- 2020.01.19
携帯ショップでのタブレットのセット販売に潜む罠
(2020.1.19追記) 「ご一緒にポテトもいかがですか?」 なんてノリで、 「ご一緒にタブレットもいかがですか?」 と携帯ショップで新規契約や機種変更の際に勧められたら要注意。 「iPadが月2,000円で!」「タブレットが月1,000円で!」 「これはおとくだ!」と、ついつい必要もないのに契約してしまいそうですが、これには罠が隠れている可能性があります。 契約の内容が柔軟に設定できる法人契約 […]
(2020.1.19追記) 「ご一緒にポテトもいかがですか?」 なんてノリで、 「ご一緒にタブレットもいかがですか?」 と携帯ショップで新規契約や機種変更の際に勧められたら要注意。 「iPadが月2,000円で!」「タブレットが月1,000円で!」 「これはおとくだ!」と、ついつい必要もないのに契約してしまいそうですが、これには罠が隠れている可能性があります。 契約の内容が柔軟に設定できる法人契約 […]
2019年10月、電気通信法の改正により、コンシューマ市場では血みどろのキャンペーン合戦に大幅に制約がかかりました。その中でも注目すべきものの一つが、今まで悪魔のように契約者を苦しませ続けた2年縛りの規制。 しかし、法人市場ではそれに逆行するかのように増えてきている「3年契約」。果たして導入してよいものなのでしょうか?考察していきます。 ↓↓↓無料で相見積&しつこい営業 […]
法人の市場ではコンシューマと異なり通信キャリアから割引された条件で提供を受けることが可能です。 そうなった時、「既存のキャリアに機種変更を頼むのと、別のキャリアに乗り換えるのでどちらが得か」迷うのではないかと思います。 もちろん、既存のキャリアと新規提案してくるキャリアどちらが頑張るのかによっても変わってくるので一概には言えませんが、 となるケースが多いです。 業界の事 […]
2022年1月17日更新:キャリアメールの持ち出しに関する扱いが変わったので情報を更新しました。 「携帯のアドレス変わりました!新しいアドレスはXXX~」 ガラケーが主流だった時代はそんなメールが友人からちょくちょくと回ってきたものですが、スマホ、LINEが普及し、個人間でメールをやり取りする機会はめっきり減りました。 一方で、法人間のやり取りでは未だにメールは多く使われていますが、 […]
法人携帯Gメンでは法人携帯の導入にお悩みの法人様や、使い方に迷い、ガラケーにするかスマホにするか決めかねている法人様に向けて、業界ごとの口コミ・評判をまとめています。 今回は介護・福祉業界! 介護・福祉業界の法人携帯事情 少子高齢化に伴い、今後どんどん需要が増していくであろう介護・福祉業界ですが、利用者、家族、職員同士など連絡を取るシーンは多く、法人携帯の需要は高いです。 とりわけ、 […]
近年、法人携帯の需要は増加しつつあります。 業務効率が向上 通話料金の精算が楽 取引先にプライベートの連絡先を教えなくていいから安心 など、利用者の満足も高い傾向にあります。 一方で 2台持つのがかさばる 自分の携帯と機種が違うから操作を覚えるのが面倒 2台持つことで携帯を落としたり、画面を割ったりするリスクが上がった というような、法人携帯を煩わしく感じているユーザーの声も。 今回は、未来の法人 […]
小さな子供に持たせることを目的に開発された「みまもりケータイ」。実はそのシンプルさ・簡易さとGPS機能から、警備、介護、運輸などの業界で法人利用で活躍する事例もあります。 みまもりケータイとは?GPS機能つきの超シンプルな携帯 「みまもりケータイ」は正確にはソフトバンクが提供している、子供向けの携帯電話サービスです。ドコモは「キッズケータイ」、auは「mamorino」 […]
法人携帯Gメンは「法人携帯」をメインに取り扱うWebサイトですが、今回は切って切り離せない固定電話の話。 「固定電話はなくなる?」なんて議論がちらほらとされるようになっています。 そんな固定電話の法人での需要。かつてに比べると活躍シーンは間違いなく減っていますが、それでも当面、完全になくなることはないでしょう。 個人利用では不要となりつつある固定電話 最近 […]
モバイル端末のデータ通信において、数年前「キャリアアグリゲーション」という単語が出てきました。 通信キャリア各社はここぞとばかりにアピールし、各社都合のよい「No.1合戦」も展開されました。 そもそもキャリアアグリゲーションとはなんなのでしょう?ユーザーにはどのように役だっているのでしょうか?各社が誇る「最高速度」の意味とは?解説していきます。 キャリアアグリゲ […]
法人携帯をスマホにするか、ガラケーにするかで悩んでいる法人様は多いようですが、スマホ化により業務の効率化に成功している企業の声も多数。 NTTドコモのスマートフォンを使っているユーザーの口コミを集めてみました。 NTTドコモの詳細についてはこちらもご参照ください! NTTドコモのスマホ利用者の口コミ 法人携帯を利用することで個人携帯と使い分けが出来るので、作業効率が上がります。また、 […]