新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
【しまうまプリント】フォトブックの特徴
※画像は「しまうまプリント」公式サイトより引用
【しまうまプリント】フォトブックは、日本マーケティングリサーチの2021年7月調査において「コスパ」「高品質」「簡単操作」の3分野で第1位を獲得しているプリントメーカーです。しまうまプリントのフォトブックは、「安くてコスパ最強」と大人気。
- 1冊198円~の格安フォトブック
- 文庫・A5スクエア・A5・A4の4サイズ展開
- ライト・スタンダード・プレミアムハードの3品質から選べる
- 無線綴じ製本
- フォントも選べる
- テンプレートあり
- 年中無休&24時間受付
- 最短翌日スピード出荷
オペレーター 杏奈
【しまうまプリント】フォトブックの作り方
しまうまプリントでフォトブックを作成するには、2種類の方法があります。
- パソコンを使用
- スマートフォンで無料専用アプリを使用
パソコン版では途中でレイアウトの変更をしたいなど、編集をしたい方には向いていますが、簡単にフォトブックを作りたい場合にはスマホ版がおすすめ。
パソコンからの作り方
まずは、パソコンからの作り方を見ていきましょう。
- フォトブックのサイズとページ数を選ぶ
- 写真を選ぶ
- タイトルと本文のフォントを設定する
- フォトブックの編集をする
- プレビューを確認する
- ▼サイズは4種類
- 文庫(10.5×14.8㎝)
- A5スクエア(14.8×14.8㎝)
- A5(14.8×21㎝)
- A4(21×28㎝)
ページ数は、最小で24ページ・最大で144ページ。
最小24ページでは最大89枚の写真・最大144ページでは最大569枚の写真が選べます。
スマホからの作り方
基本的にパソコン版での作り方と同じですが、無料の専用アプリをインストールする必要があります。
- アプリをインストール
- フォトブックのサイズとページ数を選ぶ
- 写真を選ぶ
- 表紙・フォントの選択
- ページの編集をする
- プレビューを確認
▼スマホ版のアプリで簡単に作るコツ
- あらかじめ、使いたい写真をフォルダ分けしておく
- ③「写真を選ぶ」のところでは表紙に使う写真1枚を選ぶ
- ほかの写真は⑤「ページの編集」で選ぶほうが効率が良い
パソコンで作る場合もスマホで作る場合も、必ずプレビューを確認しましょう。
選んだページテンプレートによっては、写真の人物が切れてしまうこともあります。
【しまうまプリント】フォトブックの画質
【しまうまプリント】フォトブックの仕様は、ライト・スタンダード・プレミアムハードの3種類。選ぶ仕様によって、仕上がりが変わってきます。
ライト | スタンダード | プレミアムハード | |
カバー | 巻きカバー/中表紙無地 | 巻きカバー/中表紙印刷あり | ハードカバー |
印刷 | レーザープリンター 4色 | デジタルオフセット 6色 | インクジェットプリンター 7色 |
サイズ | 文庫・A5スクエア・A5・A4 | 文庫・A5スクエア・A5・A4 | A5スクエア・A5・A4 |
納期 | 最短翌日発送 | 最短3日後発送 | 最短5日後 |
表紙 | マット系アート紙 | グロスコート紙 | プレミアムマット紙 |
本身 | マット紙 | フォトラスター紙 | プレミアムサテン紙 |
ライトは、粉体4色トナーによる印刷です。フォトブックの印刷方式にはいくつか種類があり、粉体4色トナーによる印刷は最低ランクにあたります。つまり、画質はそれほど期待できないということです。
しまうまプリントにはキヤノンのドリームラボというインクジェット最上位機種を使ったフォトブックもあります。両者の画質を比較してみましょう。
▼ライトの画質
▼プレミアムハードの画質
※画像は全て「しまうまプリント」公式より引用
大きな違いはドットの出方です。ライトのほうはドットが大きく出ており、やや粗い印象を受けます。一方のプレミアムハードは、ドットがほとんど見えず、滑らかな印象になります。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【しまうまプリント】フォトブックの口コミ
しまうまプリントフォトブックユーザーからは「やはり安いからかちょっとアプリが使いにくい」という声が聞かれます。
2021年9月、フォトブックのユーザー300名強にアンケートを実施しました。「総合満足度」「仕上がりの満足度」「価格の満足度」「印刷品質の満足度」「ツールの使いやすさの満足度」「納品までの速さの満足度」「サービスの満足度」を5点満点で評価していただき、自由記述形式で感想を書いていただきました。(※アンケート結果はこちら)ここでは、2021年9月実施のアンケート結果の一部をご紹介します。
▼スマホアプリの口コミ
【目的】結婚式のアルバムを作りたかったから
【サイズ/ページ数】文庫サイズ/20ページ
【製作依頼ツール】スマホから
【総合評価】とても満足
【感想】
スマホが悪いのか選択できない写真があって編集に苦労しました。年賀状作成のようにスタンプが押せたり文字が入れられるサービスがあるといいなぁと思います。あとページ数をもっと自由に変えられるようにしてほしいです。
【目的】子供を出産したので、その成長記録用と遠くに住んでいる父母に毎年子供のアルバムを渡すため。
【サイズ/ページ数】文庫サイズ/36ページ
【製作依頼ツール】スマホから
【総合評価】やや満足
【感想】
手頃な値段でスマホから簡単に作成できるのは良いし、以前のバージョンよりも選べる配置が増えていることは良い。全体には満足しているが、もう少し文字数が入れれると助かる。また、配置に対して文字を入れる、入れないの選択ができるとより使いやすいと思う。
どちらも総合評価は「満足」とのことですが、アプリのツールがやや使いにくいという口コミを投稿してくださいました。
しまうまフォトブックのスマホアプリは、随時更新されています。たとえば、口コミを投稿してくださったアンケート時点では、スマホアプリで作ることができるサイズは限定されていました。
【スマホアプリでなかったサイズ】
- A4サイズ全般⇒2021年2月現在はアリ!
- 各サイズの24ページ⇒2021年2月現在はアリ!
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【しまうまプリント】フォトブックの値段&配送
しまうまプリントのフォトブックは全てが198円というわけではありません。サイズ・印刷方式の違い・ページ数によって、価格に大きな差が生まれます。
激安というイメージが強いしまうまプリントですが、中には1万円を超える高級フォトブックもあります。500円以内で作ることができるフォトブックはすべて「ライト」という印刷品質になります。
オペレーター 杏奈
値段
フォトブックの作り方で選ぶ、仕様やページ数によって値段は変わります。
ここでは、わかりやすいようにフォトブックのサイズ・ページ数・仕様の違いによって変わる値段を比較します。
▼値段の比較表(サイズごとの最小と最大)
ライト | スタンダード | プレミアムハード | ||
文庫 (10.5×14.8㎝) |
最小24ページ (最大89枚) |
198円 | 898円 | – |
最大144ページ (最大569枚) |
988円 | 3,698円 | – | |
A5スクエア (14.8×14.8㎝) |
最小24ページ (最大89枚) |
298円 | 1,098円 | 1,628円 |
最大144ページ (最大569枚) |
1,098円 | 3,998円 | 6,168円 | |
A5 (14.8×21㎝) |
最小24ページ (最大89枚) |
598円 | 1,318円 | 2,038円 |
最大144ページ (最大569枚) |
1,198円 | 5,458円 | 8,618円 | |
A4 (21×28㎝) |
最小24ページ (最大89枚) |
998円 | 2,648円 | 4,048円 |
最大144ページ (最大569枚) |
2,328円 | 10,418円 | 15,378円 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
送料
配送方法は以下の2種類から選べます。
配送方法 | 値段 | その他 |
メール便(ゆうメール) | 130円 | ポスト投函 追跡サービスなし 発送日より4~8日程度で届く |
宅配便(ゆうパック) | 690円 | 手渡し 追跡サービスあり 発送日より2日程度で届く |
送料をできるだけ安くおさえたいなら、迷わずメール便を選びましょう。メール便なら130円で届きます。ただし、メール便だと追跡サービスはなく、手元に届くまで日数がかかります。急ぐ方は690円の宅配便を利用しましょう。
しまうまプリントのフォトブックは業界でも随一の発送の速さを誇ります。ライトなら16時59分までの注文で、翌日に発送。メール便の場合、発送から4~8日で手元に届きます。よほどの急ぎでない限りは、メール便でも充分でしょう。
発送日
しまうまプリントのフォトブックは年中無休でスピード発送。
発送日は、選ぶ仕様によって変わりますが、配送方法はメール便でも宅配便でも同じです。
- ライト・・・最短翌日
- スタンダード・・・最短3日後
- プレミアムハード・・・最短5日後
最短というのは、16時59分までの注文を指しています。なので、17時を過ぎてからの注文はプラス1日かかるということになります。
決済手数料
決済方法によって、手数料が違うので注意してくだい。選べる決済方法は3種類です。
- クレジットカード・・・無料
- コンビニ後払い・・・260円 ※プリント代金が1,100円未満の場合は、315円
- 代引き・・・330円 ※プリント代金が1,100円未満の場合は、440円
代引きは、宅配便のみの対応です。
オペレーター 杏奈
まとめ
新人Gメン及川
- 安いフォトブックを探している
- 画質にはそれほどこだわらない
- 日常の写真整理に使いたい
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川