新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
プリンターに合う名刺用紙を選ぶ
まずプリンター用名刺用紙の選び方で重要なのは、プリンターに合う名刺用紙を選ぶということです。プリンターに合う名刺用紙の選び方のポイントは、大きく以下の3つ。
- 【A4 or 名刺サイズ】名刺用紙サイズを選ぶ
- 名刺用紙の厚みに注意!
- 紙質
ちなみに、名刺印刷プリンターの選び方やおすすめ商品については、以下の記事を参考にしてください。
オペレーター 杏奈
【A4 or 名刺サイズ】名刺用紙サイズを選ぶ
家庭用プリンターの名刺用紙のサイズは、下記の2種類に分かれます。
- A4シートタイプ…1シートに数枚の名刺枠が割り付けされている
- 名刺サイズ…55×91mmなど、あらかじめ1枚ずつ名刺サイズにカットされている
A4シートタイプの名刺用紙は多くのプリンターに適合しますが、名刺サイズ用紙を印刷できるプリンターの種類は限られています。特にエプソンは近年、名刺サイズ用紙を印刷できるプリンターの数をぐっと減らしています。
自宅のプリンターが名刺サイズ対応なのか、それともA4シート名刺用紙しか印刷できないのか、まずは確認し、適切な用紙サイズを選びましょう。
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
- キヤノン…MP950・MP960・MP970・MP560・MP990・MP640・MG8230・MG8130・iP4830・MP493・MG5130・MG5230・MG6130・iP4930・MG5330・MG6230・iX6830・iP100・iP2700
- エプソン…PX-G5300・PX-G5100・PX-G5000・PX-G900・PX-G920・PX-G930・EP-4004
名刺サイズ用紙を印刷できない場合は、A4シートタイプ一択となります。A4シートタイプ名刺用紙はカットタイプによって大きく以下の3種類に分かれます。
- カット線無し
- ミシン目のカット線あり
- クリアカット
カット線の無いタイプだと、用紙の種類は豊富ですが、印刷後に自分でカットする手間&技術が必要です。ミシン目カット線ありタイプは、簡単にカットできますが、切り離し部分のギザギザが気になる場合も…。
ミシン目カットのデメリットを解消したのが、クリアカット用紙です。クリアカットタイプは、台紙から名刺を剥がす仕様となっており、切り離し部分に凹凸がありません。
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
用紙の厚みに注意
A4シートタイプならほとんどのインクジェットプリンターで印刷可能ですが、一つ注意点があります。それは用紙の厚さです。用紙の厚みが厚すぎると、プリンターで上手く印刷できないことがあります。
用紙の厚みは、単純にmmという厚みであらわされたり、「坪量」といった特殊な単位を用いることもあります。
用紙坪量とは名刺用紙の厚みのことです。g/m2という単位を用います。一般的な名刺用紙坪量は、210g/m2です。157g/m2になるとかなり薄く、250g/m2になるとかなり厚め。
インクジェットプリンターの場合は210g/m2ぐらいまでは問題なく印刷されますが、それ以上の厚みになる場合はテスト印刷して試したほうが無難です。また、レーザープリンターの場合、ロースペック機種だと200g/m2までしか対応していないものもあるため、注意しましょう。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
紙質
まずお使いのプリンターがインクジェットかレーザーかによって、選ぶ名刺用紙は異なります。名刺用紙にはインクジェット向きなのかレーザー向きなのか明記されています。用途に合った名刺用紙を選びましょう。
また、写真を名刺に掲載する場合は、フォト光沢紙やフォト印画紙など、写真が鮮やかに再現される用紙を選びます。文字印刷中心の場合は、上質紙のマット無地ホワイトが無難ですが、ホワイトを薄いピンクやグリーンといった色上質紙に変えるだけでも一味違った名刺に仕上がります。
趣味で名刺を作るという方には、和紙やクラフト紙、透明フィルム、メタリック加工、木目調など個性的な名刺用紙もおすすめ。ただし、それぞれ厚みを確認し、お使いのプリンターで印刷できるかどうかチェックしてください。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
無料ソフトも重要
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
名刺用紙には名刺サイズ用紙とA4タイプの2種類があります。このうち、名刺サイズ用紙を選んで印刷する場合は、ネット上で無料で取れる名刺製作無料ソフトを使ってもOKですが、カット線のあるA4タイプを選んだ場合は、用紙メーカーが出している無料ソフトを使うほうが無難に仕上がります。
カット線のあるA4タイプの場合、カット線の位置はメーカーによって微妙に異なります。一般的な無料ソフトを使ってしまうと、ずれて印刷されるなど不具合が出ます。
オペレーター 杏奈
▼名刺用紙メーカー各社の無料名刺作成ソフト一覧
メーカー名 | ソフト名 | DW or WEB編集 | テンプレート数 |
エーワン | ラベル屋さん | WEB編集 | 約690種 |
エレコム | らくちんプリント3.0 | WEB編集&ダウンロード | 3~15種程度 ※商品によって差あり |
コクヨ | 合わせ名人 | WEB編集&ダウンロード | 約200種 |
マクセル | ラベルプロデューサー | ダウンロード | 約10種 |
このうち使い勝手が良いと高評価なのは、エーワンの「ラベル屋さん」とコクヨの「合わせ名人」です。テンプレート数を比較すると一目瞭然ですが、この2つのソフトは名刺への対応が非常に良いと言えます。
エレコムの「楽ちんプリント」は、2020年に大幅リニューアルをしてバージョン3.0に変更されています。リニューアル後のほうがはるかに使いやすくなっており、今までダウンロード版だけだったソフトにWEB編集バージョンが追加されました。
上記の無料ソフトは、名刺用紙購入前でもテスト利用できます。まずソフトを使ってみて、使いやすいメーカーの名刺用紙を選ぶという方法もおすすめです。
【プリンター用】名刺用紙のおすすめ5選
それでは最後に、プリンター用名刺用紙のおすすめ商品をご紹介します。
エーワン「マルチカード 両面クリアエッジ フチまで印刷」
「用紙の端まで綺麗に印刷したい」という方におすすめなのが、エーワン「マルチカード 両面クリアエッジ フチまで印刷」です。インクジェットプリンター対応で、顔料系・染料系どちらでもOK。顔料系のインクを使うと、文字印刷がキレイに出ますが、やや乾きにくいため作業時にこすって汚さないよう気を付けましょう。
レーザープリンターにも対応していますが、紙の厚みが225g/m2とやや厚めなので、お使いのレーザープリンターに対応しているか確認を。エーワン無料ソフト「ラベル屋さん」を使えば、オシャレな名刺もビジネス名刺も楽々作成できます。
- A4サイズのクリアカットタイプを探している
- やや厚め用紙も印刷できる、インクジェット or レーザープリンターを持っている
- 文字印刷・イラスト印刷が中心で、写真を使わない
- フチまで印刷したい
- 操作性の良い無料ソフトを使いたい
- 紙質はごく標準的なものでOK
- 名刺に書きこみできるタイプがいい
▼スペック
サイズ(カット方法) | A4(クリアカットタイプ) | 紙厚さ | 225g/㎡(0.26mm) |
紙質/カラー | 上質紙/ホワイト | 対象プリンター | インクジェット・レーザー |
無料ソフト | ラベル屋さん |
エーワン「マルチカード 透明ツヤ消しフィルム」
「名刺のインパクト重視!」「プライベート用の名刺がほしい」という方には、透明フィルムタイプの名刺用紙もおすすめです。こちらの商品はツヤ消しタイプですが、プリンターの左右反転機能を使えば、ツヤのあるフィルム名刺にもなります。
とても魅力的な商品ですが、使えるプリンターは限られています。本商品を印刷できるプリンターの条件は以下です。
- インクジェットプリンターでかつ、染料インクのみを使用すること
- 光学式センサープリンターは使用不可
光学式センサープリンターの場合、光が透明用紙を通過してしまい用紙を認識できないため、印刷できません。なお、光学式センサープリンター以外でも「印刷できなかった」という口コミもあります。本品に興味がある方は、まず少量を購入し、印刷できるか試してください。
- インパクトのある名刺・個性的な名刺を探している
- 染料タイプのインクジェットプリンターを保有
- 裏面には印刷しなくていい
- 操作性の良い無料ソフトを使いたい
- 印刷できるかどうか試す時間的余裕がある
▼スペック
サイズ(カット方法) | A4(マイクロミシンカット) | 紙厚さ | 0.17mm |
紙質/カラー | ポリエステル/透明 | 対象プリンター | インクジェット(染料のみ) |
無料ソフト | ラベル屋さん |
エーワン「マルチカード 長辺2つ折り」
最近、特に営業職の方に人気なのが、2つ折りタイプの名刺。2つ折りタイプはシングルタイプの名刺に比べ、情報量が2倍になります。アレもコレも売り込みたいと考える営業マンにはぴったりの名刺です。
A4マイクロミシンカット用紙に4枚の名刺を割り付け印刷できる仕様となっています。紙の厚さは185g/m2とやや薄めですが、キレイに2つ折りできるジャストな厚みと言えます。お手持ちのプリンターで厚い用紙を印刷できない、という方にもおすすめです。
- 2つ折りタイプの名刺がいい
- 名刺に情報をたくさん掲載したい
- 手持ちのプリンターで、厚めの紙を印刷し辛い
- 文字印刷・イラスト印刷が中心で、写真を使わない
- 操作性の良い無料ソフトを使いたい
- 紙質はごく標準的なものでOK
- 名刺に書きこみできるタイプがいい
▼スペック
サイズ(カット方法) | A4(マイクロミシンカット) | 紙厚さ | 185g/㎡(0.20mm) |
紙質/カラー | 上質紙/ホワイト | 対象プリンター | インクジェット・レーザー |
無料ソフト | ラベル屋さん |
エレコム「なっとく。名刺」MT-KMC2WN
エレコムの「なっとく。名刺」のMT-KMC2WNは、名刺サイズ用紙を印刷できるプリンターをお持ちの方で、名刺に写真を掲載したいという場合におすすめです。紙厚さも210g/m2程度と、標準的。無理なく印刷できる厚さです。
フォト印刷対象商品ですが、インクジェットの顔料系インクでもOK。プリンター機種による違いは多少ありますが、美しい艶感を再現できます。この商品なら印刷通販で外注するのと遜色ない仕上がりを目指せますよ。
エレコムの無料ソフト「らくちんプリント」のテンプレート数は少な目ですが、一般的な名刺サイズなので、無料公開されている名刺作成フリーソフトを使っても。
- 名刺サイズを印刷できるインクジェットプリンターを持っている
- 名刺に写真を掲載したい
- 印刷通販外注名刺と同じぐらいの品質を目指したい
- 紙の厚みは標準的なものがいい
- 専用ソフトではなく、無料ソフトを探して名刺をデザインできる
- Photoshopやillustratorなどで名刺デザインできる
▼スペック
サイズ(カット方法) | 名刺サイズ(-) | 紙厚さ | 210g/m0.245mm |
紙質/カラー | インクジェット専用紙/アイボリー | 対象プリンター | インクジェットの名刺サイズ対応のみ |
無料ソフト | らくちんプリント |
コクヨ「マルチプリンタ用 名刺用紙」
「コスパ最高」との声が多いのが、コクヨ「マルチプリンタ用名刺用紙」。1,000枚の名刺が入って、わずか2,000円ほどという価格帯です。マルチプリンタ用とある通り、インクジェットでもレーザーでもどちらのプリンターでも印刷できます!
ただ、普通の上質紙でマイクロミシンカットなので、切り口のザラザラ感は否めません。また、レーザープリンターだと印刷後に反りが出ます。反りを直す作業が必要です。
コクヨの無料ソフト「合わせ名人」は、比較的テンプレート数も多く、操作性も良いことで知られています。「名刺作り初心者」という方にもおすすめです。
- A4サイズ名刺用紙でコスパが良いものがいい
- プリンターの種類を選ばない名刺用紙がいい
- 文字印刷・イラスト印刷が中心で、写真を使わない
- テンプレート数の多い無料名刺作成ソフトを使いたい
- 紙質はごく標準的なものでOK
- 名刺に書きこみできるタイプがいい
▼スペック
サイズ(カット方法) | A4(マイクロミシンカット) | 紙厚さ | 215g/m2・0.23mm |
紙質/カラー | 上質紙/アイボリー | 対象プリンター | インクジェット・レーザー |
無料ソフト | 合わせ名人 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
まとめ
- プリンターで名刺用紙を印刷するなら、プリンターに合う名刺用紙を選ぶことが大事
- まずは名刺サイズ対応プリンターかを確認
- 名刺用紙の厚みもチェック
- 名刺用紙種類も確認
- 名刺用紙メーカーが出している無料名刺作成ソフトにも注目
- エーワン・エレコム・コクヨあたりがおすすめ
ベテランGメン園川