本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
フォトブックとアルバム、どっちが写真整理におすすめ?
オペレーター 杏奈
フォトブックのメリット・デメリット
フォトブックは、写真を現像する必要がありません。パソコンやスマホに入っている写真データを使用してつくるので、フォトブックはアルバムよりも手軽に作成できます。
また、メーカーのテンプレートなども豊富なので、簡単におしゃれなフォトブックを作成することができます。フォトブックのメリット・デメリットについて以下の表にまとめました。
▼フォトブックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
- パソコンやスマホの操作が苦ではない
- 多少時間がかかってもおしゃれに仕上げたい
- 贈り物にしたい
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
アルバムのメリット・デメリット
アルバムは、写真を現像してそのまま保管するので、パソコンやスマホの操作をする必要がありません。また、フォトブックではできない写真の入れ替えや追加が簡単にできるのもアルバムの特徴の一つです。アルバムのメリット・デメリットについて以下の表にまとめました。
▼アルバムのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
- パソコンやスマホの操作が苦手
- 写真を後から追加したり入れ替えたりしたい
- 写真以外の品も一緒に保管したい
オペレーター 杏奈
フォトブックとアルバムの違いは?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼フォトアルバムの例
※画像はカメラのキタムラ公式ネットショップより引用
フォトアルバムとは、上の画像のように現像した写真を透明なポケットに入れたり、台紙で挟んだりすることによって保管する形式のもの。写真以外にも、学校で作った作品や賞状、手書きのメッセージも入れることができるので、オリジナルな一冊が出来上がります。写真の入れ替えが簡単なのも特徴です。
▼フォトブックの例
※画像はフォトレボ公式より引用
フォトブックは、データ化した個人の写真を本にまとめたもの。フォトブックは、本屋などで見かける写真集に近い形式です。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
フォトブックとアルバム、どっちが安い?
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ここからは、フォトブックとアルバムの価格差が気になるという方のために、以下の3つをご紹介します。
- 最安フォトブック
- 現像代を安くする方法
- フォトブックでも画質にこだわると高い
最安フォトブックなら360枚写真を600円で収納可!
しまうまプリント
※画像は「しまうまプリント」公式サイトより引用
しまうまプリントは、日本マーケティングリサーチの2018年12月調査において「お客様満足度」「品質満足度」「コスパ満足度」3分野で第1位を獲得しているプリントメーカーです。しまうまプリントのフォトブックは、「安くてコスパ最強」と大人気。
しまうまプリントなら377枚の写真を収納できる文庫サイズのフォトブックを、税込みで658円という驚きの安さで作成することができます。
▼しまうまプリント フォトブック(ライト)の値段
サイズ | 写真収納枚数 | 価格(税込み) |
文庫サイズ(105mm×148mm) | 377枚 | 658円 |
A5スクエアサイズ(148mm×148mm) | 377枚 | 768円 |
オペレーター 杏奈
ネットプリントすれば、アルバムも安い!
しろくまフォト
※画像は「しろくまフォト」公式サイトより引用。
しろくまフォトは、格安でプリントできると評判のメーカーで、たくさんの写真をプリントしたい方におすすめ。プリントサイズの種類は全4種類と多くはないですが、価格についてはもちろん、画質に関しても再現性が高いと評価されています。
一番安いオリジナルプリントで1枚(Lサイズ)6円でプリントすることができます。また、キャンペーンなども定期的に行っているので、タイミングを合わせてお得にプリントすることも可能です。
▼しろくまフォト ネットプリントのスペック
プリント方式 | サイズ | 枚数 | 価格(税込み) |
オリジナルプリント | Lサイズ(127mm×89mm) | 1枚 | 6円 |
2Lサイズ(178mm×127mm) | 1枚 | 23円 | |
FUJICOLOR純正プリント | Lサイズ(178mm×127mm)
DSCサイズ(119mm×89mm) LWサイズ(133mm×89mm) |
各サイズ1枚 | 12円 |
FUJICOLOR高級プリント | Lサイズ(178mm×127mm)
DSCサイズ(119mm×89mm) LWサイズ(133mm×89mm) |
各サイズ1枚 | 14円 |
FUJICOLOR職人仕上げプリント | Lサイズ(178mm×127mm)
DSCサイズ(119mm×89mm) LWサイズ(133mm×89mm) |
各サイズ1枚 | 23円 |
どんどんプリント
※画像はどんどんプリント公式より引用
写真を大量に印刷するなら、どんどんプリントが安くてお得です。写真の種類は16種類から選べます。自動で写真の色調補正もできるので、編集作業も簡単。
12時までの注文なら当日に発送してもらえるので、自分の家で写真をコピーするのと比べても、現像した写真を手に入るまでの時間はほぼ変わらないといって良いでしょう。
▼どんどんプリントのスペック
プリント方式 | サイズ | 枚数 | 価格(税込み) |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | ましかく(89mm×89mm) DSC(89mm×119mm) L(89mm×127mm) |
1枚 | 8円/12円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | LW(89mm×133mm) | 1枚 | 9円/14円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | KG(102mm×152mm) | 1枚 | 16円/19円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 2L(127mm×178mm) | 1枚 | 25円/29円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 2LW(127mm×192mm) | 1枚 | 45円/55円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 2LG(216mm×127mm) | 1枚 | 55円/70円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 8P(216mm×152mm) | 1枚 | 90円/130円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 6P(203mm×254mm) | 1枚 | 115円/175円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 6PW(203mm×305mm) | 1枚 | 125円/190円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 4P(254mm×305mm) | 1枚 | 210円/310円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | 4PW(254mm×365mm) | 1枚 | 235円/350円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | A5(148.5mm×210mm) | 1枚 | 100円/140円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | A4(210mm×297mm) | 1枚 | 175円/260円 |
オリジナルプリント/FUJICOLOR | A3(297mm×420mm) | 1枚 | 330円/490円 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
フォトブックも画質にこだわると高い
上記で紹介したしまうまプリントを例にご紹介していきます。まず、しまうまプリントの「スタンダード仕上げ」のA5スクエアサイズの価格は以下の値段でした。
▼しまうまプリント フォトブック(スタンダード)の値段
サイズ | 写真収納枚数 | 価格(税込み) |
A5スクエアサイズ(148mm×148mm) | 377枚 | 768円 |
しかし、画質にこだわるためにキャノンの最新型印刷機(ドリームラボ)で印刷した「プレミアムハード仕上げ」にして先程と同じスペックのフォトブックを作成すると以下の値段になります。
▼しまうまプリント フォトブック(プレミアムハード)の値段
サイズ | 写真収納枚数 | 価格(税込み) |
A5スクエアサイズ(148mm×148mm) | 377枚 | 3,898円 |
「プレミアムハード仕上げ」は「スタンダード仕上げ」に比べて約5倍ほど高い値段になってしまいます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
フォトブック・アルバム、どっちか選べない場合は?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ALBUS(アルバス)
※画像はALBUS(アルバス)公式より引用
ALBUS(アルバス)は毎月8枚まで無料でましかくの写真を現像できる無料写真現像サービスです。現像した写真を入れる専用アルバムを1,800円(税別)で購入する必要がありますが、現像代は無料!現像代の高さに悩む必要はありません。
ALBUSなら、アルバム&フォトブックそれぞれのデメリットを解消し、おしゃれで素敵なフォトブック風のアルバムを作成できます。
- 現像代が毎月8枚まで無料(※お友達紹介で毎月15枚まで無料)
- 1月に9枚以上になる場合も、現像代は20円と安い!
- 銀塩プリント写真なので、高画質
- ましかくプリントでおしゃれ&ファイルも布製でおしゃれ
- 専用ファイルに入れるだけで整理完了!
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【ALBUS】フォトブック・アルバム、どっちか選べない方におすすめ
新人Gメン及川
フォトブックとアルバムの違いとニーズまとめ
- パソコンやスマホの操作が苦ではない人やコンパクトに収納したい人にはフォトブックがおすすめ
- パソコンやスマホの操作が苦手で写真を定期的に入れ替えたい人にはアルバムがおすすめ
- フォトブックが安いが、画質を重視することで高額になることがある
- ネットプリントを利用することでアルバム作成にかかる費用を抑えられる
- 用途や目的に合わせて使い分けるのがおすすめ
- フォトブック・アルバム、どっちか選べないならALBUSがおすすめ