【格安販売店をご紹介】ビジネスフォン・PBXのお見積りはこちら
ビジネスフォンの設置費用の相場は?
家庭用の電話機とは異なり、複数の電話機で同時に通話ができるビジネスフォン。外線だけではなく、社内外での内線通話や保留の状態での転送、発信番号の選択など、オフィスに欠かせないツールの一つとして、スマホやメールが普及した今でも多くの企業で導入されています。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
そこで今回は、ビジネスフォンの設置費用の相場と内訳、さらに少しでも費用を抑えるコツをお伝えします。
【格安販売店をご紹介】ビジネスフォンのお見積もりはコチラまで
ビジネスフォンの設置費用の内訳
まず、ビジネスフォンの導入に掛かる費用ですが、機器本体価格と工事費の2つに分けられます。
▼ビジネスフォンの設置費用
機器本体価格
機器本体価格で大きなウェイトを占めるのはPBX(主装置)で、これがなければ電話機同士の接続や外線の振り分けができないため、内線や同時通話ができません。
しかし、ビジネスフォンを購入する場合、PBX(主装置)と電話機はあらかじめセットになっていることが多いので、PBX(主装置)単体の価格で悩むことはありません。また、主要メーカーでは電話機の台数やチャンネル数(=電話回線を使うFAX等も含む同時通話数)に合わせて複数のプランが用意されています。
この『PBX(主装置)+台数分の電話機=機器本体価格』の他に、ビジネスフォンを設置するためには『工事費』が掛かります。
工事費
電話機の搬入と設置、PBX(主装置)の設定、配線工事、プラス作業員の派遣費なども含まれる『工事費』は、ビジネスフォンの台数やオフィスの規模などによって金額が大きく異なります。
近年は、販売会社が搬入・設置~工事まで全て請け負うケースも多く、リースやレンタルでは『機器本体価格+工事費』の総額を月割りにして、リース料率またはレンタル基本料金を加えた金額が毎月請求されます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【格安販売店をご紹介】ビジネスフォンのお見積もりはコチラまで
ビジネスフォンの設置費用の相場
続いて、ビジネスフォンの設置費用に掛かる相場をお伝えします。ただし、あくまでも下記は一例で、販売店や条件等によって費用は大きく異なります。
機器本体価格の相場
![]() |
価格の相場 |
PBX(主装置) | 100,000円~300,000円 |
電話機:新品/1台 | 15,000円~100,000円 |
電話機:中古/1台 | 3,000円~15,000円 |
電話機:リース/1台 | 3,000円~15,000円 |
電話機の価格は、他の家電のようにメーカーや性能など様々な要因で異なり、全く同じ製品でも販売店によって金額に差があります。
また、一般的には新品のビジネスフォンなら6年間の法定耐用年数が定められており、購入から1年間のメーカー保証が付いています。
一方、中古ではメーカー保証こそありませんが、販売会社の保証プラン(1年~3年)が付いていることが多く、販売店によっては故障の際の無償交換にも対応しています。最新機能に比べて性能やデザインこそ劣りますが、基本性能はほとんど変わらず、価格も新品の半額~10分の1以下に抑えられます。
リースは『機器本体価格+工事費』の総額を月割りにするので、初期費用は安く済みますが、リース料率が加算されるため、トータル的には割高になってしまいます。
なお、PBXは電話機とセットで販売されていることがほとんどです。PBX単体で購入することもできなくはありませんが(ECサイトで販売されています)、PBX内部の基板を各自でカスタマイズする必要があり、専門の知識や相当な技術を必要とするため、あまりオススメできません。
【格安販売店をご紹介】ビジネスフォンのお見積もりはコチラまで
工事費の相場
![]() |
工事費の相場 |
PBX(主装置)設置費/1台 | 13,000円 |
電話機の搬入・設置費/1台 | 8,000円 |
屋内配線工事/30m | 15,000円 |
作業員派遣費/1人 | 10,000円 |
その他にデータ設定費1台3,000円やFAX接続費1台8,000円程度が掛かります。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
【格安販売店をご紹介】ビジネスフォンのお見積もりはコチラまで
ビジネスフォンの設置費用を安くするためには?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
中古のビジネスフォンも視野に入れる
設置費用を抑えるためには、中古のビジネスフォンも候補に入れて検討することが得策です。ビジネスフォンは製品の開発サイクルが短く、大手メーカーを中心に次々と新機種がリリースされています。そのため、型落ちしたモデルは値崩れを起こし、中古市場にも数多く出回ります。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
クラウドPBXを利用する※注意点あり
近年、急速に普及している月額料金型の「クラウドPBX」は、クラウド版のPBX(主装置)で、インターネットのクラウド上にあるシステムがPBXの役割を担います。
レガシーPBXやIP-PBXよりも圧倒的に安価なので、設置費用を抑えることができますが、注意点もあります。それがコチラの「総務省による通達」です。
出典:総務省
今後、総務省の通達により「クラウドPBX事業」「クラウドPBXサービス」への規制が厳しくなる可能性があります。主な原因として詐欺や悪質な勧誘など、クラウドPBXが悪用の温床としても使用されているためで、現時点では規制こそされていませんが、展開次第ではサービス内容等が大幅に変わるかもしれません。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
内線化したスマホをビジネスフォンとして使う
スマホ端末に専用のアプリをインストール・設定すると、スマホを内線として利用することができます。会社番号での発信・受信や転送など、ビジネスフォンと同等の機能を利用できるようになるため、わざわざビジネスフォンや法人携帯を揃える必要がありません。
ただし、スタッフ個人のスマホを内線化すると、端末代金&基本料金こそ掛かりませんが、外線電話は有料となり、法人携帯(かけ放題プランに加入するケースが大半)よりも通信費が高くなってしまいます。
【格安販売店をご紹介】ビジネスフォンのお見積もりはコチラまで
【まとめ】複数の業者から見積もりを取って必ず比較を!
ビジネスフォンの導入には、PBX(主装置)と電話機をセットで購入する機器本体価格と設置や配線などの工事費が掛かります。
今回は価格相場の一例を紹介しましたが、機器本体価格・工事費のどちらも、業者によって大きな差があります。複数の業者から見積もりを出してもらい、費用やアフターサービスを比較しましょう。
- ビジネスフォンの導入には、本体機器の価格と工事費が掛かる
- 本体価格と工事費は業者によって大きく異なるので複数の見積もりで比較を!
- 安く抑えたいなら中古のビジネスフォンも候補に入れよう
- クラウドPBXやスマホの内線化もコスト削減には効果的
【売り込みは嫌だ】そんな方のための窓口です
「売り込みにうんざりした」という方のための問合せ窓口です。ビジフォンGメンは全国にある「売り込まない」販売店と提携しており、お客様からのご依頼が無い限り訪問の打診はいたしません。