新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
自動レイアウトできるフォトブックおすすめ8選
まずは自動レイアウトできるフォトブックのおすすめ8選をご紹介します。選定基準は以下です。
- 写真掲載可能枚数が多い
- 質が良い or 価格が安い
富士フイルム「イヤーアルバム」
※動画は富士フイルム公式より引用。
富士フイルムの「イヤーアルバム」は、写真チョイスから写真の配置まで全て自動でお任せできる自動レイアウトフォトブックです。価格帯としてはA5/16ページで3,112円~と決して安くはありませんが、品質は抜群。
「Image Intelligence」画像処理技術という写真自動補正機能で美しい仕上がりに。また、銀塩プリント仕上げなので、画質はクリア。ハードカバーで長期保存にも適しています。
また、時系列順に写真を配置したり、パソコンやスマホなどツールを選ばずアクセスできたりと、使い勝手も良好です。
- 同じような写真がたくさんあって選べない
- 大量の子供の写真を時系列で整理したい
- 写真の美しさにもこだわりたい
- 長期的に保存したい
- スマホやパソコンなどいろんなツールからアクセスし、複数人で編集作業したい
- 店舗で店員さんに教わりながら作りたい
▼富士フイルム「イヤーアルバム」のスペック
写真チョイスからOK? | 〇 | 自動補正機能 | 〇 |
ページ数 | 16P・24P・32P・40P・48P | 最大写真収納枚数/ページ | 8枚 |
価格設定 | 3,112円~(A5/16P) | サイズ | A5・A4の2サイズ展開 |
装丁 | ハードカバー/フルフラット | 印刷方式 | 銀塩プリント仕上げ |
オペレーター 杏奈
撮るだけフォトブック
※画像は撮るだけフォトブック公式より引用。
キヤノンのドリームラボ印刷と4色印刷方式と、印刷方式を2種類から選べる撮るだけフォトブック。こだわりや予算に合わせて、好みのフォトブックを作りたいという方におすすめのメーカーです。
またツールとしても、パソコン版とスマホ版の2種類から選べます。このうちスマホ版では、とにかく簡単にフォトブックを作れるよう、自動配置システムを導入。写真さえ選んでおけば、わずか3分ほどでハードカバー高品質フォトブックを製作できます。
- 簡単に高品質のフォトブックを作りたい
- 予算によって種類を選びたい
- おしゃれなテンプレートで簡単に仕上げたい
- 画質の良さにこだわりたい
▼撮るだけフォトブックのスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | × |
ページ数 | 16~80ページ ※2P刻み | 最大写真収納枚数/ページ | 無制限 |
価格設定 | 1,500円~(ソフトA5/16P) | サイズ | 3サイズ展開 |
装丁 | ハードカバー・ソフトカバー/PUR無線綴じ | 印刷方式 | ダイヤモンド仕上げ(ドリームラボ印刷)・4色印刷 |
しまうまプリント
※画像はしまうまプリント公式より引用。
文庫サイズの24Pなら198円という破格の安さで製作できる、しまうまプリント。「とにかく安い」というイメージですが、実はドリームラボ印刷の取り扱いがあったり、自動補正機能が備わっていたりと、意外と多様な商品展開がされているフォトブックメーカーです。
しまうまプリントでは、アップロードした写真を日付順に自動配置してくれる機能があります。時系列に並べたフォトブックが欲しいという方におすすめです。ただ、自動補正機能に関しては、それほど精度が高いものではありません。なるべく画質の良い写真を準備しましょう。
しまうまプリントはフォトブックに動画のQRコードを印刷できる「動画QR」が登場しました。1冊100円で、動画にアクセス可能なQRコードをアルバムに印刷できます。「おじいちゃんとおばあちゃんへのメッセージ」や「試合のダイジェスト動画」、「カップルの記念日に贈るサブライズ動画」など、さまざまな使い方が楽しめます。
- 時系列にまとめたフォトブックが欲しい
- 安いフォトブックがいい
- 1ページあたりの写真枚数は少な目がいい
- 動画のQRコード付きのアルバムを作りたい
▼しまうまプリントフォトブックのスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | 〇 |
ページ数 | 24P・36P・48P・72P・96P・114P | 最大写真収納枚数/ページ | 4枚 |
価格設定 | 198円~(文庫/24P) | サイズ | 4サイズ展開 |
装丁 | ハードカバー・ソフトカバー/無線綴じ | 印刷方式 | 印刷仕上げ・ドリームラボ印刷 |
オペレーター 杏奈
フォトジュエルS
※画像はフォトジュエルS公式より引用。
ハイスペックな自動レイアウトフォトブックがいいなら、フォトジュエルSがおすすめです。フォトジュエルSの運営母体は、ドリームラボ印刷の開発元であるキヤノン。印刷品質は文句なしの最高レベルですが、自動レイアウト機能も最先端です。
フォトジュエルSでは「EAGiALⅡ」で、構図や写りの良さ、コンテンツなどを考慮し、ベストショットを選びだしてくれます。編集開始後、約3分で自動的に写真の選択→配置まで終了させてしまう高性能ぶりに驚くこと間違いありません。
- 大量の写真を整理したい
- 自分で写真を選ぶ時間がない
- 写りの良い写真を選んでほしい
- 写真のストーリーまで意識したフォトブックを自動で作ってほしい
- 印刷の質・美しさにもこだわりたい
- 装丁やページ数など自由に選びたい
▼フォトジュエルSのスペック
写真チョイスからOK? | 〇 | 自動補正機能 | 〇 |
ページ数 | 20~60P ※10P刻み | 最大写真収納枚数/ページ | 30枚※見開き1ページ・パソコン編集の場合 |
価格設定 | 1,628円~(15cmスクエア/20P) | サイズ | 5サイズ展開 |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ
ハードカバー/フルフラット |
印刷方式 | ドリームラボ印刷 |
フォトレボのフォトブック
「フォトブックの画質にこだわりたい」という方は、フォトレボのフォトブックがおすすめ。フォトレボではキヤノンのドリームラボ印刷機を導入しています。
また、1ページに入れる写真枚数は無制限で最大80ページまでOK。大量の写真を整理したいなら、自動流し込み機能を使いましょう。ソートした順に配置されるので、簡単に製作できます。写真の自動補正機能もあるため、写真の見栄えもぐっと良くなりますよ。
- 大量の写真を整理したい
- 写真のチョイスは自分でできる
- 暗めの写真を補正して使いたい
- 画質の良さにこだわりたい
▼フォトレボのスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | 〇 |
ページ数 | 16~80P ※2P刻み | 最大写真収納枚数/ページ | 無制限 |
価格設定 | 1,500円~(ソフトA5/16P) | サイズ | ハードカバー(5サイズ)・ソフトカバー(4サイズ) |
装丁 | ハードカバー・ソフトカバー/PUR無線綴じ | 印刷方式 | ドリームラボ印刷 |
新人Gメン及川
DPE宅配便「らくらくフォトブック/ハード」
※画像はDPE宅配便公式より引用。
写真の美しさにこだわりたいなら、DPE宅配便のらくらくフォトブックがおすすめです。らくらくフォトブックは、銀塩プリント仕上げでとても仕上がりがキレイ!製本もフルフラットなので、見開き1面に写真を配置することもできます。
大量の写真を流し込みたいときは「オートレイアウト」機能を選択します。オートレイアウト機能とは、選んだ写真を選んだ順番のままに本文内に配置していく機能のこと。「どの順番で配置するのか?」は、ユーザー自身で設定する必要がありますので注意してください。
- 写真の美しさにこだわりたい
- 大量の写真を順番通りに流し込むスタイルでOK
- ソフトカバーの銀塩プリント仕上げ/フルフラットフォトブックがほしい
▼DPE宅配便らくらくフォトブックのスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | × |
ページ数 | 10~32ページ ※2P刻み | 最大写真収納枚数/ページ | 4枚 |
価格設定 | 1,500円~(ソフト/ましかく160・A5) | サイズ | ハード(7サイズ展開)・ソフト(2サイズ展開) |
装丁 | ハードカバー・ソフトカバー/フルフラット | 印刷方式 | 銀塩プリント仕上げ |
新人Gメン及川
MUJIBOOKS「BON」
※画像はMUJIBOOKS「BON」公式より引用。
「ナチュラルな雰囲気のフォトブックがほしい」という方に絶大な支持を受けている、MUJIBOOKS「BON」。麻布のカバーやクラフト紙のカバーが特徴です。
BONにも写真の自動配置機能が備わっています。自動配置した後、一つひとつの写真を確認し、編集し直すことも可能です。自動補正機能はついていませんが、トリミング機能や回転機能は使えます。MUJIBOOKS「BON」は、簡単にフォトブックを作りたいけど、おしゃれにもこだわりたいという方におすすめです。
- MUJIファンである
- おしゃれでナチュラルな雰囲気のフォトブックがほしい
- ページ数やサイズなどの選択肢は少なくてもOK
- 自動配置後、自分で写真を編集し直したい
▼MUJIBOOKS「BON」のスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | × |
ページ数 | 24P・48P | 最大写真収納枚数/ページ | 4枚 |
価格設定 | 1,980円~(S/24P) | サイズ | 3サイズ展開 |
装丁 | ハードカバー/フルフラット | 印刷方式 | 印刷仕上げ |
フエルフォトブック「ポケットフォトブック」
※画像はフエルフォトブック公式より引用。
フエルフォトブックはバインダー方式のフォトブック。バインダーには最大40枚までシートを挟めます。シートの順番も随時変更可能なので、後から時系列に写真を並べ替えることもできます。
そのフエルフォトブックの中でも自動レイアウト機能を持つのが、ポケットフォトブック。ポケットフォトブックなら、アップロードした写真を1ページに8枚、自動配置してくれます。「大量の写真を一度に整理…」という方はもちろんですが、行事ごとにこまめに写真整理するという方にもおすすめです。
- 写真整理をこまめにしている
- 1枚に8枚の写真を単純配列して保管したい
- 写真の順番を後から変えたい
▼フエルフォトブック「ポケットフォトブック」のスペック
写真チョイスからOK? | × | 自動補正機能 | × |
ページ数 | 最大40シートまで | 最大写真収納枚数/ページ | 8枚 ※1シート16枚 |
価格設定 | 979円~(A4/1P)※1シート=110円~増やせる | サイズ | 298×200mmの1サイズ |
装丁 | ハードカバー/バインダー式 | 印刷方式 | 印刷仕上げ ※ニス加工あり |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
フォトブックの自動レイアウトとは?
※写真はカメラのキタムラ公式より引用
写真を整理するのに便利なフォトブック。しかし、写真の数が多い場合、フォトブック作成作業はまさに苦行…。「作業しても終わらない…」と挫折してしまう方もいるようです。そんな方におすすめなのが、フォトブックの自動レイアウト機能。
フォトブックの自動レイアウトとは、機械が自動的に写真をチョイスし、適所と思われる場所に自動的に配置する機能のことです。フォトブックの自動レイアウト機能を使えば、数時間かかっていた編集作業を数分程度に短縮させることが可能に!
ただし、自動レイアウト機能は全フォトブックメーカーに備わっているわけではありません。自動レイアウトできるフォトブックは以下です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
自動レイアウトできるフォトブック選び方
自動レイアウトできるフォトブックの選び方のポイントは、以下の5つです。
- 作成ツール
- 写真選択有無
- 写真枚数
- 価格
自動レイアウトできるフォトブックの作成ツールは?
自動レイアウトできるフォトブックを選ぶ際には、パソコンから編集できるのか、それともスマホから編集できるのかを確認しましょう。
スマホに入っている大量の写真を整理したいなら、スマホ編集OKのフォトブックが便利です。ただし、スマホ編集ツールは、パソコンから編集できるツールよりも簡素な仕様となっていることが多いので注意しましょう。
スマホの画像をパソコンで編集したい場合は、一度GoogleDriveやDropboxなどへ保存し、編集時にアップロードすることになります。
また、パソコンから編集できるツールにも、WEB上のソフトにアクセスして編集するタイプと、ソフトをダウンロードして使用するタイプの2種類あります。WEB上にあるツールだと、ダウンロードする手間がかからず、パソコンの容量を使わずに済みます。ダウンロードタイプだと、ネット環境がない場所でも編集作業ができ、便利です。
▼ツール比較表
パソコン(WEB) | パソコン(ダウンロード) | スマホ | |
しまうまプリント | 〇 | - | 〇 |
富士フイルム | 〇 | × | 〇 |
Photoback | 〇 | - | 〇 ※フォリオ・グラフ・ラフの3種のみ |
マイブック | × | 〇 | × |
カメラのキタムラ | 〇 | × | 〇 |
フォトレボ | 〇 | 〇 | 〇 |
MUJIBOOKS「BON」 | 〇 | × | 〇(WEB上) |
撮るだけフォトブック | × | 〇 | 〇 |
フォトジュエルS | × | 〇 | 〇 |
DPE宅配便(らくらくフォトブック) | 〇 | × | △ ※印刷タイプのみ |
フエルフォトブック | 〇 | 〇 | 〇 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
自動での写真チョイスはどの段階まで?
自動レイアウトのフォトブックは大きく2パターンの写真チョイス方法があります。
- 多くの写真の中からAIが良い写真を厳選→自動配置
- 写真だけは自分でチョイス→自動配置
「似たような写真がたくさんあって選ぶのが面倒…」「写真が多すぎて、自分で選びきれない」という場合は、1のような写真選択からすべて機械任せでお願いできる自動レイアウトフォトブックがおすすめ。この場合は、〇年△月~□年☆日までというように、保存されている写真の撮影日時を区切って指定し、機械に選んでもらいます。
写真選択から任せられるフォトブックは、以下の2種類です。
- 富士フイルム・カメラのキタムラ…イヤーアルバム
- フォトジュエルS
これらのフォトブックには、自動で良い写真だけを選んでくれるAIが搭載されていたり、自動で写真を補正してくれる機能がついていたりします。「写真を選ぶ時間がない」という方は、最先端の機能を搭載したフォトブックを活用することによって時短フォトブックづくりを!
新人Gメン及川
フォトブックに何枚の写真を入れられる?
大量の写真を1冊のフォトブックに流し込みたい場合は、1ページの中に何枚の写真を配置できるかも重要なポイントです。フォトブックの種類によっては、1ページ=1枚のみという厳しい枚数制限をかけている商品もあるので注意しましょう。
フォトブック1ページに配置できる写真枚数が多い順にご紹介します。
- 【無制限】フォトレボ・撮るだけフォトブック
- 【50枚/1ページ】カメラのキタムラ&富士フイルムのフォトジンのスリムA4
- 【26枚/1ページ】フエルフォトブック
- 【18枚/1ページ】カメラのキタムラ&富士フイルムのフォトジンのスリムA5
- 【30枚/見開き1ページ】フォトジュエルS ※パソコン編集のみ
- 【12枚/1ページ】カメラのキタムラ&富士フイルムのフォトジンのマガジン
- 【9枚/1ページ】カメラのキタムラのフォト本 ※パソコン編集のみ
- 【8枚/1ページ】カメラのキタムラのフォトプラスブック・カメラのキタムラ&富士フイルムのイヤーアルバム
- 【6枚/1ページ】カメラのキタムラ&富士フイルムのフォトブックハード・フォトブックリング
- 【4枚/1ページ】しまうまプリント・DPE宅配便・MUJIBOOKS「BON」・サラ
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
自動レイアウトできるフォトブックの価格
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
▼自動レイアウト可フォトブックの価格比較【写真選択も自動】
商品名 | 価格 | |
富士フイルム | イヤーアルバム | 3,112円~(A5/16P) |
カメラのキタムラ | イヤーアルバム | 3,300円~(A5/16P) |
フォトジュエルS | 全て | 1,628円~(15cmスクエア/20P) |
※価格は2020年7月現在のもの。
▼自動レイアウト可フォトブックの価格比較【写真選択は手動】
商品名 | 価格 | |
富士フイルム | ハードカバーかんたん | 2,913円~(145スクエア/16P) |
フォトブックリングかんたん | 1,573円~(152スクエア/10~20P) | |
フォトジン | 1,320円~(A6) | |
|
ハードカバーかんたん | 3,080円~(145スクエア/16P) |
フォトブックリングかんたん | 1,320円~(152スクエア/12P) | |
フォトジン | 660円~(スリムA5/12P) | |
フォトプラスブック | 2,200円~(A5/22P) | |
シンプル100 | 2,200円~(143スクエア/100P) | |
しまうまプリント | 全て | 198円~(文庫/24P) |
フエルフォトブック | ポケットフォトブック | 979円~(A4/1P)※1シート=110円~増やせる |
フォトレボ | 全て | 980円~(A5パノラマ/16P) |
Photoback | 全て | 1,100円~(ポケット/16P) |
マイブック | マイブックシンプル | 3,080円(18cmスクエア/20P) |
DPE宅配便(らくらくフォトブック) | 全て | 1,500円~(ましかく160/10P) |
撮るだけフォトブック | 全て | 1,500円~(ソフトA5/16P) |
MUJIBOOKS「BON」 | 全て | 1,980円~(S/24P) |
※価格は2020年7月現在のもの。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
自動レイアウトや自動写真選択のメリットとデメリット
フォトブックの自動レイアウト機能には「満足できない」という方もいます。フォトブックの自動レイアウト機能には、向き・不向きがあります。
- 大量の写真を1冊のフォトブックに整理したい
- 写真の配置にはそれほどこだわりがない
- たくさん写真がありすぎて、自分で選べない
- フォトブックのデコレーション機能にはさほど興味がない
- シンプルに写真を並べたフォトブックが好み
- 特別な日のフォトブックではなく、日常を記録した写真をフォトブックにしたい
フォトブックを作れば作るほど、AI側が好みのレイアウトや画像の量を覚えてくれます。繰り返し作成したい方は、AIが搭載された自動写真選択・自動レイアウトを使えば毎年どんどん時短出来るようになるでしょう。
※写真はカメラのキタムラ公式より引用
- 写真の数は少な目(10~30枚程度)
- おしゃれなフォトブックがいい
- 写真の配置にはこだわりたい
- フォトブックに文字を入れたり、スタンプを押したりしたい
- 友人へのプレゼント用フォトブック
- 結婚式や七五三など特別な日のフォトブック
「自動レイアウト機能」に多大な期待は禁物です。フォトブックの出来にこだわりがある方は、自分で作業する or 自動レイアウト後に手直しする、という手法がおすすめです。
自動レイアウト可能なフォトブックまとめ
- フォトブックの自動レイアウト機能とは、機械が適所と思われるところに写真を自動的に配置するシステムのこと。
- 自動レイアウト機能に加えて、写真を自動選択してくれる機能があるものも!
- 写真枚数やツール有無、価格によって、自動レイアウトフォトブックを選ぶ
- 自動レイアウト可フォトブックのおすすめは、富士フイルム「イヤーアルバム」・撮るだけフォトブック・しまうまプリント