新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
写真印刷に最適な用紙の選び方
用紙の種類を選ぶ
用紙は大きく非加工用紙と加工用紙に分けられます。普段使用するコピー用紙のほとんどが非加工用紙です。非加工用紙は、値段も安いので、文書印刷におすすめです。
加工用紙とは、文字通り用紙に加工が施されている用紙のことです。加工用紙は非加工用紙と比べて、耐久性が強く、様々な種類があります。
加工用紙の中でも写真印刷に最適な用紙は「光沢紙」や「マット紙」、「印画紙(絹目調)」などで、それぞれ特徴や仕上がりが異なります。具体的な特徴は以下です。
光沢紙 |
|
マット紙 |
|
印画紙(絹目調) |
|
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
白色度で選ぶ
白色度とは、用紙の白さを表す指標で、白色度が高ければ高いほど白に近づきます。写真印刷などのカラーの色味を鮮やかに印刷したい場合には、白色度が高い用紙を選ぶのがおすすめです。
サイズで選ぶ
写真の保管方法や活用方法によって、利用しやすいサイズを選びましょう。
サイズ | サイズイメージ | 主な利用目的 |
L(89 x 127mm) | 一般的な写真サイズ | アルバム保存や贈り物など |
KG(102 x 152mm) | 海外での一般的な写真サイズ | アルバム保存など |
2L(127 x 178mm) | 一般的な写真サイズの2倍の大きさ | 風景写真や集合写真の印刷など |
A4(210 x 297mm) | 一般的なコピー用紙のサイズ | ポスター、チラシ、パンフレットなど |
A3(297 x 420mm) | 一般的なコピー用紙のサイズ | ポスター、チラシ、パンフレットなど |
A2(420×594mm) | 新聞紙のサイズ | ポスターなど |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
【種類別】写真印刷におすすめの用紙3選
ここからは、写真印刷におすすめの用紙を、光沢紙・マット紙・印画紙(絹目調)と種類別に3つずつお届けします。
光沢紙のおすすめ3選び
FUJIFILM「厚手 超光沢用紙」(L判)
高い光沢感と0.32mmという厚みで、銀塩写真に近い質感を実現しています。プロも愛用する発色の高さが強みの写真用紙です。高品質な割に値段が安いと好評。品質にこだわりたいけど、値段も重視したいという方におすすめです。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 102% |
坪量 | 310g/㎡ | 枚数 | 100枚 |
紙厚 | 0.32mm | 1枚あたり単価 | 約9.8円 |
FUJIFILM「光沢用紙」(L判)
風景写真から人物写真まで、オールマイティにおすすめできる光沢用紙です。幅広い色味の表現が得意なので、美しく仕上がります。400枚のパックで1枚あたり約2.7円ととても安いのも魅力。スナップ写真をまとめたいときや、大量に写真整理したいときにおすすめです。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 99.5% |
坪量 | 235g/㎡ | 枚数 | 400枚 |
紙厚 | 0.235mm | 1枚あたり単価 | 約2.7円 |
オペレーター 杏奈
FUJIFILM「厚手 光沢用紙」(L判)
銀塩写真での技術を応用しており、高品質な色味の表現が可能。Amazonのベストセラーに選ばれるほどの人気を誇ります。
ほどよい厚み、坪量で耐久性もあるので、長期保管にも最適です。記念日などの特別な写真を印刷したい方にもおすすめです。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 100.5% |
坪量 | 265g/㎡ | 枚数 | 100枚 |
紙厚 | 0.28mm | 1枚あたり単価 | 約5.8円 |
マット紙のおすすめ3選
コクヨ「マット紙厚口」(A4)
マットな質感は書き込みにも最適なので、プレゼン資料や履歴書などの印刷におすすめです。厚口の割に薄く感じたという評価もあるので、厚さにこだわりのない人や主に片面印刷をする人向けの用紙と言えます。
▼スペック情報
サイズ | A4 | 白色度 | 89% |
坪量 | 118g/㎡ | 枚数 | 100枚 |
紙厚 | 0.15mm | 1枚あたり単価 | 5円 |
コクヨ「写真用マット紙」(L判)
リアルな再現性を強みとしている用紙です。色調やバランスがよく、コントラストが綺麗に出るという評価も。マット紙ならではの質感で、雑誌に載っている写真のような落ち着いた雰囲気に仕上げることができます。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 93% |
坪量 | 183g/㎡ | 枚数 | 60枚 |
紙厚 | 0.22mm | 1枚あたり単価 | 約6.7円 |
プラス「きれいなマット紙」(A4)
250枚パックで1枚あたり約3.3円ととても安く購入できます。インク本来の発色にこだわっており、色味も鮮やかに表現できるので、コスパが良いという高評価が多数!
A4サイズなので、写真入りのチラシやパンフレット、プレゼン資料などにも利用しやすく、あらゆるシーンで活躍します。
▼スペック情報
サイズ | A4 | 白色度 | 88% |
坪量 | 106g/㎡ | 枚数 | 250枚 |
紙厚 | 0.128mm | 1枚あたり単価 | 約3.3円 |
印画紙(絹目調)のおすすめ3選
キヤノン「写真用紙・絹目調」(L判)
まるで写真屋で印刷したかのような高品質な印刷に仕上げることが可能。値段が安い割に色の再現性にも満足する人が多く、他と比較した結果キヤノンの「写真用紙・絹目調」に落ち着いたという声も。初めて絹目調の用紙の購入を検討している方にもおすすめです。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 91% |
坪量 | 260g/㎡ | 枚数 | 120枚 |
紙厚 | 0.26mm | 1枚あたり単価 | 4.4円 |
エプソン「写真用紙・絹目調」(L判)
エプソン純正の写真用紙です。発色の良さに加え、優れた耐光性・耐久性をも実現。サイズ展開も幅広いので、写真印刷にはもちろん、チラシやポスター、はがきや年賀状などでも活躍します。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 92% |
坪量 | 250g/㎡ | 枚数 | 100枚 |
紙厚 | 0.27mm | 1枚あたり単価 | 約10.6円 |
FUJIFILM「写真仕上げHi」(L判)
マット紙よりも滑らかな粒状性の用紙です。光沢感を抑えつつも、高級感溢れる仕上がりに満足と高評価。信頼のフジフイルムブランドです。特別な写真をいつまでも色あせることなく長期的に保管したいときにおすすめです。
▼スペック情報
サイズ | L判 | 白色度 | 91% |
坪量 | 255g/㎡ | 枚数 | 20枚 |
紙厚 | 0.26mm | 1枚あたり単価 | 14.2円 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
写真印刷におすすめの用紙まとめ
- 写真印刷に最適な用紙は「用紙の種類」「白色度」「サイズ」で選ぶのがおすすめ
- 光沢紙のおすすめはFUJIFILM「厚手 光沢用紙」、マット紙のおすすめはプラス「きれいなマット紙」、印画紙(絹目調)のおすすめはFUJIFILM「写真仕上げHi」