オペレーター 杏奈
\ フルフラット高画質!プロも絶賛 /【マイブック】お宮参りフォトブック
お宮参りをセルフ写真で!メリットとデメリットは?
お宮参りをセルフ写真で撮影する場合、メリットもありますが、いくつかのデメリットもあります。メリットとデメリットを考慮したうえで、最適な選択をしましょう!
【メリット】安くてストレスも無し!
お宮参りをセルフ写真で済ませる場合のメリットは、以下の3点です。
- 費用が安い
- リラックスできる
- 日程調整の必要が無い
お宮参りをセルフ撮影するメリットはたくさんあります。まず、なんといっても費用を抑えられる点が魅力です。プロに撮影を依頼すると、数万円の費用がかかりますが、セルフ撮影ならカメラ代と小物代くらいです。
また、日程調整もスムーズです。プロの場合は、予約が必要で、希望の日程が取れない場合もあります。しかし、セルフ撮影なら、家族の都合に合わせて自由に撮影できます。
さらに、慣れない赤ちゃんも、慣れた家族に撮ってもらうことでリラックスできます。プロのカメラマンに緊張してしまう赤ちゃんも少なくありませんが、家族であれば自然な表情を撮影することができます。
そして、何よりも、自然な表情や動きを写真に残しやすいことです。プロの撮影では、どうしてもポーズや表情を意識してしまいますが、セルフ撮影なら、赤ちゃんのありのままの姿を写真に残すことができます。
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
【デメリット】上手く撮れない場合もあり
一方、お宮参りをセルフ撮影する場合は、いくつかのデメリットがあります。
- 構図やポーズを考えるのが難しい
- 撮影に集中するとお参りが楽しめない
- 撮影後の編集や保存に手間と時間がかかる
- プロと比較すると、クオリティが低い
まず、構図やポーズを自分で考える必要があるため、写真を撮り慣れない方は難しいと感じるかもしれません。特に、神社のような特別な場所では、どこで撮ったら良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
また、撮影に集中していると、お参り自体を楽しむ余裕がなくなってしまう可能性があります。せっかくのお宮参りなので、家族みんなでゆっくりとお参りを楽しむ時間も大切です。
せっかく撮影した写真ですから、後々見返せるようにしっかりと編集・保存したいですよね。しかし、編集・保存には意外と労力がかかります。手間と時間がかかる点は覚悟が必要です。
そして、よほど撮影が得意な方でない限り、プロと比較すると写真のクオリティは落ちます。赤ちゃんにとって一生に一度のお宮参りを最高の写真で残したい方は、プロに撮影を依頼しましょう。
オペレーター 杏奈
\ 他社より安い!マッチングサービス/【OurPhoto】お宮参り出張撮影サービス
お宮参りをセルフ写真で上手に撮るコツ
ベテランGメン園川
ここからは、お宮参りをセルフ写真で上手に撮るコツをご紹介します。ポイントは5つ!
- 準備万端に!
- 撮影者は誰?
- 神社の下見
- ポージングも検討
- セルフ写真でも前撮り
カメラや三脚、タイマー、小物、衣装など準備
お宮参り前に準備物を万端に整えましょう。
- カメラ
- 三脚
- タイマー
- 衣装(赤ちゃん、ママ、パパ)
- 撮影用小物類
- その他、赤ちゃんのためのグッズ(ベビーカー、スリング、ミルク、おむつ等)
まずはカメラ。できれば手ぶれ補正機能つきの高性能カメラがおすすめですが、最近のスマホのカメラは高性能なものが多いため、スマホでも大丈夫です。ただし、家族全員で写真を撮るために、三脚とタイマーは準備しておきましょう。
赤ちゃんの衣装、そしてご家族の衣装も事前に整えます。赤ちゃんの衣装に関してはレンタルで済ませる方法もありますが、「汚したらどうしよう」と心配になる方は、お手頃価格で購入できるKIDS和装ショップなどを利用して購入してもいいでしょう。
オペレーター 杏奈
撮影を友人や親せきに頼むのもアリ
プロに撮影を依頼すると緊張してしまう…という方は、撮影を友人や親せきにお願いするのもアリ!撮影のクオリティはプロには及ばないかもしれませんが、リラックスした表情を撮れる可能性は格段にアップ!!!
撮影をお願いした友人や親せきには、「上手に撮れなくてもOK」と伝え、その日のお食事やちょっとしたお礼を準備しておきましょう。
事前にしっかりとコミュニケーションをとって、相手の負担にならないよう配慮することが大切です。「お子さんのハレの日を一緒に祝っていただける」という感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。
オペレーター 杏奈
友人のお宮参り#nikon #ポートレート好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #portrait #ポートレート #撮ります #被写体 #ポトレ #ポートレート撮影 #秋 #写真 #出張撮影 #無償撮影 #紅葉 #スナップ #キリトリセカイ #お宮参り #前撮り #和装 #成人式 pic.twitter.com/1Diz3aR6eg
— SAKU【masaki sakurai】/photographer (@masakisakurai39) November 22, 2022
新人Gメン及川
神社の撮影スポットを事前に把握
神社によっては撮影場所が制限されていることがあります。お参りする神社に事前に必ず確認をとっておきましょう。できれば事前に神社を訪問して、撮影場所の見当をつけておくとスムーズです。
オペレーター 杏奈
北区の七社神社でお宮参りの撮影
あいにくの天気だったけど、雨を避けられる撮影スポットもあって素敵な神社です。優しい雰囲気のとても素敵なご家族でした! pic.twitter.com/9Gr4VT2tla
— ryo sato (@ryo_sato0516) July 6, 2021
暴風雨のピーク中にお宮参りの撮影時間が被ったものの無事に終えました?日枝神社は軒ある撮影スポットもあったからセーフ??駅近だし、本当に日枝神社にしてよかった〜そして着物着たかったけど着る予定でなくて良かった!
— ドラの育児記録 1y+第二子治療中 (@dora_ninshin) April 26, 2023
オペレーター 杏奈
ポージングも考えておくとスムーズ
セルフ写真の場合、どうしても同じようなポージングになりがち。あとで見返したときに「家族全員そろって直立写真ばかり」とならないよう、事前にポージングを考えておくとスムーズです。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
スタジオアリスさん、毎年お世話になってます☺️✨写真はお宮参り✨
大人のポージングから子どものご機嫌取りまで、いつもスムーズに写真撮影できるよう動いてくださるプロ?✨
お仕事体験の様子楽しみ♡#キントレ#永瀬廉#スタジオアリス https://t.co/w0FRC2Qbjc pic.twitter.com/RHTs8NTjGv— yucky?? (@kpkuro_0123) August 29, 2023
オペレーター 杏奈
お宮参りに行ってきました⛩️
暑すぎるくらい晴れた☀️
写真を撮るには最高の季節でした?✨ pic.twitter.com/8fpRfEhCYC— くろいわたくろー (@mgs1125) April 21, 2024
オペレーター 杏奈
セルフ写真でも前撮り
これだけ用意周到に準備したとしても、お宮参りの当日を必ずしも万全の体制で迎えられるわけではありません。「天候が悪い」「赤ちゃんの機嫌が悪い(もしくは、体調が悪くてキャンセル……)」など様々なリスクが考えられます。
また、お宮参り当日、「お宮参りに集中したい!」と考える方は多いよう。そんな方には「前撮り」がおすすめです。撮影用の小物を用意して自宅で撮影しても良し!神社に出向いて撮影しても良し!
X(旧Twitter)上でもお宮参りセルフ撮影の前撮りの報告が入っています!
自宅でお宮参りの前撮りしてる?
いや〜双子セルフ撮影本当疲れる!!!! pic.twitter.com/HyyEC2njAA— ゆき☺︎1y双子??ꕤ.。 (@yuki_twinsmama) May 1, 2023
お家でセルフ撮影?
お宮参り9月に行く予定だから今の時期に撮っておこう作戦〜??セレモニードレス着る機会殆ど無いし、今のこの時期の大きさも残したいし、お宮参りは多分上から着物?みたいなの着るから☝︎にしてもおかわよ〜〜?ほっぺもちもちふよふよ?? pic.twitter.com/XAObxAfIkY
— あたむ® 2y☜39w0d?5/18予定 (@0kfcQULKVqnO3RK) July 23, 2021
オペレーター 杏奈
お宮参りセルフ写真の保存はフォトブックで
お宮参りでセルフ写真を撮影した後は、しっかり編集・保存して後から見返せるようにしましょう。データのままで残しておくのも大事ですが、フォトブックやアルバムにまとめて保存しておくのがおすすめです。
製作したフォトブックやアルバムは、じいじ&ばあばやご親戚、ご友人にもお渡しすると喜ばれますよ。ここではおすすめのフォトブックやアルバムをご紹介します!
マイブック:FLAT
お宮参りのセルフ写真をフォトブックに残すなら、マイブックのFLATがおすすめです。マイブックにはテンプレートが充実しており、誰でも簡単にハイセンスなフォトブックが作れます。
マイブックのフォトブックはプロの写真家も認める高品質フォトブックとしても有名。高画質で丁寧に作りこまれた装丁は、お宮参りの写真にぴったりです。
中でもFLATは、フルフラットに開くため、「特別な日」の一冊に最適!!7色印刷の鮮やかな発色で、お宮参りの写真を保存できます。
▼マイブックFLATのスペック情報
サイズ | 正方形2サイズと長方形1サイズ | 印刷 | ドリームラボ |
仕様 | ハードカバー/合紙製本 | 価格 | 5,980円(16P)~ ※6冊以上ならまとめ割あり |
\ フルフラット高画質!プロも絶賛 /【マイブック】お宮参りフォトブック
ベテランGメン園川
フォトレボ:A4ハード
※画像はフォトレボ公式より引用
赤ちゃんのお宮参りをフォトブックにしたいなら、フォトレボのA4ハードカバーがおすすめ。フォトレボのフォトブックは、キヤノンのドリームラボを使った高精細印刷が売り!暗所保存なら300年耐久を誇るドリームラボ印刷で、可愛らしい赤ちゃんの姿をキレイな状態で残しましょう。
フォトレボのフォトブックは高画質のわりに安価なのも嬉しいポイント。A4サイズハードカバーだと、5,000円以上というのが相場ですが、フォトレボなら3,800円~製作できます。さらに、冊数が増えるとまとめ割も適応されます。家計への負担なく、じいじ&ばあばにも素敵なフォトブックをプレゼントできますね。
▼フォトレボA4ハードのスペック情報
サイズ | A4 | 印刷 | ドリームラボ |
仕様 | ハードカバー/無線PUR綴じ | 価格 | 3,800円(16P)~ ※まとめ割あり |
\ 高画質なのに安い! /【フォトレボ】お宮参りフォトブック
新人Gメン及川
フジフォトアルバム:A4ハードカバー
※画像はフジフォトアルバム公式より引用
お宮参りフォトブックならフジフォトアルバムのA4縦ハードカバーもおすすめ。フジフォトアルバムでは、銀塩プリントで高画質なフォトブックを製作できます。フルフラットに開くため、A4サイズでも見開き部分はA3サイズと大迫力!
フジフォトアルバムはA4縦サイズに特に力を入れており、他のサイズに比べて安価。最小8ページから製作可能で、1冊3,652円と格安です。
▼フジフォトアルバムA4ハードのスペック情報
サイズ | A4 | 印刷 | 銀塩プリント |
仕様 | ハードカバー/フルフラット | 価格 | 3,652円(8P)~ |
\ 銀塩プリントで写真がキレイ♪ /【フジフォトアルバム】お宮参りフォトブック
オペレーター 杏奈
セルフ撮影が難しそうなら、プロに撮影を依頼してみよう♪
ここまで、お宮参りをセルフ写真で済ます方法をお伝えしてきましたが、「いや、やっぱりデメリットが気になる」という方は、プロに撮影を依頼してみましょう。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
お宮参り&お食い初め
どれくらいの値段したかな〜?と思ってざっくり計算したら74000円だった!ほぼ写真代な気がするけど?笑高いのか安いのか… pic.twitter.com/Xc93LOdBiv
— ぽん☺︎3m?12/19 (@ponpomponchan) April 1, 2024
オペレーター 杏奈
- 「OurPhoto(アワーフォト)」でカメラマンを探す
- 現地で撮影してもらう
- 後日、データをダウンロードして、自分でフォトブックに編集する
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
\ 他社より安い!マッチングサービス/【OurPhoto】お宮参り出張撮影サービス
【まとめ】セルフ写真で素敵な思い出を♪
オペレーター 杏奈
- お宮参りセルフ写真をフォトブックにするなら、マイブックのFLATがおすすめ
- お宮参り当日のみプロカメラマンに頼むなら、「OurPhoto(アワーフォト)」がおすすめ
- お宮参りの赤ちゃんの衣装を安く用意したいなら、「SWEET MOMMY」がおすすめ
新人Gメン及川