新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
\ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック
オペレーター 杏奈
A4フォトブックのおすすめ4選
それではまずA4フォトブックのおすすめ4選をご紹介します。今回は、「安さ」と「画質の良さ」を条件に選出しました。
- しまうまプリントのフォトブック
- フォトレボ
- フジフォトアルバム
- 撮るだけフォトブック
しまうまプリントのフォトブック

しまうまプリントのフォトブックは、2021年8月に大幅なラインナップの改定&価格改定が行われました。しまうまプリントなら、他社よりもかなり安い料金で、A4フォトブックを作成できます。
もちろん、品質も良し!特におすすめなのは、ドリームラボ印刷を採用したプレミアムハードです。改定以前にもプレミアムハードはありましたが、価格もそれなり…でした。が、改定後は、ドリームラボ印刷のA4ハードカバーフォトブックを、3,898円~購入可能に!
また、しまうまプリントフォトブックで人気だったドリームラボ印刷のソフトカバータイプは残念ながら廃盤となりましたが、その代わりに、6色トナー印刷のニュースタンダードが登場!A4ソフトカバーならお得な2,498円~購入できます。
\ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック
▼しまうまプリントのフォトブック/スタンダードA4のスペック情報
表紙タイプ | ソフトカバー | 印刷方式 | 6色印刷 |
綴じ方 | 無線綴じ | ページ数 | 24P・36P・48P・72P・96P・144P |
価格 | 2,648円~ | まとめ買い特典 | - |
▼しまうまプリントのフォトブック/プレミアムハードA4のスペック情報
表紙タイプ | ハードカバー | 印刷方式 | ドリームラボ |
綴じ方 | 無線綴じ | ページ数 | 24P・36P・48P・72P・96P・144P |
価格 | 4,048円~ | まとめ買い特典 | - |
- 安くて高画質なフォトブックがいい
- ハードカバーのドリームラボ印刷がいい
- スマホで簡単に作成したい
\ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック
新人Gメン及川
フォトレボ

安くてキレイなA4フォトブックとして最もおすすめなのは、フォトレボのハードカバーです。フォトレボはキヤノンのドリームラボという最高レベルの印刷機を導入しており、非常に高画質のフォトブックを製作しています。
にもかかわらず、価格は16ページ3,800円~と激安!しかも、1冊買うより2冊・3冊とまとめ買いしたほうがお得になるというボリュームディスカウント制度を導入。2~5冊で5%オフ、6~10冊なら10%オフになります。
綴じ方は無線綴じなのでフルフラットにはなりませんが、無線PURなので通常の無線綴じよりは見開き部分の段差が気になりません。
▼フォトレボ A4ハードカバーのスペック情報
表紙タイプ | ハードカバー | 印刷方式 | ドリームラボ |
綴じ方 | 無線PUR | ページ数 | 基本16ページ ※8~80ページ |
価格 | 3,800円(16P)~
※2P追加ごとに+180円 ※8Pでも3,800円~ |
まとめ買い特典 | 〇 |
- 画質がキレイなほうがいい
- ハードカバーがいい
- 安いほうがいい
- 何冊か作って配るつもりだ
- パノラマ写真を見開きいっぱいに載せるような写真は無い
\ 高画質A4フォトブック/【フォトレボ】
新人Gメン及川
フジフォトアルバム

画質の良さと安さにこだわるなら、フジフォトアルバムもおすすめです。フジフォトアルバムは、印刷方式に銀塩プリントを採用しています。富士フイルムの傘下ではありませんが、富士フイルム社製のフロンティアという銀塩プリント製造機を導入し、ハイスペックなフォトブックを製作できます。
合紙綴じを採用しフルフラットに開くため、A4見開き大A3サイズの大迫力パノラマ写真掲載も可能です。ちなみに、ハードカバーの上位モデル、セレクトアルバムや箔押しアルバムも、人生の節目のフォトブックとしておすすめ。
▼フジフォトアルバム A4ハードカバーのスペック情報
表紙タイプ
|
ハードカバー | 印刷方式 | 銀塩プリント |
綴じ方 | フルフラット | ページ数 | 8・12・24・36・48ページの5種類 |
価格 |
|
まとめ買い特典 | × |
- 銀塩プリントで写真画質にこだわりたい
- 安いほうがいい
- 文字はあまり入れない
- フルフラット大パノラマ写真を入れてみたい
\ フルフラットA4フォトブック /【フジフォトアルバム】
オペレーター 杏奈
撮るだけフォトブック

撮るだけフォトブックもキヤノンのドリームラボを使った7色印刷が魅力!ただし価格は、16ページで5,400円~とやや高めです。撮るだけフォトブックの場合、4色トナー印刷の画質も良いと高評価なので、価格面で納得できない場合は検討候補に挙げてもいいでしょう。
▼撮るだけフォトブック A4ハードカバーダイヤモンド仕上げのスペック情報
表紙タイプ
|
ハードカバー | 印刷方式 | ドリームラボ |
綴じ方 | フルフラット | ページ数 | 16~80ページ |
価格 | 5,400円(16P)~
※2ページ追加ごとに+320円 |
まとめ買い特典 | × |
▼撮るだけフォトブック A4ハードカバー4色印刷のスペック情報
表紙タイプ
|
ハードカバー | 印刷方式 | 4色液体トナー印刷 |
綴じ方 | フルフラット | ページ数 | 16~80ページ |
価格 | 4,200円(16P)~
※2ページ追加ごとに+240円 |
まとめ買い特典 | × |
- 特別な日のフォトブックを作りたい
- 価格はある程度高くてもいいので、画質の良さを優先したい
- 品格のあるフォトブックがほしい
A4フォトブックの比較ポイント
ここで、A4フォトブックの比較ポイントを確認します。A4フォトブック選びのポイントは以下の3つです。
- 長期保存なら、ハードカバーを選ぶ
- パノラマ写真を入れたいなら、フルフラットタイプを選ぶ
- 写真が大きい分、画質も大事
- 価格の安さ
長期保存なら、ハードカバー

A4フォトブックの表紙には、ソフトカバーとハードカバーがあります。ソフトカバーのほうが価格は安く、重さも軽く、かさばりません。が、長期的に保存することを考えたら、断然ハードカバーがおすすめです。
ソフトカバーだと表紙が薄い分、折れ目がつきやすいでしょう。ハードカバーなら、キズもつきにくく、折れ曲がり辛いため、長期保存に適しています。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
\ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック
フルフラットでパノラマ写真も

フォトブックの綴じ方には、無線綴じや合紙綴じ(フルフラット)、糸綴じなど様々な綴じ方があります。A4サイズの最大のメリットである大きなサイズ感を生かすなら、ぜひフルフラットタイプを選んでください。
フルフラットタイプなら、見開き1ページ分を使って大パノラマ写真を掲載することができます。横型A4フルフラットタイプのフォトブックなら、見開き1ページで210×594mmとなり、生まれたての赤ちゃんの等身大フォトを掲載することも可能!
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
\ フルフラットA4フォトブック /【フジフォトアルバム】
画質も大事
A4サイズフォトブックは、サイズが大きいだけに写真のアラも小さいサイズのものより目立ちます。よって、A4フォトブックを選ぶなら、画質も大事!高画質を売りにしているフォトブックメーカーを選ぶと安心です。
高画質フォトブックを選ぶなら、印刷方式に注目しましょう。最もおすすめなのが、キャノンのドリームラボを使用したフォトブックです。次におすすめなのが、銀塩プリントのフォトブック。さらに、通常の印刷タイプでも、粉体トナーではなく液体トナーを使ったフォトブックのほうが画質は上です。
\ 高画質A4フォトブック/【フォトレボ】 「A4フォトブックは高い」と言われますが、中には安価な価格帯で販売されているA4フォトブックもあります。A4サイズは「卒業アルバム」や「結婚式アルバム」など節目を彩るフォトブックに選ばれるサイズです。 よって、どの業者もA4サイズを自社商品の中核に据えています。A4サイズだけはお得な価格帯で出しているところもあります。 ▼A4フォトブックの10社価格比較表 ※ページ数は20Pもしくは、24Pにて比較 A4フォトブックのソフトカバーとハードカバーに分け、フォトブックメーカー10社の価格を比較しました。単純に価格だけ比べると、A4ソフトでは1,000円未満という驚異の安さを誇るしまうまプリントが圧勝。A4ハードでも4,000円未満というしまうまプリントの安さが光ります。 \ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック 最後に、サイズ選びに迷っている方のために、A4サイズフォトブックの魅力をお伝えします。 A4サイズは、210×297mm。フォトブックとしては大き目サイズになります。 最近は150サイズのスクエアなどコンパクトサイズのフォトブックがお手軽で人気です。しかし「ここぞ!」という時には、ぜひA4サイズのフォトブックがおすすめ。 A4サイズフォトブックを作るメリットを挙げます。 A4サイズは、七五三や結婚式、成人式、出産など人生のセレモニーを彩るフォトブックに最適のサイズ。大きく写真を入れることもできますし、逆に小さく写真を割付けて多くの写真を配置することもできます。 A4フォトブックはサイズが大きいだけに、それが逆に「重い」「かさばる」「高い」といったデメリットにもなり得ます。普段使いのフォトブックはスクエア150やA5などの小さいサイズに、ここぞという時の記念フォトブックはA4に、というサイズの使い分けがおすすめです。 \ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック 今回は、A4フォトブックのおすすめを4つご紹介しました。いずれも高画質で比較的安いメーカーです。 \ A4フォトブックが安い&高画質 /しまうまプリントのフォトブック
オペレーター 杏奈
価格の安さ
ベテランGメン園川
A4ソフト
A4ハード
しまうまプリント
4,048円(24P)(プレミアムハード)
マイブック
5,480円(20P)(ART-SC)
5,980円(20P)(ART-HC)
富士フイルム
カメラのキタムラ
フォトレボ
4,000円(24P)
4,900円(24P)
らくらくフォトブック
-
6,060円(20P)
フジフォトアルバム
-
5,960円(24P)
撮るだけフォトブック
フォトジュエルS
-
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
A4サイズのフォトブックの魅力はココ!
新人Gメン及川
【まとめ】高画質&安いA4フォトブック