レーザープリンターおすすめ6選!A3・複合機・小型、価格重視のモノクロも

レーザープリンターおすすめ6選!A3・複合機・小型、価格重視のモノクロも
本記事内に広告を使用しています。

おすすめのレーザープリンター

テレワークで使うレーザープリンターが欲しいんよ。レーザープリンタ―もけっこう種類あんねんな!どれがおすすめ?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

レーザープリンタ―はインクジェットと比べると、印刷速度も速く、ビジネス向けではありますが、若干、お値段が高く、ランニングコストもかかるのがデメリットですね。費用や使い勝手などを考えて選ぶ必要があるので、レーザープリンタ―の選び方は難しいですよね。
ほうなん⁉ 職場の複合機はレーザーやから、やっぱり使い慣れとるレーザーがええな、と…。

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

なるほど…。それでは今回は、SOHOや在宅ワーク、テレワーク等、個人で使用するのにおすすめのレーザープリンタ―をご紹介しますね。

 

ビジネスフォン営業マンたく  監修者紹介
ヤマダ電機にて10年間、プリンターやパソコンの販売に携わっておりました橋口です。家電屋では伝えきれなかった商品の選び方をご紹介します。

 

ベテランGメン園川

あ!ちょっと待ってください!レーザープリンタ―が必要なレベルなら、購入するよりも定額制プリンターをレンタルするという方法もおすすめですが…。そちらのほうも合わせて案内しますね。レーザープリンタ―購入とレンタル、どっちがお得か比べてみてください。

定額制レンタルプリンターについて詳しくみる

 

レーザープリンターはどんな人におすすめ?

ビジネス目的やったら、インクジェットよりレーザープリンタ―がおすすめなんよな?

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

はい、一般的にはそうです。
「一般的には」…て、例外もあるっちゅうこと?

新人Gメン及川

レーザープリンタ―は、以下のメリットから「ビジネス使用に最適」だとされます。

【レーザープリンタ―がビジネス使用に向いている理由】

  • 印刷速度が速い
  • トナー交換頻度(インクジェットではインク交換)が少ない
  • ビジネス使用目的に作られているものが多いため、ADFや両面印刷などビジネスに必要な機能が付随している
  • インクがにじみにくいため、文書や資料などの印刷に向いている
  • 耐久性に優れている

ただし、印刷速さに関しては「ビジネスインクジェットプリンター」と呼ばれるビジネス仕様のインクジェットプリンターのほうが勝る場合もあります。本体価格が安いレーザープリンタ―だと、印刷速度はむしろ遅め…というものもあるので気を付けましょう。

なるほどな。ちょっとした注意点はあるものの、やっぱりレーザープリンタ―=ビジネス向きなんやな。

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

そうですね…ただ、以下のような方にはレーザープリンタ―よりもむしろインクジェットプリンターのほうがおすすめです。
【ビジネス使用目的でも、レーザープリンタ―をおすすめしない例】

  • 写真印刷も必要
  • 家庭用プリンターとしても使いたい
  • 印刷枚数はそれほど多くない
  • ランニングコストが気になる

写真印刷をしたり、家庭用プリンターとしても使いたいという場合には、レーザープリンタ―よりも画質が美しいビジネスインクジェットプリンターがおすすめです。

また、印刷枚数がそれほど多くない場合、インクジェットプリンターでも充分でしょう。ランニングコストもインクジェットプリンターのほうが安くつきます。

なるほど!どんなふうに使いたいのか、どのぐらいの頻度で使うんか、によって、インクジェットかレーザーか選んだらええんやな!

新人Gメン及川

ベテランGメン園川

そうです!さらに!印刷枚数が少ないならインクジェットで充分なんですが、逆に印刷枚数がぐっと多くなる場合は、定額制レンタルプリンターのほうが得になる場合が多いんですよ。

定額制レンタルプリンターについて詳しくみる

定額制レンタルプリンターって何?個人でも利用できるん?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

もちろんできます!だいたい月に500枚以上印刷する、という方には、定額制レンタルプリンターがおすすめです。

ベテランGメン園川

初期費用0円、月額費用5,000円~でプリンター本体をレンタルさせてくれる上に、インクは使った分だけ送ってもらえます。さらに本体故障時には無料で本体交換まで行ってくれるんです。

オペレーター 杏奈

【最短3泊4日】個人向けレンタルプリンターおすすめ9社を紹介!

とりあえずビジネス目的やったら、印刷枚数や使用目的によってレーザープリンタ―か、ビジネスインクジェットプリンターか、定額制レンタルプリンターか選んだほうがええっちゅうことやな。

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

そういうことです。
ワシの場合は、文書・資料メインの印刷やし、印刷枚数も月に100枚程度よ。やから、とりあえずレーザープリンタ―がええかな、と。

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

了解です。それでは、レーザープリンターの選び方をおさえておきましょう。

 

おすすめのレーザープリンターの選び方

レーザープリンタ―の選び方で気にしたいのは、「レーザープリンタ―のメリットを生かしたプリンターであるか」という点と「レーザープリンタ―のデメリットを極力回避できるプリンターであるか」という点です。

それらの条件をクリアしたうえで、本体価格に納得できるか、また機能性は十分か、など検討しましょう。

 

レーザープリンターのメリットに注目

レーザープリンタ―のメリットとその目安は、以下です。

【レーザープリンタ―のメリットと目安】

  • 印刷速度が速い:20枚/分なら及第点→→→ハイスペックなものは30枚/分
  • 耐久性が高い:10万ページor5年が及第点→→→15万ページor20万ページもあり
  • 文書印刷がにじまずキレイ:どのモデルでも及第点
  • トナー交換頻度が少ない:どのモデルでも及第点

これらのメリットを有するレーザープリンターをチョイスしましょう。印刷速度や印刷品質については、どのレーザープリンタ―を選んでも及第点です。注意すべきは、印刷速度と耐久性。

まず、印刷速度に関しては、安いレーザープリンタ―だとやや遅めです。だいたいどのレーザープリンタ―も20枚/分をクリアしていますが、中には下回るものもあります。印刷枚数が特に多い、という方は、30枚/分などのハイスペックレーザープリンタ―を選ぶといいでしょう。

耐久性に関しては、差があったとしてもそれほど気にする必要はないかもしれません。ただこちらも、印刷枚数が多い方は、念のため耐久性が高いものを選んでおくと安心です。

ベテランGメン園川

ただ…ですね、印刷枚数が多くて印刷速度や耐久性まで気になるという場合は、レンタルプリンターのほうが向いているかもしれません。ハイスペックレーザープリンタ―の場合、本体代が10万円を超えてきますからね…。
10万円!? それは…ちょっと悩むな…。

新人Gメン及川

 

レーザープリンターのデメリットを最小限に!

レーザープリンタ―のデメリットは、以下の3点です。

【レーザープリンタ―のデメリット】

  • 写真画質が粗い
  • ランニングコストが高い
  • 本体サイズが大きく場所をとる

まず、写真画質が粗いというデメリットを回避するには、1,200×2,400dpiなどの高解像度レーザープリンタ―を選ぶといいでしょう。写真印刷する際に、プリンターの解像度数値をあげることによって、文字印刷時よりも鮮明な画質を得ることができます。レーザープリンタ―専用の写真印刷用紙も発売されていますので、利用しましょう。

次にランニングコストを下げたいなら、A4 /1枚あたりの印刷価格が安いものをチョイスすることが大切です。最新機種になればなるほど、ランニングコストを低くおさえられています。レーザープリンタ―で悩ましい電気代についても、最新機種のほうがおさえられているでしょう。

最新機種が優れているのは、サイズについても同様です。レーザープリンタ―の本体サイズは、年々、コンパクト化しています。

でも…レーザープリンタ―のデメリットをバッチリ解決するような方法は無さそうやな。デメリットを最小限におさえる方法っちゅう感じやな?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

あ…及川さん、鋭いですね!その通りです。

 

その他機能もチェック

レーザープリンターをビジネス目的で快適に使いたいなら、以下の点もチェックしましょう。

【レーザープリンターその他チェック項目】

  • ADF・自動両面印刷・同時両面スキャン機能有無
  • FAX・スキャン・コピー機能有無
  • Wi-Fiダイレクト・スマホとの連携など接続方式チェック
  • 用紙サイズ確認


機能が付属すればするほど本体価格は高くなりますが、必要な機能が無いと業務効率が落ちます。「コレは外せない」という項目をしっかりとチェックし、同じスペック同士のプリンターを比較しましょう。

ベテランGメン園川

本体価格をおさえたいなら、モノクロレーザープリンターも選択肢の一つかと。カラー印刷をあまりしない、という方は、ぜひ検討してください。

 

 

レーザープリンターおすすめ6選【元・家電屋店員が比較】

 

選ぶ

 

ブラザー ジャスティオ HL-L2400D 

激安モノクロレーザープリンター

created by Rinker
ブラザー工業(Brother Industries)
¥9,182 (2025/07/04 07:18:31時点 Amazon調べ-詳細)

▼ブラザー ジャスティオ HL-L2400Dスペック

印刷速度 モノクロ:30枚/分 耐久性 5万枚(5年)
ランニングコスト 約3.3円/枚 解像度 1200 × 1200dpi
サイズ 356x183x360 mm/7.1kg 最大用紙サイズ A4
複合機 × 接続方式 USBのみ
その他機能 自動両面印刷

 

最初にご紹介したいレーザープリンターはブラザーのHL-L2400Dです。

おすすめの一番の理由は、本体価格の安さ1万円を切る本体価格のレーザープリンターは希少です。ただし、カラー印刷は不可。モノクロ印刷のみ対応です。

さらに、印刷速度や耐久性、ランニングコスト安さ、本体サイズのコンパクトさは申し分ありません。特に印刷速度は30枚/分とかなり高速。業務効率のアップを狙えます。ランニングコストも分離型トナー&ドラムでかなりおさえられており、約3.3円/枚という低コストを実現。

またこの価格で自動両面印刷も可能となっており、至れり尽くせりのプリンターですが、スキャン・コピー・FAX機能はついていません。また、接続もUSBのみと実にシンプル。

こんな人にオススメ!

  • 本体価格が安いモノクロレーザーがいい
  • ランニングコストが安いモノクロレーザーがいい
  • 印刷速度が速いモノクロレーザーがいい
  • 自動両面印刷機能は必要
  • スキャンやコピー、FAXは不要
  • 接続はUSBだけでOK

ベテランGメン園川

ランニングコストを下げるなら、「互換トナー」がおすすめなのですが……、Gメンおすすめの「インク革命」「インクナビ」「インクのチップス」どこも未発売でした(涙)発売の情報が入り次第、お知らせします!

\ 安心充実保証! /【インク革命】互換トナーも激安

 

キヤノン サテラ LBP621C

安いカラーレーザープリンター

created by Rinker
キヤノン
¥17,899 (2025/07/04 07:32:45時点 Amazon調べ-詳細)

▼キヤノン サテラ LBP621Cスペック

印刷速度 カラー:18枚/分・モノクロ:18枚/分 耐久性
ランニングコスト カラー18.0円/枚・モノクロ3.4円/枚 解像度 9600dpi
サイズ 430x287x418 mm/12.8kg 最大用紙サイズ A4
複合機 × 接続方式 USB2.0・有線LAN・無線LAN(Wi-Fi)

Wi-Fiダイレクト・スマホ対応・AirPrint対応・Googleクラウドプリント対応

その他機能 ×

 

続いては大人気のカラーレーザープリンター、キヤノン サテラLBP621Cです。

プリント速度は先ほどご紹介したモノクロレーザープリンターに劣りますが、9600dpiの高解像度を有するため、美しいカラープリントが可能です。また、USBはもちろんのこと有線LANやWi-Fiなど接続手段も多様に選べます。スマホとの連携も良く、便利に使えます。

「バリバリの業務用レーザープリンター」という感じではありませんが、「それほど印刷枚数が多くないが、カラーレーザープリンターを探している」という方にはマストなプリンターです。

ただこちらも、複合機としての機能は無し。スキャンやコピー、FAXはできません。自動両面印刷などの業務用プリンターとして備わっていてほしい便利機能も皆無です。

こんな人におすすめ!

  • 安価なカラーレーザープリンターがいい
  • 印刷枚数はそれほど多くない
  • スキャン・コピー・FAX機能は不要
  • 互換トナーを使って節約したい

ベテランGメン園川

LBP621Cには互換トナーがありますよ♪純正トナーよりもなんと65%も安いです!!
わお!つまり、カラー1枚あたり6.3円、モノクロ1枚あたり1.2円で印刷できるっちゅうことか。複合機リースのカウンター料金よりも安いんやないか!?

新人Gメン及川

\ 保証充実で安心して使える&すぐ届く!/【インク革命】純正より65%も安い

 

ブラザー ジャスティオ MFC-L3770CDW

コンパクトカラーレーザー複合機

 

 

現在のところA3カラーのレーザープリンターで本体価格が安いのは、キヤノンのサテラLBP841Cです。A3カラーレーザーになると本体価格はどうしても高くなりがち。8万円を超えてくる機種もあるなか、LBP841Cは5万円台に価格をおさえています。

ただし、単機能プリンターなので、スキャンやコピー、FAXはできません。また、接続も無線ではなく有線。A3である以外に何かおすすめできる機能は…ありません!

 

プリンター比較カテゴリの最新記事