【Canon XK500レビュー】口コミ・評判は?【監修記事】

【Canon XK500レビュー】口コミ・評判は?【監修記事】
景品表示法に基づき表記。本記事内に広告を使用しています。
2022年3月発売のXK500は、5万円越えの高級プリンターや!どこがどうスゴいんやろか、はよレビューが聞きたいなあ!

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

XK500は、2020年発売XK90の後継機種です。XK90は、写真印刷が得意なプレミアム機として根強く支持されてますね。

オペレーター 杏奈

今回は、XK500の特徴と、XK90やXK100、TS8530との違いを解説します。貴重なユーザーレビューも掲載しますよ。

ベテランGメン園川

なお、本記事は元家電販売員で現在はYouTuberのまさとパパさんにお願いしています。
監修者紹介
【監修者情報】元家電販売員まさとパパ

まさとパパ

元家電量販店歴10年のYouTuber。家電と金融の知識で、知らないことで損をしないための『守りの知識』を広め、1人でも情報弱者と言われる人を減らしたいと考えています。

Canon XK500のレビュー

Canon XK500レビュー・口コミ・評判

【口コミアンケートについて】
2021年1月〜2023年12月にプリンター機種ごとにユーザーアンケートを実施しました。回答してくださった方は全体で600名以上。印刷品質や使用感、故障の有無などプリンター本体に対する満足度を5点満点で評価していただき、自由記述形アンケート式で感想を書いていただきました。ここでは、アンケート結果の一部をご紹介します。

 

オペレーター 杏奈

XK500のレビューがやっと届きました!ただし…2つだけです。どうも…XK500を購入されている方は、少ない印象です!

【機種】Canon XK500
【印刷内容】写真印刷
【総合満足度】とても満足 XK500の良い口コミ
【使いやすさ】とても満足 XK500の良い口コミ
【価格】とても満足 XK500の良い口コミ
【印刷美しさ】とても満足 XK500の良い口コミ
【外観デザイン】とても満足 XK500の良い口コミ
【印刷の速さ】やや満足 XK500の良い口コミ
【壊れにくさ】やや満足 XK500の良い口コミ

写真が趣味です。今までは、同じキャノンのTS8030を使っていましたが、そろそろガタがきそうなので、買い替えることにしました。
TS8530と迷いましたが、ネットでXK500が安く出ていたので即決。今まではインク代が悩みの種でしたが、安くあがりそうで助かります。
肝心の印刷具合ですが、かなりキレイです。粒感がなく、なめらかです。試しに写真ではなく、ネット上にあった画像を普通紙に印刷してみましたが、そのままでした。これから使うのが楽しみです。

新人Gメン及川

めちゃくちゃ満足してはるな。「安く出ていた」ってあるけど、XK500、そこそこ高いよな?一体、何円やったか気になるわ~。

 

【機種】Canon XK500
【印刷内容】年賀状、スマホで撮った写真、大学のレジュメ印刷、一眼で撮った写真
【総合満足度】とても満足 XK500の良い口コミ
【使いやすさ】やや満足 XK500の良い口コミ
【価格】普通
【印刷美しさ】とても満足 XK500の良い口コミ
【外観デザイン】とても満足 XK500の良い口コミ
【印刷の速さ】やや満足 XK500の良い口コミ
【壊れにくさ】やや不満

タッチパネルが大きいこと、デザインがシックなところも気に入っています。また、自分は一眼で撮った写真を印刷することが多いので、印刷がきれいであることを非常に高く評価しています。色が乱れず、不自然感がなく滑らかな感じがとても気に入っています。

※2023年12月実施アンケートより引用

オペレーター 杏奈

一眼レフで撮った写真もキレイに印刷できるのがXK500の凄さです!

 

 

 

XK500の市場価格

 

XK500の標準販売価格は51,150円とかなり高額に設定されています。

同じく写真印刷に力を入れた前機種XK90は、発売から2年経った2022年頭でも大きく値下がりはしていません。昨今のプリンター需要の高まりも併せて検討すると、XK500の値下がりは販売からしばらく待つ必要があるでしょう。

XK90の販売は在庫限りとなりますが、まだ在庫もあるようです。

▼XK90

created by Rinker
キヤノン
¥29,480 (2025/05/01 14:10:03時点 Amazon調べ-詳細)
XK500は、実売価格としては5万円を切るぐらいになってきていますね。Canon的に…XK500は主力商品ではないので、製造の優先順位は低い模様です。どこも在庫は少ないとみていいですよ。

元家電販売員 まさとパパ

そして、XK90ですが、XK500と性能を比べると、それほどおすすめできる機種ではありません。また後程、説明しますね。

元家電販売員 まさとパパ

 

XK500の特徴と仕様

XK500の特徴

2022年3月中旬発売のXK500は、高画質写真の印刷が可能なプレミアムハイスペックモデルの家庭用プリンターです。本体色は、シックで特別感のあるダークシルバーメタリック1色のみ。最下部が全体的に突き出したデザインになっています。

インクは顔料ブラックとフォトブルーインクを含めた6色。粒状感が低減して繊細な描写ができるほか、光沢紙では自然で鮮やかな写真プリントができます。また、顔料ブラックを採用しているので文字もくっきり印刷できます。

「おうちでスマホプリ」の搭載と、写真プリントに便利なホーム画面を採用していることにより、スマホからでもプリンター本体からでも、誰でも簡単に印刷することができるようになりました。

 

▼XK500の仕様

サイズ 約372×345×142(mm) 給紙トレイ 後トレイ/カセット:100枚/100枚
インク形状 6色(独立インクタンク) 用紙サイズ L判〜A4、レター
液晶 4.3型TFT(タッチパネル) 接続 USB、無線LAN(Wi-Fi)
印刷スピード L判/A4カラー:約10秒/約6秒 インク代 L判/A4カラー:¥10.8/¥4.0
複合機 〇(コピー・スキャン) その他機能 自動両面印刷、フチなし印刷、4in1/2in1コピー、枠消しコピー、写真コピー(自動切り出し/傾き補正)、IDコピー、レーベル印刷

オペレーター 杏奈

XK500はCanonの家庭用6色インクプリンターの中で、最も印刷コストが安いです!
その代わり本体がめちゃ高額やけどな。いっちゃん安い機種の10倍ちゃうか?気軽に買えん値段やから、気になる人はめっちゃ迷うやろな。

新人Gメン及川

 

XK500をまさとパパが解説

ベテランGメン園川

それではここからは、まさとパパさんにXK500を解説していただきます。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。それではまず、XK500の強みと弱みから解説しますね。

元家電販売員 まさとパパ

【XK500の強み】

  • 写真にとにかく強い
  • 6色ではインクコストが安い
  • 印刷も速い


【XK500の弱み】

  • 本体が高い
  • A3は印刷できない

▼まさとパパの解説

XK500の強みは、「写真印刷がとにかくキレイ」であることです。写真印刷の美しさは、いわゆる「普通の家庭用プリンター」の域を超えていると言っても過言ではないですね。フォトブルーインクを搭載したことが大きいと思われます。写真に詳しい知人は「粒感がない」と絶賛していました。

これだけ高精細の印刷ができるにもかかわらず、インク代が安いというのも、スゴイところですよね。L判1枚あたり10.8円。安い写真屋で現像するのと変わらない金額ですよ。また、インク6色セット価格が定価でも4,000円を切っているところも魅力です。セットにしていなくて6本で1万円を超えるインクもありますからね

さらに!XK500は写真印刷に特化したプリンターなので、L判印刷の速度も早いんです。L判1枚印刷するのに、たったの10秒しかかかりません!A4カラー印刷だと10枚/分なので、まあ普通の速度なんですけど、L判印刷は早いと思いますよ。

ただ、インク代が安い機種は概して本体代が高い…ということで、XK500も例外ではなく、本体代が高いです!Canonオンラインショップでの販売価格が51,150円なので、これよりも下回っていたら買っていいと思います。また、これだけの本体代を出すのに、A3印刷はできないんですよね。

 

では次に、XK500がどんな方におすすめなのか、また、おすすめできないのかについても解説します。

元家電販売員 まさとパパ

【XK500が向いている方】

  • 写真を普通以上にキレイに印刷したい
  • 写真の印刷枚数が多い


【XK500が向いていない方】

  • 印刷枚数が少ない
  • 写真を印刷しない
  • A3印刷をしたい


▼まさとパパの解説

XK500は、「写真印刷」に強いこだわりがあるという方におすすめの機種です。XK500なら写真印刷を普通のプリンターよりもずっとキレイに印刷できます。写真印刷の枚数が多く、「写真印刷のためにプリンターを買いたい」という方には、最適のプリンターと言えます。

逆に、写真印刷をしない方や、写真印刷の枚数が少ない方には、XK500は全くおすすめできません。また、A3印刷もできないため、A3印刷をする可能性がある場合も不向きですね。

新人Gメン及川

なるほど!XK500は、「写真印刷」に特化したプリンターなんやな。ホンマ、気持ちええぐらい白黒ハッキリしたプリンターやな。

オペレーター 杏奈

では、XK500が向いていない方には、どんなプリンターがおすすめですか?
はい、XK500が向いていない方には、以下のようなプリンターがおすすめです。

元家電販売員 まさとパパ

XK500が向いていない方におすすめのプリンター

 

XK500と他機種との違いを比較

XK500とXK90の違い

created by Rinker
キヤノン
¥29,480 (2025/05/01 14:10:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

2022年3月発売のXK500の前機種は、2020年8月発売のXK90です。XK500とXK90の違いは以下の通りです。

▼XK500とXK90の比較

  XK500 XK90
サイズ(mm) 約372×345×142 約373×319×141
大容量インク なし あり
L判印刷コスト ¥10.8 ¥13.7
A4印刷コスト ¥4.0 ¥6.3
標準インク公式価格 ¥3,920 ¥4,774
大容量インク公式価格 × ¥6,193
本体価格(公式サイト) ¥51,150 ¥45,650

※XK90のインクコスト=大容量タイプで試算。インク代・本体代は、キヤノンオンラインショップの価格。

XK500とXK90の大きな違いは、ランニングコストです。

XK500ではA4カラー印刷ならば1枚あたり5円を下回るようになりました。純正インクの値段も、XK90で使われていたものより安価です。

XK90で好評だった部分はそのまま引き継いでいるようです。特に人気だったヘアライン仕上げのボディデザインとカラーはそのままに、サイズが数ミリコンパクトになりました。

写真印刷向けの使いやすさも向上しています。XK90にあった「かんたん写真コピー」が廃止され、その代わり写真プリントに便利なホーム画面を採用されました。機械が苦手な方でも、XK500では簡単に写真の印刷ができます。

 

新人Gメン及川

本体が5万円する代わりに、ランニングコストが安いということやな。これは結局安くなったんか?高くなったんか?
毎月10枚印刷する場合、XK500がXK90よりお得になるのは3年目以降でしょう。XK500の方が、年間2,000円ほどランニングコストが安くなりそうです!もちろん、使用頻度・クリーニングの頻度・インク買い替え頻度は人それぞれなので、あくまでも目安です。

元家電販売員 まさとパパ

ホント…新機種登場でインクコストが下がるというのは、かなり画期的なことなんですよ。6色セットで4,000円を切る価格帯ですので、購入時の負担感も少ないですよね。他の機種の6色セットだと、倍以上しますから。安いです。個人的な意見としては、「大容量インク」「標準容量インク」「小容量インク」と分けていないところも、好感が持てますね。

元家電販売員 まさとパパ

新人Gメン及川

毎月10枚印刷するなら、3年目でランニングコストの差が本体価格の差を上回る、ということか。今からXK90買うよりはXK500買った方がお得になるかもしれんな。あり!

オペレーター 杏奈

XK90では不人気だったカセットのデザインはXK500で変更されましたが…、改善なのかどうかはレビューを待っての判断とします。

ベテランGメン園川

XK90の口コミ・評判が気になる方は、「XK90レビュー」記事をご参照ください。

【キヤノンXK90レビュー】口コミ・評判は?【元家電販売員監修】

 

XK500とXK100の違い

 

2022年3月発売のXK500の下位機種は、2021年10月発売のXK100です。XK500とXK100の違いは以下の通りです。

▼XK500とXK100の比較

  XK500 XK100
本体色 ダークシルバーメタリック シルバー
サイズ(mm) 約372×345×142 約372×345×142
液晶サイズ 4.3型TFT(タッチパネル) 2.7型TFT(タッチパネル)
インク色数 6 5
印刷スピード(L判/A4) 10秒/6秒 16秒/6秒
印刷コスト(L判/A4) ¥10.8/¥4.0 ¥9.8/¥3.9
本体価格(公式サイト) ¥51,150 ¥40,150

 

XK500とXK100の大きな違いは「インク色数」「液晶サイズ」です。

XK500は写真印刷に特化させているためプレミアム6色インクを採用していますが、XK100は5色のみです。どちらもXKI-N21シリーズなので違いはフォトブルーの有無のみと言えます。

XK500のタッチパネルは液晶サイズも大きく、写真印刷に便利なホーム画面が使われているので、XK100よりも機械の操作に慣れない人でも使いやすい機種です。

 

新人Gメン及川

ふーん、プリンター使い慣れてる人からしたら、フォトブルーがあるかないかの違いしかないって感じ?
ぶっちゃけそんな感じですね。ランニングコストも本体代もXK500の方が高いです。写真の色味を実際に確認して、違いを感じられなければXK100で良いですよ。

元家電販売員 まさとパパ

オペレーター 杏奈

本体の色も違いますよ!XK500は静謐なダークシルバーメタリックですが、XK100はシルバーでかなりスタイリッシュな印象です。お部屋のインテリアを気にしている方は実際のお店で要チェックです!

ベテランGメン園川

XK100の口コミ・評判が気になる方は、XK100のレビュー記事をご参照ください。

オペレーター 杏奈

まさとパパさんのYouTube『XK100』解説も参考にしてくださいね。
動画も参考にしてください!XK500とXK100ってフォトブルーインク以外は同じインクなんですよね。よほど写真をキレイに印刷したいということで無ければ、この2つならXK100一択でいいと思います。

元家電販売員 まさとパパ

 

XK500とTS8530の違い

 

最後に、2022年3月発売のXK500とは別シリーズですが、よく似た機能を持つ2021年11月発売のTS8530との比較も紹介します。XK500とTS8530の違いは以下の通りです。

 

▼XK500とTS8530の比較

  XK500 TS8530
本体色 ダークシルバーメタリック ブラック・ホワイト・レッド
インク 6色(シアン、マゼンダ、イエロー、フォトブルー、染料ブラック、顔料ブラック) 6色(シアン、マゼンダ、イエロー、グレー、染料ブラック、顔料ブラック)
大容量インク なし あり
印刷スピード(L判/A4) 10秒/6秒 16秒/6秒
印刷コスト(L判/A4) ¥10.8/¥4.0 ¥25/¥12
標準インク公式価格 ¥3,920 ¥7,810
本体価格(公式サイト) ¥51,150 ¥37,950

XK500とTS8530の違いは、「本体色」「インク種類」「コスト」です。

まず、XK500とTS8530の正面のデザインはほぼ同じです。カラー展開には違いがあり、XK500はダークシルバーメタリック1色ですが、TS8530はブラック、ホワイト、レッドの3色展開です。

XK500もTS8530も6色インクですが、中身は異なります。インクのシリーズが違うのはもちろんのこと、XK500は6色めがフォトブルーですがTS8530ではグレーが採用されています。色味の違いは是非ご自分で確認してみてください。

注意していただきたいのはコストの差です。TS8530の純正インクは7,810円とかなり高額ですが、XK500の純正インクは3,920円とおよそ半額の値段で購入することができます。

この差は純正インクと互換インクの差額と同等で、使い続ける上ではかなりの痛手となってしまうでしょう。印刷コストもXK500はTS8530の約半額で済みます。

本体代こそTS8530の方がXK500よりも1万円ほど安いですが、ランニングコストの差も大きいので、印刷量が多い方にはXK500がおすすめです。

新人Gメン及川

XK500とTS8530の違いは結構あるな。
どちらも上位機種ですが、XK500は写真の印刷をこだわりたい玄人向け、TS8530はいろんな種類の印刷を楽しみたいファミリー向け、といった印象です。

元家電販売員 まさとパパ

多機能・6色希望で印刷枚数が多い方は、XK500を選ぶ価値はあると思いますが、正直刺さる方は少ないでしょう。あくまで写真特化がメインですね。

元家電販売員 まさとパパ

新人Gメン及川

なるほど。本体代もかなり違うしな、ちょっと楽しみたいだけならTS8530でもええかもしれんってことか。

オペレーター 杏奈

TS8530のランニングコストを気にするなら、互換インクという手段もありますよ。プリンター故障のリスクが不安な方には、インク革命のようなプリンター本体保証つきのインク業者をおすすめしています。

【インク革命】TS8530互換インク保証充実&安い

ベテランGメン園川

TS8530の口コミ・評判が気になる方は、TS8530レビュー記事をご参照ください。

【TS8530レビュー】口コミ・評判は?TS8430やXK100との違いも解説

 

まとめ

XK500のレビューは、1件だけ集まりました。写真印刷の質が良く、インク代も安いため、満足度は高めでした。

現在発表されているXK500の価格や特徴、類似機種との比較をまとめました。

 

【XK500の価格】

  • XK500の市場価格:51,150円前後の予想
  • XK500のインク代:6本セットで約3,920円

XK500の特徴】

  • 写真印刷が得意な家庭用インクジェットプリンター
  • スマホからの印刷が便利
  • 前機種からの変更点は「ランニングコストが下がった」「写真の印刷が簡単になった」「本体の見た目が変わった」の3点
  • ランニングコストは比較的安いが、本体が高い
  • 大容量インクなし
多機能・6色という観点では、印刷枚数が多いならXK500もアリかも知れませんが、たぶん当てはまる方は少ないです。
6色で印刷枚数が多いならエコタンクがおすすめですね。
前のモデルよりインクコストが下がっているのはとてもいいですね。
ただインクコスト重視なら、XK100がおすすめになりますが。
XK500はやっぱり写真特化ですね。

元家電販売員 まさとパパ

新人Gメン及川

なるほど!最後、若干辛口やったけど、ホンマ、そう思うわ。「写真印刷にこだわっとる」いう人以外は、XK500を買うたらアカンよ。Canonの中で選ぶなら、おすすめは、XK100やで~。

プリンター機種の評判カテゴリの最新記事