法人携帯をかけ放題で格安に契約するには?MVNO(格安SIM)よりキャリアと交渉

法人携帯をかけ放題で格安に契約するには?MVNO(格安SIM)よりキャリアと交渉

安さと対応品質が高い販売店を2~3社ご紹介します。1社だけをご希望の場合はその旨をご記載ください。

「Price Down!」のイラスト文字

現在、LINEやSkypeなどインターネット回線を通じた通話が個人間のコミュニケーションでは多くなっています。

しかし、法人同士のビジネスにおいては電話回線を使った通話が主流。とりわけ通話が多い法人様であれば、かけ放題が必須です。

※近年、固定は受信のみとし、発信を全てかけ放題の携帯から行う法人様も増えています。

今回は法人携帯でかけ放題を格安に使うにはどのようにすればよいか、法人携帯Gメンの見解をお伝えします。

固定電話がわりに携帯のかけ放題で発信!法人の電話代金に革命?

 

 

ビジネスでの携帯電話の利用はかけ放題が前提

ビジネスでの通話においては、ごく例外的な使い方※を除いてかけ放題で契約することを奨励しています。

(※社員間でしか通話をしない、緊急時の受信専用など)

キャリアのかけ放題と、従量課金制の通話プランを定価ベースで比較した場合、ラケーであれば30分スマホであれば45分の発信でかけ放題の方が費用が抑えられます。

かけ放題の徹底考察はこちらの記事も参照

 

 

法人携帯のかけ放題はキャリアとの契約がベスト

個人の賢い使い方としては、格安SIM(MVNO)を使うことも考えられますが、法人携帯の世界では、主要キャリアとの契約がベストです。

 

 

格安SIM(MVNO)でかけ放題が可能な会社は少ない

格安SIM(MVNO)は基本料金が安い代わりにほとんどの事業者では、通話は従量制であったり、かけ放題に回数や時間の制限がついています。

法人契約可能で、かけ放題を選択可能な業者の例としてイオンモバイルが挙げられます。

新人Gメン及川

まぁ、基本料が安いんだから仕方ないよね

 

回線の混雑時はキャリアの通信が優先される

また、多くの方が通信を行い、回線が混雑している状況においてはキャリアの通信が優先されます。格安SIM(MVNO)は、キャリアの回線を借りてビジネスを行っているため、混線時に大本が優先されるのは仕方のないこと。

緊急時のことを考えるとビジネスで使う場合は優先されるキャリアで契約しておく方が望ましいです。

法人携帯Gメンで、各キャリアの見積を集める

 

 

キャリアを叩いて、かけ放題をおとくに契約

新人Gメン及川

でもさ、キャリアの基本料金って高いじゃないか!!

ここで、ポイントとなるのが、法人携帯の場合、個別の相対契約が可能であるということです。

ある程度の台数で契約するのであれば、個人の契約と異なり特別な割引を受けられます。

キャリアと交渉し、相見積をとるなど上手く立ち回ることで、割引を引出しましょう。

相見積の取り方はこちらの記事も参照!

 

 

まとめ

電話回線での通話が主流なビジネスのシーンにおいては、かけ放題での契約が必須といっても過言ではありません。

回線品質の安定した主要キャリアと上手く交渉することが、かけ放題を格安で契約するポイントです。

新人Gメン及川

ポイントはよくわかったけど、携帯のことは素人だし、キャリアといちいち交渉するのも面倒だな~
そんな時は、法人携帯Gメンにお任せいただければ、主要キャリアとの一括交渉、見積もり取得にも対応しておりますので、お問い合わせください!

ベテランGメン

    法人携帯のお見積り依頼はこちら

    法人携帯の選び方カテゴリの最新記事