法人携帯を管理しているとき、1つの悩みとなってくるのが、利用者の異動や退職によって、不要な端末が出てしまうこと。
せっかく契約したばかりでまだ使える携帯なのに、解約すると高額の違約金が発生してしまいます。
当分誰が使う予定もなければ、違約金を払って解約も手ですが、もし短期間で次の利用者ニーズが出てくるようでしたら、使い回すこともできます。
「でもそれって新しい利用者に、以前の利用者宛の電話がかかってきたりしない?」
という懸念があるかもしれませんが、その懸念を取り払いう方法として「電話番号変更」を行うことができます。
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓
・法人携帯おすすめ比較(トップページ)
・法人携帯を安い料金で契約するコツ⇒⇒⇒法人携帯の「相対割引」とは?
・おすすめの法人スマホ⇒⇒⇒法人向けiPhone、法人向けAndroid
・法人携帯におすすめのガラケー
・おすすめの法人向けタブレット⇒⇒⇒法人向けiPad
・3大キャリアの説明⇒ドコモ、au、ソフトバンク
電話番号変更とは?番号のみを変える手続き
この処理を行うことで、以前の利用者宛にかかって来た電話は
「おかけになった番号は、現在使われておりません」
といったアナウンスが自動応答するため、過去の番号の影響は一切受けることなく、まったく新しい携帯電話として使うことができます。
人の入れ替わりが激しい会社だと、いちいち解約や新規契約をしている手間とコストを省くことができるので、活用するとおトクかもしれません。
実家と縁切りたいから携帯電話の番号変えるか
— ひかりん@1月21日誕生日??㊗️ (@cure2_all_stars) April 10, 2016
電話番号変更の手続きは最短即日で完了!
キャリアやショップによって多少異なるかもしれませんが、基本的には簡単な手続きで済みます。ショップにて手続きするか、キャリア本体や代理店などの営業担当がいる場合は直接依頼すればこちらから出向くことなく、変更が可能です。
即時〜遅くとも翌営業日には変更が完了するようです。
ベテランGメン園川
電話番号変更の費用は?
各キャリアともに
3,000円/回線(税抜)
というのが基本の料金となっているようです。
新人Gメン及川
基本的にはサービスを受ける側の需要で行う処理なので、
なかなか値切りにくい項目です。
ただ、番号変更が大量に発生する場合には
「この機会に他キャリアに乗り換えを検討」
なんてちらつかせると、割り引いてくれるかもしれません。
まとめ
使っている携帯電話が、利用者がいなくなり不要になるケースは色々と頭を悩ませます。
次のニーズが出てくる、もしくはその可能性がある場合は電話を残しておくことが奨励。
必要になった時点で番号変更を行うのが、手間もコストも一番かからない方法かもしれません。
ベテランGメン園川
↓↓↓無料で相見積&しつこい営業無し↓↓↓