新人Gメン及川
オペレーター 杏奈


まさとパパ
元家電量販店歴10年のYouTuber。家電と金融の知識で、知らないことで損をしないための『守りの知識』を広め、1人でも情報弱者と言われる人を減らしたいと考えています。
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
エプソン カラリオ EP-883A レビュー
2021年1月〜2023年8月にプリンター機種ごとにユーザーアンケートを実施しました。回答してくださった方は全体で600名以上。印刷品質や使用感、故障の有無などプリンター本体に対する満足度を5点満点で評価していただき、自由記述形アンケート式で感想を書いていただきました。ここでは、アンケート結果の一部をご紹介します。
【機種】エプソン カラリオ EP-883A
【印刷内容】年賀状
【総合満足度】とても満足
【使いやすさ】とても満足
【価格】とても満足
【印刷美しさ】とても満足
【外観デザイン】とても満足
【印刷の速さ】とても満足
【壊れにくさ】とても満足故障もなく使用できています。印刷も綺麗な仕上がりです。タッチパネルが見やすく、ヘルプ機能が付いていて、わからない時はそれを見ればわかるので使いやすいです。
音もそんなにうるさくはないので、あまり気になりません。紙づまりは一回だけです。それ以来ないので安心して使っています。色は白で気に入ってます。
【機種】エプソン カラリオ EP-883A
【印刷内容】文書
【総合満足度】やや満足
【使いやすさ】やや満足
【価格】普通
【印刷美しさ】やや満足
【外観デザイン】やや満足
【印刷の速さ】とても満足
【壊れにくさ】やや満足以前のプリンターは今のプリンターと同じエプソンの物です。長年使ってきたからか、昔の型だからか、インクの減りが早かったです。以前使っていた物と比べると今のプリンターの方が印刷スピードが速くて快適です。急いでいる時に助かります。タッチパネル式もボタン式より使いやすいです。これからも使い続けたいと思っています。
【機種】エプソン カラリオ EP-883A
【印刷内容】文書・写真
【総合満足度】普通
【使いやすさ】普通
【価格】やや不満
【印刷美しさ】やや満足
【外観デザイン】普通
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】普通プリンターの本体価格は少し高いと思いましたが、タッチパネルで印刷メニューを直感的に操作できる所が分かりやすくていいです。インクが滲んだり用紙が詰まったりするようなトラブルがほとんどありません。主に家庭で、文書や写真を手軽に印刷する用途なら、十分対応できると思います。
【機種】エプソン カラリオ EP-883A
【印刷内容】文書
【総合満足度】普通
【使いやすさ】普通
【価格】やや不満
【印刷美しさ】普通
【外観デザイン】やや満足
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】やや満足あまりプリンターに凝っていないせいもありますが、印刷スピードや印刷の仕上がりは並かなと思います。故障したことは1度もなく問題なく使えています。
しょっちゅう使うものでもないけれど無いと不便な家電なので、今度はお値段的にはもう少し安いものを選びたいと思います。不満な点はパネルの操作が覚えにくいことくらいです。あと純正のインクが高いのがやや不満な点です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
エプソン カラリオ EP-883Aを元家電販売員まさとパパが解説!
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
EP-883Aの強み・弱みを解説!
元家電販売員 まさとパパ
- コンパクト
- 写真プリントがキレイ
- 同レベル機種と比較すると、印刷スピードが速い
- インクコストが高い
- 背面給紙=1枚のみ
- 全て染料インク=普通紙だと黒がにじみやすい
- スッキリコンパクトに置きたい
- 写真印刷が多い
- 用紙2種類を入れっぱなしにしたい
- インクコストが気になる⇒ブラザーの4色インクタイプ or キヤノンの5色インクタイプ
- ハガキ印刷時に曲がるのが嫌⇒キヤノンのTS8430
- 普通紙に文字印刷することが多い⇒顔料インク搭載のキヤノンTS8430 or ブラザーの4色インクタイプ
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
オペレーター 杏奈
元家電販売員 まさとパパ
▼キヤノンTS8430とエプソンEP-883A比較
TS8430 | EP-883A | |
インク | 染料&顔料のダブル黒インク | 黒は染料1色のみ |
本体デザイン | 前面給紙部分が前に飛び出している | 前面部分スッキリ |
本体サイズ | 横幅がEP-883Aより2.4cmほど大きい | TS8430よりコンパクト |
給紙 |
|
|
アプリ | PIXUSトークプリントでLINEやMessengerから印刷できる(追加アプリ不要) | スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」 |
インク代(写真) | 18.1円/枚 | 20.6円/枚 |
印刷スピード(写真) | 18秒/枚 | 13秒/枚 |
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
オペレーター 杏奈
元家電販売員まさとパパの補足コメント
ベテランGメン園川
元家電販売員 まさとパパ
【EP-883A補足コメント】
EP-883Aは、見た目がスッキリとコンパクトなので、特に女性に人気がありました。キヤノンの前面給紙部分のアゴは、デザイン性を気にされる方には評判が悪く、見た目のシンプルさだけでエプソンを選ばれる方も多かったですね。
また、ブラザーなどに比べると、エプソンのほうが造りがしっかりとしており、ガチャガチャしないという印象です。例えば、給紙トレイ部分の動作性は、エプソンのほうがスムーズです。スッと入ってカチッとしまります。
「カラー印刷=エプソン」という図式は、一般にも広く浸透しています。写真印刷目的というお客様が、最初からエプソンを指名してくることもありました。
ただ、意外と文字印刷をメインにするという方も多く、そういうお客様には黒染料インクのEP-883Aは勧め辛かったですね。販売店がエプソン推しだった場合は、頑張ってエプソンを売るようにしていましたが、なかなか難しかったです。
その他、EP-883Aのインクコスト・ハガキ前面給紙などを考慮すると、写真印刷にこだわりがないなら、キヤノン製プリンターのほうがおすすめです。
新人Gメン及川
元家電販売員 まさとパパ
元家電販売員 まさとパパ
エプソン カラリオ EP-883Aの仕様
▼エプソン EP-883Aの仕様
基本スペック | |||
タイプ | インクジェット | 解像度 | 5760×1440 dpi |
インク形状 | 独立 | インク色数 | 6色 |
インク種類 | 染料 | 最小インク滴サイズ | - |
カラー印刷速度/分 | - | モノクロ印刷速度/分 | - |
インク・用紙合計コスト | - | 液晶モニタ | 〇 |
タッチパネル | 〇 | 消費電力 | 20W |
自動電源オン | 〇 | 自動電源オフ | 〇 |
複合機(多機能プリンタ) | 〇 | モバイルプリンタ | - |
給紙 | |||
最大用紙サイズ | A4 | 給紙トレイ | 前面/背面 |
最大給紙枚数(普通紙) | 101枚 | 最大給紙枚数(ハガキ) | 61枚 |
接続機能 | |||
スマホ対応 | 〇 | スマートスピーカー対応 | - |
AirPrint対応 | 〇 | Wi-Fi Direct対応 | 〇 |
NFC対応 | - | Googleクラウドプリント対応 | - |
詳細スペック | |||
機能 | コピー スキャナ |
接続インターフェイス | USB2.0 無線LAN(Wi-Fi) |
その他機能 | ダイレクト印刷 ネットワーク印刷 自動両面印刷 フチなし印刷 レーベル印刷 カードリーダー |
大容量インクタンク | |
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 349x142x340 mm | 重さ | 6.8kg |
カラー | |||
カラー | ホワイト・ブラック・レッド |
引用:価格.comより
まとめ
- 印刷結果がキレイ
- タッチパネルが使いやすい(特にヘルプ機能が優秀)
- 音も静か
- デザインがコンパクトでいい
- 紙詰まりなどが起こりにくい
- 印刷スピードも良好
- 本体価格が高い(※2020年12月の本体価格は3万円超でしたが、2020年1月現在は2.6万円ほどに値下がりしています。)
- 純正インク代も高い
- パネル操作が覚えにくいという人もいる
- 【EP-883Aのメリット】コンパクト・写真印刷がキレイ・印刷スピード
- 【EP-883Aのデメリット】インクコスト高い・ハガキ印刷=前面給紙のため、ハガキが曲がる・顔料インクが無いので文字印刷に不向き
- 写真印刷メインならEP-883Aはおすすめ
- 文字印刷メインならキヤノンTS8430やブラザーDCP-J987N