ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈


まさとパパ
元家電量販店歴10年のYouTuber。家電と金融の知識で、知らないことで損をしないための『守りの知識』を広め、1人でも情報弱者と言われる人を減らしたいと考えています。
エプソンEP-814Aレビュー・口コミ・評判
2021年1月〜2023年8月にプリンター機種ごとにユーザーアンケートを実施しました。回答してくださった方は全体で600名以上。印刷品質や使用感、故障の有無などプリンター本体に対する満足度を5点満点で評価していただき、自由記述形アンケート式で感想を書いていただきました。ここでは、アンケート結果の一部をご紹介します。
【機種】エプソンEP-814A
【印刷内容】写真・文書・ハガキなど
【総合満足度】やや満足
【使いやすさ】やや満足
【価格】普通
【印刷美しさ】やや満足
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】とても満足
【壊れにくさ】やや満足もう一つ上の機種と迷いましたが、予算的に合わず、こちらにしました。写真印刷や写真入りのハガキ印刷は、とてもきれいにできました。スマホから簡単に印刷できるというのも良いですね。
ただ、インク代が高いのは盲点でした。インクの減りも早いです。まだ使い始めて数日ですが、もう半分以上なくなっています。
【機種】エプソンEP-814A
【印刷内容】文書・ハガキ(年賀状)など
【総合満足度】とても満足
【使いやすさ】やや満足
【価格】やや満足
【印刷美しさ】やや満足
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】とても満足
【壊れにくさ】やや満足大満足です。かなり古い機種からの買い替えでしたので、印刷の精度がこんなに上がっていることに驚きました。インク代は高いのかもしれませんが、1セット5,000円程度なので、それほど高いようには思いません。
念のため、5年保証にも入りました。5年間も保証してくれて、プラス5,500円はお得です。
EP-814Aの市場価格
EP-814Aの市場価格は、2.4万円~3.0万円です。エプソンダイレクトショップでの価格は、28,050円です。
EP-814Aの前機種であるEP-813Aの市場価格は、2.4万円~2.9万円程度。コロナ禍による需要増加により、大幅な価格の下落はありません。
元家電販売員 まさとパパ
ちなみにどちらの機種も、エプソンオリジナルの長期保証サービス『カラリオスマイルPlus』に加入可能です。
※画像はエプソンダイレクトショップより引用
▼カラリオスマイルPlusとは?
エプソンがプリンターに有償で付帯する、オリジナルの5年間保証制度。修理代金を全額サポートする全額サポートタイプと半額サポートタイプがある。
- 全額サポート:別途5,500円必要
- 半額サポート:別途3,300円必要
引き取り料金は無料。修理回数の制限も無し。
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
▼EP-814Aの純正インク
- L判…32.5円
- A4カラー…18.8円
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
EP-814Aの特徴・仕様
EP-814Aの特徴
EP-814Aは、2022年2月3日に発売されたエプソンの家庭用プリンターです。エプソンお得意の染料6色インクで、写真印刷を鮮やかに仕上げます。L判の印刷速度も1枚あたり約13秒。家庭で手軽に写真印刷を楽しめます。
EP-814Aは、機能性も抜群です。前面2段給紙でサイズの違う用紙を同時にストック可能。スマホとの連携も良く、スマホをリモコンのように使えます。自動両面印刷やレーベル印刷など、様々な機能も満載です。
▼EP-814Aの仕様
インク形状 | 6色染料独立インク | インク代(L判/A4カラー) | 32.5円/18.8円 |
用紙サイズ | L判~A4 | 給紙トレイ | 前面2段:最大100枚 背面:1枚 |
複合機 | 〇(コピー・スキャン) | 接続 | USB2.0 無線LAN(Wi-Fi) |
印刷スピード | L判:約13秒 | 液晶 | 2.7型液晶パネル |
その他機能 | 自動両面印刷・レーベル印刷・フチなし吸収材エラー対応など | サイズ | 390x141x339 mm・6.8kg |
EP-814Aをまさとパパが解説
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
- 6色インクで印刷がキレイ
- 自動両面プリント
- 印刷が速い
- ディスクレーベル印刷
- 印刷コストが高い
▼まさとパパの解説
EP-814Aの強みは、印刷品質の良さです。6色インクなので、写真印刷も美しいですよ。また、L判の印刷速度は13秒と速く、ストレスを感じません。自動両面プリント機能やディスクレーベル印刷機能もついており、使い勝手も良いでしょう。
ただ、EP-814Aは、インク代が高いのがネックです。L判で写真印刷する場合、1枚あたり32.5円もかかります。正直…、この金額を払うなら、ネット印刷に出したほうが安いですよ。
まさとパパおすすめのネットプリント
- しまうま写真プリント…新アプリで使いやすくなった!写真1枚9円~と激安!
- しろくまフォト…写真1枚7円~&フジカラープリントも12円/1枚~!
- ALBUS(アルバス)…毎月8枚無料のましかく写真
- PRINT SQUARE(プリントスクエア)…毎月実質10枚無料!ましかく写真でオシャレ
ベテランGメン園川
- 枚数は少ないが写真印刷をキレイにしたい
- 自動両面印刷が欲しい
- 印刷枚数が多い(インクコストは下げたい)
- 本体代を下げられるまで下げたい
- インクは6色じゃなくて良い
▼まさとパパの解説
EP-814Aは、「写真印刷をキレイにしたい」という方向けのプリンターです。ただ、インク代が高いのがネックなので、「写真印刷の枚数は少ない」という場合は、おすすめできますね。
逆に、EP-814Aが向いていないのは、印刷枚数が多い方です。やはり、インク代がかさみますので、おすすめできる機種ではないですね。
また、本体代がもう少し安い機種が良い方や、6色インクにこだわらないという方も、EP-814Aを候補から外したほうがいいでしょう。
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
EP-814Aと他機種との違い
EP-814Aと旧機種EP-813Aとの違い
2022年2月3日に発売されたEP-814Aの前機種は、2020年10月発売のEP-813Aです。EP-813Aは在庫限りの販売となりますが、2022年現在も多くのネット通販で販売されています。
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
EP-814AとEP-884Aの違い
2022年2月には、EP-814Aの他にEP-884Aも発売されました。EP-884Aは、EP-814Aの上位機種にあたります。EP-814AとEP-884Aの違いは、以下です。
▼EP-884AとEP-814Aの違いを比較
EP-884A | EP-814A | |
本体価格 | 約3.3~3.7万円 | 約2.4~3.0万円 |
インク代(L判) | 約22.7円 | 約32.5円 |
用紙サイズ | カード・名刺~A4 | L判~A4 |
液晶画面 | 4.3型液晶タッチパネル | 2.7型液晶モニター |
交換式メンテナンスボックス | 〇 | × |
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
- EP-814Aのほうがおすすめ⇒インク代が高くても本体価格が安いほうがいい・名刺印刷をする予定はない・タッチパネル不要
- EP-884Aのほうがおすすめ⇒多機能な家庭用プリンターがほしい・より長く使いたい・名刺印刷する
まとめ
- 写真印刷がキレイ
- スマホとの連携が良い
- インク代が高い
- EP-814Aの市場価格:2.4万円~3.0万円
- EP-814Aのインク価格:L判で32.5円
- 家庭用の写真印刷プリンター
- EP-884Aより本体価格は安いが、インク代が高い
- カラリオスマイルPlus対象商品
- タッチパネルではない
- 名刺印刷はできない
給紙カセットが1段・自動両面プリント無しで、同じインクですので印刷品質は同じです。
EP-814Aは、インクコストでも本体価格でも中途半端な機種になってしまっていますね。
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川