【広告】
本記事は、アフィリエイトプロモーションを含みます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
業務用A4コピー用紙のおすすめ10選
プラス「コピー用紙」
上質紙の中でも白色度をおさえた自然色のコピー用紙。薄めなので重ねたときにもめくりやすく、無線綴じにも向いています。
▼スペック情報
用紙種類 | 上質紙 | 白色度 | 82% |
坪量 | 64g/㎡ | 枚数 | 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | PLUS(プラス) |
三菱製紙「三菱PPC用紙V-MX」
白色度がそこまで高くなく、ナチュラルカラーが特徴のコピー用紙。目に優しい自然色のコピー用紙を使用したい方におすすめです。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 約87% |
坪量 | 約65g/㎡ | 枚数 | 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.086mm | ブランド | 三菱製紙 |
オフィスデポ「オリジナルコピー用紙」
国内の製紙メーカーが一貫生産することによって、安定した品質を誇るコピー用紙。白色度は約90%あり、カラーも綺麗に印刷可能です。紙厚が薄めなので、薄さは気にしないという方におすすめです。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 約90% |
坪量 | 約64g/㎡ | 枚数 | 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.087mm | ブランド | オフィスデポ |
キョクトウ「プレミアムホワイト」
白色度98%と他社と比べて圧倒的な白さ。カラーコピーや写真印刷が多い会社におすすめです。紙厚も厚めでしっかりとしており、取引先に提出する文書などの印刷にも最適です。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 98% |
坪量 | 68g/㎡ | 枚数 | 2,500枚(500枚×5冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | キョクトウ・アソシエイツ |
コクヨ「コピー用紙」
誰もが知るコクヨブランドのコピー用紙。500枚入りのコクヨのコピー用紙はAmazonのベストセラーに選ばれるほどの実力を誇ります。業務用向けに、500枚×5冊の2,500枚のセットでまとめて購入可能です。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 約80% |
坪量 | 64g/㎡ | 枚数 | 2,500枚(500枚×5冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | コクヨ |
ブランコ「コピー用紙 高白色」
上質紙で白色度が92%あり、カラー印刷が得意。原材料には植林木を使用しており、環境にも配慮できるところが魅力的です。また、ふたタイプの空き箱はコピー用紙などの保存箱としても活用できます。
▼スペック情報
用紙種類 | 上質紙 | 白色度 | 92% |
坪量 | 67g/㎡ | 枚数 |
2,500枚(500枚×5冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | 伊藤忠紙パルプ |
Forestway「高白色コピー用紙EX」
【2,500枚】
【5,000枚】
値段が安いのに白色度、紙厚ともに安定しており、普段使いに最適。Amazonの口コミ評価も高いので、評判や値段を重視する方におすすめです。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 93% |
坪量 | 67g/㎡ | 枚数 |
2,500枚(500枚×5冊) 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.092mm | ブランド | Forestway |
エイプリル「ペーパーワン」
上質紙を販売する業者の中でも、2,500枚で1,980円と激安。さらに上質紙の耐久性に加え、白色度、坪量ともに高く、ビジネス上のやりとりで重宝すること間違いなし。上質紙を初めて購入してみたいという方にもおすすめです。
▼スペック情報
用紙種類 | 上質紙 | 白色度 | 92% |
坪量 | 67g/㎡ | 枚数 | 2,500枚(500枚×5冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | エイプリル |
APP「ホワイトコピー用紙」
今回紹介した上質紙の中でも白色度、坪量共に一番高く、より上質な印刷に仕上げられます。重要書類などの印刷におすすめ。常にストックしておきたいコピー用紙です。
▼スペック情報
用紙種類 | 上質紙 | 白色度 | 93% |
坪量 | 68g/㎡ | 枚数 | 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.09mm | ブランド | エイピーピー・ジャパン(APPJ) |
TANOSEE「PPC PAPER High White」
【2,500枚】
【5,000枚】
白色度が95%という圧倒的な白さ、坪量も68g/㎡と安定しているにも関わらず値段が安いコピー用紙。迷ったらとりあえず「PPC PAPER High White」を選んでおけばあらゆるビジネスシーンに対応可能。
白色度、坪量、値段をバランスよく選びたいという方にもぴったりのコピー用紙です。
▼スペック情報
用紙種類 | 普通紙 | 白色度 | 約95% |
坪量 |
約68g/㎡ |
枚数 |
2,500枚(500枚×5冊) 5,000枚(500枚×10冊) |
紙厚 | 0.092mm | ブランド | TANOSEE |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
業務用A4コピー用紙の選び方
文字印刷メインなら非加工紙を選ぶ
非加工用紙とは、表面に何も加工されていない状態の用紙のことで、「普通紙」「上質紙」「再生紙」の3種類があります。加工用紙に比べて価格が安く、文字印刷がメインの印刷物や大量印刷におすすめです。レーザープリンター、インクジェットプリンターどちらでも利用可能で、ボールペンなどで書き込む用途にも向いています。
▼3種類の非加工用紙の特徴
普通紙 | コスパもよく大量印刷に向いているが、耐水性がなく、印刷がにじんでしまうことがある。 |
上質紙 | 科学パルプが100%配合されており、普通紙よりもきれいに印刷可能。印刷面もにじみにくい特徴があるので、見積書や名刺、チラシなど相手に見てもらう書類の印刷に向いている。 |
再生紙 | 他の用紙と比べて印刷品質が下がるが、環境に配慮できるのが特徴。 |
加工用紙は表面に光沢などを加工されている用紙で、耐久性はもちろん、品質の高い印刷に仕上がります。写真や絵を綺麗に印刷できますが、インクジェットプリンターでのみ利用可能で、非加工用紙に比べると汎用性が低く、値段も高いです。
新人Gメン及川
厚さで選ぶ
紙の厚さを示す坪量(g/㎡)とは、1㎡辺りの紙の重量のことで、坪量が多いほど厚い用紙になります。
用紙の厚さによって印刷物の印象が大きく変わるので、用途に合わせて厚さを選びましょう。
▼坪量毎の主な用途
坪量 | 主な用途 |
48g/㎡ | 折り込みチラシ |
64g/㎡ | コピー用紙 |
81g/㎡ | コピー用紙、チラシ、冊子の本文用紙 |
104g/㎡ | フライヤー、チラシ、ポスター |
127g/㎡ | ポスター、パンフレット、チケット、会社カタログ |
157g/㎡ | 冊子の表紙、パンフレット |
白色度で選ぶ
白色度とは、紙の白さを光の反射率によって表しているものです。白色度が高いほどより白色に近づき、カラー印刷や写真印刷が綺麗に仕上がります。
白色度毎の主な用途は以下です。
▼白色度毎の主な用途
白色度 | 主な用途 |
55% | 新聞紙 |
70% | 社内文書、保管文書 |
80~95% | 社内文書、提出書類、カラーコピー、写真印刷 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
大容量パックを選ぶ
大容量パックを選ぶことで、重いコピー用紙を何回も注文する手間も省けるだけでなく、コピー用紙1枚あたりの値段が下がりお得に購入できます。
ただし、コピー用紙は湿気や直射日光に弱いので、保管方法に気をつけましょう。
▼コピー用紙のおすすめの保管方法
- 湿気が少ない場所に保管する
- 直射日光が当たる場所は避ける
- 折れ曲がらないように水平に保管する
- ホコリがたまらないように専用の棚に保管する
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
まとめ
- コピー用紙には「非加工用紙」と「加工用紙」の2種類があるが、主に使用するのはコスパが良く汎用性の高い「非加工用紙」
- 「非加工用紙」には「普通紙」「上質紙」「再生紙」の3種類がある
- コピー用紙は「用紙の種類」「厚さ」「白色度」「大容量パック」で選ぶのがおすすめ
- おすすめの業務用A4コピー用紙は、TANOSEE「PPC PAPER High White」・APP「ホワイトコピー用紙」・エイプリル「ペーパーワン」