新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川

都内にあるIT商社で数万点のIT商材を扱っています。UTMは数あるシステムの中でも販売機会が多い商材なので、勤務先での経験をお伝え出来ればと思っています。趣味は海外旅行です。
UTMの価格相場比較ポイント
UTMの価格は、様々な条件によって数十万円~数百万円・数千万円程度まで前後します。そのため一概に「UTMの価格相場はコレです」と明言できません。
UTMは、スループット(処理能力)やその他の機能性によって大きく価格が上下します。それに加えて、一体何台のパソコンに接続しなければならないのかという会社規模も、UTM導入時の大きな価格差となります。
- 小規模オフィス(接続PC台数10~30台)
- 中規模オフィス(接続PC台数50~100台)
- 大規模オフィス(接続PC台数100台以上)
一体どのぐらいの会社規模を「小規模」「中規模」「大規模」とカテゴライズするのかは、UTMメーカーによって異なります。当サイトでは上記のようなPC接続台数を目安としてそれぞれ小規模・中規模・大規模と分けます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
【会社規模別】UTMの価格相場比較
会社規模が大きくなり、UTM接続台数が多くなると、UTMの価格は上がります。小規模・中規模・大規模と3種の企業規模に分けて、代表的な3種のUTMの平均販売価格を掲載します。
①小規模オフィス(接続PC台数10~30台)
Fortinet
Fortigate-60E |
Juniper
SRX300 |
WatchGuard
Firebox T35 |
Cisco Meraki MX64 | Sophos
SG105 |
|
---|---|---|---|---|---|
平均販売価格 | 20万円 | 20万円 | 25万円 | 15万円 | 19万円 |
ファイアウォールスループット | 3,000 Mbps | 500 Mbps | 940 Mbps | 250 Mbps | 2,500 Mbps |
IPSスループット | 400 Mbps | 200 Mbps | 573 Mbps | – | 350 Mbps |
AV スループット | 35 Mbps | – | 325 Mbps | 200 Mbps | 380 Mbps |
VPNスループット | 2,000 Mbps | 300 Mbps | 560 Mbps | 100 Mbps | 325 Mbps |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アンチスパム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
同時セッション | 1,300,000 | 64,000 | 1,300,000 | – | 1,000,000 |
UTMのPC接続台数が10~30台の小規模オフィスの場合、価格相場は20~25万円程度です。業者からこれ以上の価格帯を提示された場合は「なぜそんなに高いのか?」一度立ち止まって検討されることをおすすめします。
上記の表の中にある「スループット」とは、単位時間あたりに処理できる情報量のことです。つまり処理能力をあらわします。スループット数は、UTMのセキュリティ機能を有効にしたときに、どのぐらいの処理能力があるのかをあらわしており、数字が高いほど優秀です。
上記の中では、FortinetのFortigate-60EとSophosのSG105が非常に優秀なUTMであることが分かります。機能性の高さのわりに価格も20万円以下におさえられており、コストパフォーマンス抜群です。WatchGuardのFirebox T35も価格に対するスペックは高いと言えるでしょう。
②中規模オフィス(接続PC台数50~100台)
Fortinet
Fortigate-100E |
Juniper
SRX340 |
WatchGuard
Firebox T70 |
Cisco Meraki
※該当モデルなし |
Sophos
SG135 |
|
---|---|---|---|---|---|
平均販売価格 | 50万円 | 70万円 | 50万円 | – | 45万円 |
ファイアウォールスループット | 7,400 Mbps | 3,000 Mbps | 4,000 Mbps | – | 6,000 Mbps |
IPSスループット | 500 Mbps | 250 Mbps | 1,500 Mbps | – | 1,500 Mbps |
AV スループット | – | – | 1,200 Mbps | – | 1,400 Mbps |
VPNスループット | 4,000 Mbps | 200 Mbps | 740 Mbps | – | 1,000 Mbps |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
アンチスパム | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
同時セッション | 2,000,000 | 256,000 | 800,000 | – | 2,002,930 |
接続台数が50~100台の中規模オフィスの場合、価格相場は50~70万円程度です。
小規模オフィス向けでも評価が高かったFortinetシリーズとSophosシリーズが低価格で性能が充実しています。Cisco Merakiは接続PC台数50~100台目安の推奨モデルがありませんでした。
③大規模オフィス(接続PC台数100台以上)
Fortigate-200E | Juniper
SRX1500 |
WatchGuard
Firebox M370 |
Cisco Meraki
MX84 |
Sophos
SG 230 |
|
---|---|---|---|---|---|
平均販売価格 | 100万円 | 200万円 | 70万円 | 50万円 | 60万円 |
ファイアウォールスループット | 20,000 Mbps | 9,000 Mbps | 8,000 Mbps | 500 Mbps | 14,500 Mbps |
IPSスループット | 2,200 Mbps | 3,000 Mbps | 4,800 Mbps | – | 3,000 Mbps |
AV スループット | – | – | 3,000 Mbps | 320 Mbps | 800 Mbps |
VPNスループット | 9,000 Mbps | 2,000 Mbps | 4,600 Mbps | 250 Mbps | 2,000 Mbps |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アンチスパム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
同時セッション | 2,000,000 | 2,000,000 | 3,300,000 | – | 4,000,000 |
接続台数が100台以上の大規模オフィスの場合、価格相場は50万円~で、高いところでは200万円にもなります。
中小規模でおすすめだったFortinetシリーズではなく、WatchGuardシリーズのコストパフォーマンスの高さが目立ちます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
価格相場〇&ハイスペック! UTMメーカー3社比較
価格相場比較で安かったのは以下の3社です。
- Fortinet
- Sophos
- WatchGuard
この3社は、どちらもUTM業界では老舗に分類され、UTMスペックも優秀という共通点があります。が、3社のUTMはそれぞれ異なる特徴を持ちます。
ここでは、FortinetとSophosとWatchGuardに興味を持たれた方のために、この3社を徹底比較します。
Fortinet
※画像はFortinet公式より引用
Fortinet社のFortigateシリーズは調査会社IDCが発表していた2014年まで11年連続で日本国内シェアNo.1を獲得し続けており、現在でも最大の国内シェアを有しています。ちなみに、Fortinetはアメリカに本社を置く企業ですので、中国製のUTMに不安を感じるという方にはおすすめ。Fortinetの特徴は以下です。
- ハードもソフトも全てFortinet自社開発製品→製品の整合性が高く、パフォーマンス〇
- 小規模オフィス~大規模、大企業に至るまでUTM製品フルカバー
- 世界6か所のセキュリティセンターで24時間365日徹底管理
- 日本での販売実績多数あり→システム構築できる業者多し
- 保守サポート体制が業者頼み ※メーカー対応ではない
どのレンジの製品でも安定の性能とコストパフォーマンスを発揮しています。UTMを初めて選ぶ場合には、まずはFortinet製品から探すことをおすすめします。
Sophos
※動画はSophos公式より引用
Sophos社はコンピュータセキュリティのソフトウェアおよびハードウェアベンダーで、主に法人向けセキュリティに注力して開発・販売を行っています。UTM開発はイギリスのアビンドンで行われており、ヨーロッパを基盤とした最大規模のコンピュータセキュリティ会社です。Sophosの特徴は以下です。
- 小規模オフィス~大規模、大企業に至るまでUTM製品フルカバー
- ソフォスラボで24時間脅威解析を行っている。
- 同等接続目安台数の他社製品より比較的スペックが良い。
- 世間的な認知度がやや低い。
Fortinetと同様、どのレンジの製品でも安定の性能とコストパフォーマンスを発揮しています。特にスペックの良さを求めるのであればSophosはおすすめです。
WatchGuard
※画像はWatchGuard公式より引用
WatchGuardもFortinet同様、アメリカ発企業ですが、実は歴史はFortinetより古く、UTM業界の中では最も老舗企業。WatchGuardは2019年にIT World Awardsプログラムの3部門で金賞を受賞しており、セキュリティの高さは業界髄一です。WatchGuardの特徴は以下。
- 第3者から評価された高セキュリティプログラム
- スループットの高さのわりに、価格が安価
- 世界での導入実績は120万台以上
- 機能が1台に集約されシンプル→設定もしやすい
- Fortinetと比べると国内シェア率低い→構築できる業者少ない
コストパフォーマンスが抜群に良いです。知名度はさほど高くないですが、中小企業向けラインナップは充実しているので、Fortigateシリーズと比較して検討するといいかもしれません。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
こちらのページで記載した金額は、最低限の機能を網羅した金額です。メーカー独自の機能をオプションで用意していることも多いので、ほしい機能がオプションになる場合別途料金が必要になりますので、詳細はお問合せください。
まとめ
- PC10~30台ならUTM価格は20~25万円
- PC50~100台ならUTM価格は50~70万円
- PC100台以上ならUTM価格は70万円~
- PC100台以下ならFortinetのFortigateシリーズがおすすめ
- PC100代以上の大規模オフィスなら、WatchGuardがおすすめ
- スループット(処理能力)や機能で価格は上下する
UTMカテゴリの最新記事
-
- UTM,
【UTMの価格相場】会社規模別に比較! IT商材専門家が分かりやすく解説
-
- UTM,
【おまかせサイバーみまもりの評判】NTTのUTMは使える?使えない?勧誘例も
-
- UTM,
Check Point(チェックポイント)UTMの評判は?価格高いけどスペックも高い【IT商材専門家解説】
-
- UTM,
【FortinetのUTM Fortigate価格相場】保守や本体の組み合わせ方で異なる価格例も!
-
- UTM,
FortinetのUTM Fortigate評判は?IT商材専門家が国内シェアNo.1のUTMを徹底比較
-
- UTM,
【CiscoのUTM Meraki価格相場】組み合わせ価格例をIT商材専門家が紹介