今回は、2023年2月に発売された【EPSON PX-S505】の口コミ・レビュー・評判についてお伝えします。
また、【EPSON PX-S505】の特徴やスペック情報、EPSON PX-155やCanon G1330との違いも併せてお伝えします。
PX-S505レビュー!口コミ・評判は?
2023年12月にプリンター機種ごとにユーザーアンケートを実施しました。印刷品質や使用感、故障の有無などプリンター本体に対する満足度を5点満点で評価していただき、自由記述形アンケート式で感想を書いていただきました。ここでは、アンケート結果の一部をご紹介します。
【機種】EPSON PX-S505
【印刷内容】仕事の書類印刷
【総合満足度】やや満足
【価格満足度】やや不満
【使いやすさ】やや満足
【印刷美しさ】やや満足
【外観デザイン】やや満足
【印刷の速さ】やや満足
【壊れにくさ】やや満足ーーー
▼満足な点
ーーー
静音性が素晴らしく、印刷速度も驚くほど速い。デザインはシンプルで洗練され、操作も直感的。ワイヤレス接続が便利で、スマートフォンから簡単に印刷できるところがお気に入り。印刷品質も文句なしで、色鮮やかで鮮明。省エネ機能も充実しており、環境にも優しいですーーー
▼不満な点
ーーー
特になし※2023年12月アンケートより引用
オペレーター 杏奈
【機種】EPSON PX-S505
【満足度】とても満足
お店で使う小さな紙袋にロゴ印刷するために購入。
今までは10年ほど前に買ったプリンタで、印刷に時間がかかってました。でも新しくPX-S505で印刷したところ数倍のスピードでプリントが完了しました。買ってよかった。フォトデータではない印刷のため4色インクで全く問題なし。出典:Amazonレビュー
【機種】EPSON PX-S505
【満足度】やや満足
安価で印刷機能もキチンと備わっている。
写真の印刷で、かなりの超高画質を望まない限り、問題なし。
スマートフォンとの連動も容易。前に使ってたプリンターには連動機能がなかったので、スマホからも印刷できるようになり満足しています。出典:Amazonレビュー
【機種】EPSON PX-S505
【満足度】とても満足
この値段でこの性能・・コスパ最高です!非常に満足しています(^^)出典:Amazonレビュー
【機種】EPSON PX-S505
【満足度】とても満足
テレワークが増え、プリンターが必要になったため、購入しました。
初期設定がかなり簡単で、初めてプリンターのセットアップをしたのですが、15分ほどで完了しました。
今のところ問題なく印刷できているので満足です。出典:Amazonレビュー
新人Gメン及川
PX-S505の市場価格
【EPSON PX-S505】の市場価格は最安価格で9,900円(税込)です。
ランニングコストは、L判写真(IC4CL69使用)のインク・用紙合計で約31.9円(税込)、A4カラー文書(IC4CL69使用)のインクコストは約14.4円(税込)、A4モノクロ文書(IC4CL69使用)なら税込4.5円です。
ベテランGメン園川
独立型インクなので、使い切ったインクごとに交換できます。特定のインクがなくなっても他の色のインクで印刷できる「黒だけでモード」「黒インクセーブモード」があるので、急なインク切れが起きても安心です。

PX-S505の特徴・仕様
【EPSON PX-S505】の特徴をご紹介しましょう。まずはEPSON PX-S505の特徴やスペックを比較していきます。
PX-S505の特徴を簡単に解説
PX-S505は2012年に発売されたPX-S105の後継機種です。4色全色顔料インクのプリンターで、オフィス文書を印刷するのに適しています。

ベテランGメン園川
新人Gメン及川
本体はコンパクトで、置き場所には困りません。前機種PX-S105では本体色は黒のみでしたが、新発売のPX-S505では白のみへと変更になりました。

新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
▼PX-S505使用時のイメージ

PX-S505にはコピー・スキャン機能はありません。スマホ・タブレットからのプリントに対応しているので、手元の資料を印刷したい場合は、スマホやタブレットで撮影してプリントアウトすることになります。

▼PX-S505のスペック
機種名 | PX-S505 | 最安価格 | 税込8,883円(価格.com 2023/12/27より) |
発売年 | 2023年2月 | 接続インターフェイス | 無線(Wi-Fi)/有線LAN/USB2.0 |
インク |
|
ランニングコスト |
|
ファーストプリント |
|
印刷スピード |
|
解像度 | 5,760×1,440dpi | 液晶サイズ | なし |
用紙サイズ | L判~A4 | 用紙トレイ | 背面:100枚(A4) |
機能 |
|
その他の機能 | フチなし印刷 |
サイズ |
|
重量 | 約3.2kg |
PX-S505とPX-155、Canon G1330を比較
PX-S505と似た特徴をもつEPSON PX-S155やCanon G1330との違いをご紹介します。プリンター選びの参考にしてください。
EPSON PX-S505とEPSON PX-155の違いを比較
▼EPSON PX-155
EPSON PX-155はコンパクトサイズのモノクロプリンター。1万円未満で購入できるモデルです。
PX-S505に比べ、印刷スピードは速くて印刷コストも安くなっているので、絶対にモノクロ印刷しかしないなら、PX-155を買う方がお得かもしれません。
- カラー印刷する可能性がある
- 1万円を超えても良い
- 絶対にモノクロ印刷しかしない
- 予算は1万円未満
ベテランGメン園川
EPSON PX-S505とCanon G1330の違いを比較
▼Canon G1330
Canon G1330は2022年12月に発売された4色プリンター。価格は税込24,500円〜とEPON PX-S505よりも15,000円ほど高いですが、機能面に大きな違いがあります。
▼EPSON PX-S505とCanon G1330の主な違い
EPSON PX-S505 |
Canon G1330 |
EPSON PX-S505 |
Canon G1330 |
||
本体色 | 白 | 黒 | 本体価格 | 11,000円(税込) | 26,950円(税込) |
本体サイズ | 収納時:392×264×148mm 使用時:392×530×296mm |
収納時:416×330×146mm 使用時:416×557×267mm |
印刷コスト | A4白黒:4.5円 A4カラー:14.4円 |
A4白黒:0.4円 A4カラー:1.0円 |
インク種類 | 4色(全色顔料) | 4色(黒のみ顔料) | 印刷スピード | A4白黒:6.7秒/枚 | A4白黒:5.5秒/枚 |
印刷可能サイズ | L判〜A4 | 名刺〜A4 | 接続 | USB/有線/無線 | USB |
解像度 | 5760×1440dpi | 4800×1200dpi | 消費電力 | コピー中:15W 待機中:0.7W |
コピー中:14W 待機中:0.6W |
オペレーター 杏奈
基本的には、EPSON PX-S505よりもCanon G1330を選べば不便はなさそうですが、EPSON PX-S505の方が優れている部分もあります。
最も大きな違いは、接続方法。EPSON PX-S505なら有線・無線接続のどちらでも選べますが、Canon G1330はUSB接続しかありません。Canon G1330を選ぶとパソコンとプリンターの置き場所を自由に決められなくなってしまいます。
▼EPSON PX-S505ならパソコンから離れた場所に設置することができる

印刷コストはEPSON PX-S505よりもCanon G1330の方が安く、インク一本で6,000枚以上印刷できます。しかしながら、本体価格とインクの価格が高いために、たまにしか印刷しない場合はEPSON PX-S505より高くついてしまいます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
- カラー印刷では、発色の鮮やかさより、滲みにくさを重視する
- 本体色は白色が良い
- 少しでもコンパクトな方が良い
- パソコンとプリンターの置き場所は自由に決めたい
- 1日1枚程度しか印刷しない
- 初期費用は安い方が良い
- カラー印刷では、滲みにくさより、発色の鮮やかさを重視する
- 本体色は黒色が良い
- パソコンとプリンターの置き場所は固定して良い
- 1日10枚程度印刷する
- インクの交換が手間なので交換回数を減らしたい
- 名刺サイズの紙にも印刷したい
- 印刷スピードは1秒でも早い方が良い
- 初期費用が2〜3万円になっても良い
まとめ
- PX-S505の本体価格は1万円程度
- PX-S505のインクは独立型。純正品ならAmazonで3,800円程度 (互換インクあり)
- 印刷コストはA4カラー1枚あたり14.4円(やや高め)
- 4色インクで珍しい全色顔料インク
- コンパクト
- 印刷コストはやや高め
- コピー・スキャン機能なし
- 接続方法はUSB/有線/無線から選べる