ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈


まさとパパ
元家電量販店歴10年のYouTuber。家電と金融の知識で、知らないことで損をしないための『守りの知識』を広め、1人でも情報弱者と言われる人を減らしたいと考えています。
新人Gメン及川
エプソンEP-884Aレビュー
2021年1月〜2023年8月にプリンター機種ごとにユーザーアンケートを実施しました。回答してくださった方は全体で600名以上。印刷品質や使用感、故障の有無などプリンター本体に対する満足度を5点満点で評価していただき、自由記述形アンケート式で感想を書いていただきました。ここでは、アンケート結果の一部をご紹介します。
【機種】エプソン EP-884A
【印刷内容】文書・写真・年賀状など
【総合満足度】やや満足
【使いやすさ】とても満足
【価格】やや満足
【印刷美しさ】とても満足
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】とても満足写真印刷をしたいという希望があったので、エプソンかキヤノンかで迷いましたが、エプソンから新製品が出るということでエプソンにしました。写真印刷の美しさには大変満足しております。
もちろん、文書印刷もきれいに出ます。店員さんの説明によると、エプソンのほうがキヤノンよりも若干、インク代が高いそうですが、キレイに印刷できるので良しとします。
【機種】エプソン EP-884A
【印刷内容】文書・写真・年賀状など
【総合満足度】やや満足
【使いやすさ】とても満足
【価格】普通
【印刷美しさ】とても満足
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】とても満足プリンタ―が壊れたので、急遽、某家電量販店に買いに行きました。新製品ということで、飛びついてしまいましたが、ちょっと予算オーバーでした。ただ、今までのプリンターに比べると、印刷も速いですし、なんといってもきれいに仕上がるので、満足です。スマホの画像もサクッと印刷できて、便利です。
【機種】エプソン EP-884A
【印刷内容】ネット記事の印刷や年賀状など
【総合満足度】普通
【使いやすさ】とても満足
【価格】やや不満
【印刷美しさ】普通
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】とても満足電気店にプリンタ―を見に行って買いました。店員の勧めるままに買ってしまいましたが、「インク代が高い」と後で知り、後悔しました。インクはセットで7,000円です。もう少しインク代が安いプリンターを選べばよかったです。しかも、印刷するとインクがにじみます。
EP-884Aの市場価格
EP-884Aの市場価格は、3.3万円~3.7万円程度になる予想です。エプソンダイレクトショップでの価格は、36,850円です。
EP-884Aの前機種である2020年製EP-883Aの価格は、発売当初3.4万円程度でした。コロナ禍ということもあり、現在まで大幅な値下がりはみられませんでした。
EP-883Aの販売は在庫限りとなりますが、「まだ在庫がある」という店舗が多いようです。今後、値下がりがみられるようでしたら、EP-883Aの購入を検討されてもいいでしょう。
元家電販売員 まさとパパ
▼EP-883A
ちなみに、EP-884AとEP-883A、どちらにもエプソンのオリジナル保証サービス『カラリオスマイルPlus』を有料で付帯できます。
※画像はエプソンダイレクトショップより引用
▼カラリオスマイルPlusとは?
エプソンがプリンターに有償で付帯する、オリジナルの5年間保証制度。修理代金を全額サポートする全額サポートタイプと半額サポートタイプがある。
- 全額サポート:別途5,500円必要
- 半額サポート:別途3,300円必要
引き取り料金は無料。修理回数の制限も無し。
カラリオスマイルPlusは、メーカーが保証するサービスです。ただ、上記サービスを受けるには、純正インクの利用が絶対条件となります。保証サービスを受けたいなら、安い互換インクを使うことはできません。
EP-884Aの純正インクの型番は、KAM/カメです。KAMの全色入り「KAM-6CL-L」の価格は、7,000円程度。エプソンが公式に発表しているランニングコストは、以下です。
- L判:22.7円
- A4カラー:13.2円
「写真印刷がキレイ」が売りのEP-884Aですが、写真印刷1枚に約22.7円もかかります。正直、EP-884Aのインクコストは高めです。
EP-884AでカラリオスマイルPlusの保証をつけるなら、5年間ずっと、高いインク代を払い続けなければならない、ということをおさえておきましょう。
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
▼カラリオスマイルPlusって、誰得⁉
エプソン『たったの5,500円で5年間、全額修理保証つけますよ』
⇒一見、ユーザーにとって優しい制度に見える
⇒新品プリンタ―で不具合が起こる割合は少ない(多かったら逆に問題…品質どうなっとん?的な)
⇒エプソンとしては、無償で修理する台数は少なくて済む
⇒純正インク以外を使うと無償修理の対象外!
⇒ユーザーを5年間、純正インク購入に誘導できる!
⇒純正インク購入者増加により、エプソンは安定収入を得られる!
元家電販売員 まさとパパ
ベテランGメン園川
EP-884Aの特徴・仕様
EP-884Aの特徴
2022年2月3日発売のEP-884A。本体カラーはホワイト・レッド・ブラックの3色で、ドットマットシボのフラット型天板となっており、あらゆるインテリアに馴染むオシャレな外観です。
スマホアプリにより、スマホからの操作も簡単。4.3型の液晶タッチパネルもあり、誰でも簡単に素早く操作できる設計です。
染料6色のオリジナル独立インクで、写真印刷をキレイに仕上げます。写真印刷のスピードも1枚約13秒とかなり早いのが特徴。プロ仕様ではなく、あくまで家庭レベルではありますが、写真印刷に特化したプリンターと言えます。
また、染料インクだと普通紙に写真を印刷した際に鮮やかさが消えてしまうのが常ですが、EP-884Aの場合は、普通紙への写真印刷も得意です。
EP-884Aは、ハードユーザーを想定していませんが、交換式メンテナンスボックスを自分でチェンジできる仕組みになっています。さらに、フチなし印刷をした場合にだけ使われる吸収材にエラーがあっても、フチあり印刷なら継続使用が可能です。
▼EP-884Aの仕様
インク形状 | 6色染料独立インク | インク代(L判/A4カラー) | 22.7円/13.2円 |
用紙サイズ | カード・名刺~A4 | 給紙トレイ | 前面2段:最大100枚 背面:1枚 |
複合機 | 〇(コピー・スキャン) | 接続 | スマホ 無線LAN(Wi-Fi) |
印刷スピード | L判:約13秒 | 液晶 | 4.3型液晶タッチパネル |
その他機能 | 自動両面印刷・レーベル印刷・交換式メンテナンスボックスあり・フチなし吸収材エラー対応など | サイズ | 349x142x340 mm・6.8kg |
EP-884Aをまさとパパが解説
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
- 6色インクで印刷がキレイ
- 印刷速度=インクジェットプリンターの中では速い
- 染料インクのため黒の文字は顔料よりにじむ
▼まさとパパの解説
EP-884Aは、染料6色インクを搭載しており、色の表現の幅が広く、「美しい印刷」が売りのプリンターです。特に写真印刷をすると、4色や5色インクプリンタ―より鮮やかな仕上がりを感じられます。
また、EP-884Aの印刷速度は、L判で13秒と一般的なインクジェットプリンターの中では、比較的速いのが特徴です。写真印刷の枚数が多い方でもストレスなく、お使いいただけますね。
ただ、EP-884Aのインクは、オール染料です。そのため、普通紙に文書印刷した場合、文字のにじみを感じるかもしれません。
- 写真を家で印刷する方
- コンパクトなプリンタ―がいい方、デザイン重視という方
▼まさとパパの解説
EP-884Aは、「家庭で写真印刷を楽しみたい」という方におすすめできるプリンタ―です。コンパクトでスッキリとしたデザインなので、お部屋のインテリアも邪魔しません。
逆に「文書印刷したい」という方には、EP-884Aは不向きです。文書印刷中心という場合は、黒インクに顔料を採用しているCanonのTS3330やエプソンのEW-452Aがおすすめです。
また、「文書印刷中心でかつ、インクコストも下げたい」という方には、大容量インクタンクプリンタ―のエプソンのEW-M754TやCanonのG3360がおすすめです。
▼TS3330
元家電販売員 まさとパパ
ベテランGメン園川
元家電販売員 まさとパパ
▼EW-452A
元家電販売員 まさとパパ
オペレーター 杏奈
▼EW-M754T
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼G3360
元家電販売員 まさとパパ
オペレーター 杏奈
EP-884Aと他機種との違いを比較
EP-884AとEP-883Aの違い
▼EP-884A
▼EP-883A
2022年2月3日に発売されたEP-884Aの前機種は、2020年10月発売のEP-883Aです。EP-883AとEP-884Aの違いをまとめました。
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
オペレーター 杏奈
EP-884AとEP-814Aの違い
▼EP-884A
▼EP-814A
EP-884Aと同時にリリースされた、EP-814Aとの違いについて解説します。EP-884AとEP-814Aの違いは、以下です。
▼EP-884AとEP-814Aの違いを比較
EP-884A | EP-814A | |
本体価格 | 約3.3~3.7万円 | 約2.4~3.0万円 |
インク代(L判) | 約22.7円 | 約32.5円 |
用紙サイズ | カード・名刺~A4 | L判~A4 |
液晶画面 | 4.3型液晶タッチパネル | 2.7型液晶モニター |
交換式メンテナンスボックス | 〇 | × |
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
新人Gメン及川
まとめ
- 写真印刷がキレイ
- 本体価格・インク代が高い
- 文書印刷ではインクがにじむ
- EP-884Aの市場価格:3.3~3.7万円程度の予想
- EP-884Aのインク代:6本セットで約7,000円
- 家庭用の写真印刷プリンター
- おしゃれでコンパクト
- インク代が高い
- カラリオスマイルPlus対象商品
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ