には、「しつこい営業禁止」と伝えております。
安心してお問合せください。
【関連記事】相見積で法人携帯を安く契約
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
決算期を狙う
通信キャリアもやはり営業会社。「決算前のとにかく数字がほしい時」なら、社内決裁の基準も下がります。
具体的には、9月と3月。
導入月と合わせられるようであれば、この時期に契約となるように商談をコントロールしましょう。
複合提案させてみる
通信キャリアの営業は、「携帯電話屋さん」ではありません。様々な提案を織り交ぜてくる可能性があります。
他の商材の提案もさせてあげることで、トータルで良い条件を引き出せることもあります。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
安い法人携帯プランはどれ?
新人Gメン及川
ベテランGメン
携帯電話のプランは、以下の3つの要素に分解できます。
- 音声
- データ
- オプション
それぞれ、どのようなものを選択していけばよいのでしょうか?
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
音声プランは迷わず『かけ放題』
基本的には「かけ放題」に加入しておけば問題ありません。「5分以内の通話であれば無料」などの安いプランもありますが、業務利用では通話料を気にして時間を区切るわけにはいきませんよね。かけ放題以外のプランを導入された場合、導入後の満足度も低いように感じます。
【関連記事】法人携帯におすすめのかけ放題を比較
データプランは用途に応じて適切に選ぶ
データプランは用途に応じて適切に選びましょう。基本的には下記の基準で考えていれば、足りなくなるケースは少ないでしょう。
- ガラケーからメールを見るだけの場合:1G
- スマホでメールやウェブを見る場合:2G
- テザリング、Web会議、動画などの需要がある場合:20G
データは安売り傾向にあるので、ある程度使うなら中途半端な容量契約するよりも、20Gを選択してしまう方がいいかもしれません。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
不要なオプションは契約しない
オプションは必要に応じて導入しましょう。特に、故障、紛失に関する保証はつけておくことをおすすめします。
あとは、テザリング、通話明細、割り込み通話など、必要に応じたオプションを付けておけば大丈夫です。
なお、プランの値引きに比べ、オプションを無料にする提案はハードルが低いようなので、交渉材料にしてみても良いかもしれません。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
法人携帯におすすめの安いスマホ機種4選
法人携帯の安いスマホ機種を探している場合は、廉価Android端末が導入費用を抑えられるので、おすすめです。
また、iPhoneの導入をお考えの場合は再生産されている端末や廉価版の端末であれば、比較的安価に契約することができます(※詳しくは、「法人向け格安iPhone、廉価端末特別プラン」記事参照)。
今回は、その中から特におすすめな機種4選を紹介します。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
1位:ソフトバンク『AQUOS wish』
出典:ソフトバンク公式
シャープ製『AQUOS wish』は、廉価な法人向けハイコスパモデル。
携帯電話のスペックは優秀なことで定評のあったシャープですが、スマホに関しては数年前の廉価版は使い物になりませんでした。
最新版は概ね評判がいいようです。
防水、防塵、耐衝撃と、耐久性に優れながら、低コストを実現。
フルセグ・おサイフケータイなど業務には需要の薄い機能は排除しつつ、自慢の IGZO液晶ディスプレイは健在。
画質は廉価版スマホの中では圧倒的。
他キャリアでも同様の機種の取り扱いはありますが、その歴史からソフトバンクとのつながりが強く、ソフトバンクから導入するのが一番値引きが引き出せそうです。
参考価格 2,500円/月(通話し放題+データ定額2G+故障・紛失保障)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
2位:au『TORQUE 5G』
出典:au公式
法人向けに低コストでスマホを打ち出した立役者となった感もある京セラ。
落下させるとすぐ画面が粉々になるiPhoneと比べ、「壊してみろ」と言わんばかりの頑丈さを誇る「防水、防塵、耐衝撃」の元祖ともいえます。
「頑丈さ」以外のスペックは特筆すべきものもないような感もありますが、業務利用においては特に問題はなさそうです。
こちらも各キャリアの取り扱いがありますが、繋がりが強そうなのはauです。
京セラも、KDDIも稲盛氏あっての会社ですからね。
威信にかけて?結構ガッツリ値引いてくる話を複数聞いています。

モバイル業界では息をひそめていた感のあるパナソニックですが、ドコモから「法人向け特化」のラインナップでスマホを打ち出してきました。
衝撃に強いのはもちろんのこと、手袋をしていても入力ができたり、バッテリー交換ができたりと、ビジネス向けスマホの中でもさらに付加価値を発揮できていると言えるでしょう。
発売されて浅く、価格や使い勝手について十分な調査ができなかったこともあり、3位となりましたが、ポテンシャルが高そうな端末です。
参考価格 2,800円/月(通話し放題+データ定額2G+故障・紛失保障)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
4位:ソフトバンク『iPhone8』
出典:ソフトバンク公式
最後に、「どうしてもビジネスでiPhoneが使いたい」方向けの提案がこちら。
「Androidの方が安い」といっても、社員がそれを使いこなせず業務効率が上がらなかったり、問い合わせが来たりする場合は、iPhoneという選択肢もありかもしれません。
現在は『iPhone11 Pro Max』のような超ハイスペック端末が高額で販売される一方で、比較的新しい『iPhone8』が廉価なラインナップとして値下げして販売されています。
iPhone8は今やAppleファンの個人利用には少し物足りない端末かもしれませんが、業務利用であればまだまだ活躍します。
参考価格 3,500円/月(通話し放題+データ定額2G+故障・紛失保障)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
法人携帯におすすめの安いガラケー機種3選
次に、法人携帯としておすすめできる安いガラケー機種3選を紹介します。
1位:ソフトバンク『Simply B』
出典:ソフトバンク公式
ソフトバンクが出している「通話特価端末」。
過去の産物となったPHSを思い出させるような、二つ折りですらないシンプルな縦型の携帯端末。
Webも使えるには使えますが、使い勝手は決して良くなく、まさに「通話のためだけの端末」です。
名前にもなっているシンプルさをしっかりと価格に反映し、かなりの低価格を実現します。
安く、機能の少ない端末ですが、通話品質は高いと評判です。
参考価格 1,000円/月 (通話し放題+盗難、紛失保障。)※Webなし
今まで、携帯電話でも従来の従量課金プランであれば1,000円程度で契約できていましたが、通話し放題に保証までついて1,000円はさすがに安いですね。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
2位:au『GRATINA』
出典:au公式
「多少はWebやメールも使えた方がいい」「けれどスマートフォンはオーバースペックだし、予算オーバー」となると、次の選択肢はガラホです。「ちょっと高性能なガラケー」として評価が高いのがauのGRATINAです。
廉価版スマートフォンのスペックの評判で言うと
シャープ≧京セラ
ですが、携帯電話(ガラホ)に関しては逆転します。
同じく、頑丈さがウリの京セラ端末とシャープ端末ですが、ユーザーの評判を聞いてみると、京セラに軍配が上がりそうです。カメラあり、なしを選べるのもポイントです。
参考価格 1,600円/月 (通話し放題+データ1G+紛失、盗難補償)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
3位:ドコモ『SH-03L』
出典:ドコモ公式
「ガラケー」時代の評判は抜群だったシャープの携帯電話。
ガラホに進化してもそのシンプルな使いやすさは変わらず、、ではあるのですが、OSが高等過ぎてデバイスに合わず、不具合が出る話も少し聞きます。
また、ガラケー時代使えていた簡単に操作できる機能が撤廃されており、シンプルを求めるユーザーからは逆に使いにくくなったという声も聞きます。
ソフトバンクからも法人向けにシャープのガラホの扱いはありますが、「カメラなし」などシンプル機能に特化したドコモの端末に軍配。
参考価格 1,700円/月 (通話し放題+データ1G+紛失、盗難補償)
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
【まとめ】相見積でお得に契約を
今回は、法人携帯を安く契約するコツや、おすすめの安い機種・プランを紹介しました。
- 業務利用端末は携帯もスマホもシンプルなものでOK。シンプルな方が価格も安い
- キャリアの差別化はあるにはあるが、結局、相見積が一番手っ取り早い
- 営業の立場に立って考えれば、値引きを引き出しやすいポイントは簡単
- 通話のプランは基本、通話し放題でOK
- データのプランは携帯(で使うなら)1G、スマホは用途により2Gか20G。基本は2GでOK
Gメン
オペレーター 杏奈
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓