ベテランGメン園川
新人Gメン及川
新人Gメン及川
新人Gメン及川
コピー機・複合機のカウンター料金の最安値は?
Gメンではコピー機・複合機をお使いのユーザーの皆様を対象に、リース料やカウンター料金のアンケートをおこないました。その結果、コピー機・複合機のカウンター料金には、大きな差があることが分かりました。今回は、調査の結果から、カウンター料金の最安値を公開します。
【カウンター料金最安値】カラー:4.0円/枚・モノクロ0.5円/枚
※セット価格ではありません。異なる事例からピックアップした価格です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
カウンター料金を最安値で契約するコツ
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
カウンター料金の相場はモノクロ1枚1円、カラー1枚10円です。
新人Gメン及川
一般的に、以下の条件を満たしていると「安いカウンター料金で契約しやすい」と言われています。
- メーカー等の保守拠点から近いこと
- 月間の印刷枚数が1,000枚以上あること
- 企業規模緒が大きいこと
- 相見積もりを行い、他メーカーと比較している旨を伝えること
逆に言うと、離島や郊外など保守拠点から極端に離れている場合や印刷枚数が少ない会社はカウンター料金が高くなりやすく、最安値での契約は難しいと言えます。
また、相場や最安値を知らないことで高い金額の提示でも契約してしまうケースが見受けられます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼最安値のカウンター料金をお探しなら…
【メーカー別】カウンター料金の最安値
実際に、コピー機の見積もりを依頼すると分かるのですが、本体のリース料金やカウンター料金が明記されている見積書には、外部へ口外しないように注意書きが記載されています。
実際の見積書
リース料金、カウンター料金、メーカー名、販売店名のご内密条件
通常の価格で利用しているユーザー ~中略~ 外部に漏れるとメーカーへのクレームにつながる恐れがあるため
ひた隠しにされているカウンター料金の実態や最安値を探るべく、コピー機Gメンではコピー機をリースで導入している約200社へ「カウンター料金についてのアンケート」を行いました。その結果から、メーカー別に幾つかの実例とカウンター料金の最安値を公開します。
【富士フイルム(旧ゼロックス)】カウンター料金の最安値
2021年4月に富士フイルムビジネスイノベーション株式会社へと社名変更し、話題となった富士ゼロックスのカウンター料金最安値をご紹介します。
【富士フイルム(旧ゼロックス)のカウンター料金最安値】カラー6.9円/枚・モノクロ0.8円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼富士ゼロックスカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
富士ゼロックス | 3.3円 | 19.4円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼最安値は難しいけど品質は文句ナシ!富士ゼロックスの価格と評判
【リコー】カウンター料金の最安値
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【リコーのカウンター料金最安値】カラー6.0円/枚・モノクロ0.5円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
ベテランGメン園川
▼リコーのカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
リコー | 3.2円 | 15.3円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【キヤノン】カウンター料金の最安値
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【キヤノンのカウンター料金最安値】カラー8.0円/枚・モノクロ0.5円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼Canonカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
キャノン | 3.4円 | 18.2円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
こちらも同じように幾つかの事例をチェックしてみましょう。
【コニカミノルタ】カウンター料金の最安値
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【コニカミノルタのカウンター料金最安値】カラー6.0円/枚・モノクロ0.7円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼コニカミノルタのカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
コニカミノルタ | 2.6円 | 13.2円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【シャープ】カウンター料金の最安値
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【シャープのカウンター料金最安値】カラー6.0円/枚・モノクロ1.0円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼シャープのカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
シャープ | 3.6円 | 21.0円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
ベテランGメン園川
▼本体&カウンター料金が最安値レベル!シャープの価格と評判は?
ベテランGメン園川
【京セラ】カウンター料金の最安値
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
【京セラのカウンター料金最安値】カラー4.0円/枚・モノクロ0.6円/枚
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼京セラのカウンター料金平均額
モノクロ | カラー | |
京セラ | 3.6円 | 21.0円 |
全メーカー平均 | 3.3円 | 17.8円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼最安値を狙うなら!カウンター料金が最安値の京セラ複合機の価格と評判
メーカー別カウンター料金最安値まとめ
コピー機Gメンによるアンケート結果では、メーカー別のカウンター料金の平均・最安値・最高値は、以下の通りでした。
モノクロ | カラー | |||||
メーカー | 平均 | 最安値 | 最高 | 平均 | 最安値 | 最高 |
富士ゼロックス | 3.3円 | 0.8円 | 10.0円 | 19.4円 | 6.9円 | 50.0円 |
キャノン | 3.4円 | 0.5円 | 10.0円 | 18.2円 | 8.0円 | 75.0円 |
リコー | 3.2円 | 0.5円 | 7.0円 | 15.3円 | 6.0円 | 50.0円 |
コニカミノルタ | 2.6円 | 0.7円 | 10.0円 | 13.2円 | 6.0円 | 30.0円 |
シャープ | 3.6円 | 1.0円 | 11.0円 | 21.0円 | 6.0円 | 50.0円 |
京セラ | 2.8円 | 0.6円 | 4.0円 | 15.3円 | 5.0円 | 18.0円 |
東芝 | 3.3円 | 1.0円 | 5.0円 | 10.0円 | 10.0円 | 10.0円 |
全メーカー | 3.3円 | 0.5円 | 11.0円 | 17.8円 | 4.0円 | 75.0円 |
月間の印刷枚数別で比較!カウンター料金の相場
次に、同じアンケート結果から月間印刷枚数ごとの平均額をお伝えします。
月間印刷枚数が500枚以下のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
月200枚以下 | 4.6円 | 19.2円 |
月201枚~500枚 | 2.9円 | 17.1円 |
全平均 | 3.3円 | 17.8円 |
こちらも幾つかの事例を見てみましょう。
月間平均利用枚数:モノクロ 約200枚/月 カラー 約200枚/月
メーカー:キャノン 機種:IXUS MG3630
カウンター料金:モノクロ 4.0円、カラー 10.0円
月間平均利用枚数:モノクロ 約200枚/月 カラー 約50枚/月
メーカー:京セラ 機種:ECOSYS M6535cidn
カウンター料金:モノクロ 2.0円、カラー 15.0円
月間印刷枚数が3,000枚以下のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
月501枚~1,000枚 | 3.0円 | 18.5円 |
月1,001枚~3,000枚 | 3.6円 | 13.1円 |
全平均 | 3.3円 | 17.8円 |
月間平均利用枚数:モノクロ 約1,000枚/月 カラー 約1,000枚/月
メーカー:リコー 機種:MP C2503
カウンター料金:モノクロ 4.1円、カラー 16.4円
月間平均利用枚数:モノクロ 約3,000枚/月 カラー 約1,000枚/月
メーカー:シャープ 機種:MX-3600FN
カウンター料金:モノクロ 5.0円、カラー 25.0円
月間平均利用枚数:モノクロ 約1,000枚/月 カラー 約1,000枚/月
メーカー:キャノン 機種:iR-ADV C3520F
カウンター料金:モノクロ 3.0円、カラー 20.0円
月間印刷枚数が10,000枚以下のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
月3,001枚~5,000枚 | 3.0円 | 24.4円 |
月5,001枚~10,000枚 | 2.7円 | 11.4円 |
全平均 | 3.3円 | 17.8円 |
月間平均利用枚数:モノクロ 約8,000枚/月 カラー 約7,000枚/月
メーカー:シャープ 機種:MX-4140FN
カウンター料金:モノクロ 10.0円、カラー 25.0円
月間平均利用枚数:モノクロ 約4,000枚/月 カラー 約5,000枚/月
メーカー:キャノン 機種:iR-ADV C3530F
カウンター料金:モノクロ 1.0円、カラー 9.0円
月間平均利用枚数:モノクロ 約7,000枚/月 カラー 約7,000枚/月
メーカー:富士ゼロックス 機種:DocuCentre-VI C4471
カウンター料金:モノクロ 1.2円、カラー 10.0円
月間印刷枚数が10,000枚以上のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
月10,001枚~20,000枚 | 1.6円 | ー |
月20,001枚以上 | 2.2円 | ー |
全平均 | 3.3円 | 17.8円 |
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
こちらも幾つかの事例を紹介します。
月間平均利用枚数:モノクロ 約20,000枚/月 カラー 約600枚/月
メーカー:富士ゼロックス 機種:ApeosPort-V C5575
カウンター料金:モノクロ 1.2円、カラー 6.9円
月間平均利用枚数:モノクロ 約20,000枚/月 カラー 約8,000枚/月
メーカー:コニカミノルタ 機種:bizhub C650
カウンター料金:モノクロ 2.0円、カラー 12.0円
月間平均利用枚数:モノクロ 約30,000枚/月 カラー 約7,000枚/月
メーカー:コニカミノルタ 機種:bizhub C558
カウンター料金:モノクロ 1.3円、カラー 7.8円
企業規模で比較!カウンター料金の相場
印刷枚数と同様に「企業規模が大きい会社ほど最安値に近いカウンター料金が提示されやすい」と言われていますが、実際はどうでしょうか?
こちらもコピー機Gメンのアンケート結果をお伝えします。
従業員数別のカウンター料金の平均額
従業員数 | モノクロ | カラー |
5名以下 | 3.9円 | 21.3円 |
6名~25名 | 3.7円 | 20.3円 |
26名~100名 | 2.4円 | 13.0円 |
101名~300名 | 3.4円 | 17.0円 |
301名~1,000名 | 2.9円 | 19.5円 |
1,001名以上 | 1.9円 | 14.4円 |
平均 | 3.3円 | 17.8円 |
従業員数が多い順からキレイに安い順で並ぶことはありませんでしたが、5名以下の企業と1,001名以上の企業を比べると、モノクロで1枚2円、カラーで1枚6.9円の差が開いています。
規模の大きい会社が最安値になりやすい理由として、継続的に多くの印刷を行うこと、大きな企業は都市部に拠点を設けていることが多い(保守拠点から近い)などが挙げられますが、印刷枚数や保守拠点の距離などによっては、中小企業でも最安値に近い料金で契約することができます。
また、リコーなどの一部のメーカーには従業員数を参考にした「重要顧客」と呼ばれる顧客セグメントが設けられており、これに該当すると最安値に近いカウンター料金が適用されることがあります。
都道府県別で比較!カウンター料金の相場
最後に都道府県別でカウンター料金の平均を算出してみました。
結論から先に述べると「東京が最安値」「大阪が最安値」「地方ほど最安値になりやすい」などの規則性は見当たりませんでした。
以下、人口が多い幾つか都道府県を紹介します。
都道府県別のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
東京都 | 3.7円 | 20.1円 |
神奈川県 | 2.7円 | 16.2円 |
大阪府 | 2.0円 | 15.2円 |
愛知県 | 2.9円 | 15.8円 |
埼玉県 | 4.1円 | 21.3円 |
千葉県 | 5.5円 | 27.0円 |
兵庫県 | 4.9円 | 21.9円 |
北海道 | 3.3円 | 17.8円 |
宮城県 | 1.8円 | 13.3円 |
全国平均 | 3.3円 | 17.8円 |
※福岡県や京都府など回答数が少ない県は除外しています。
上記の表の中だけで比べると、千葉県が高く、宮城県が安いですが、千葉県の事業所は千葉市、船橋市、松戸市、市川市、柏市、成田市、浦安市と様々なエリアに分散しているのに対し、宮城県の事業所は約49.4%が仙台市に集中しており、コピー機メーカーも仙台市内に拠点を構えているため「保守拠点から近い会社が多く、安いカウンター料金で契約できている」とも推測できます。
ベテランGメン園川
今回はカウンター料金の相場・最安値をお伝えしながら、カウンター料金の実態について、お伝えしました。
カウンター料金は複数の要素から設定されますが「言い値」で契約すると高くなってしまいます。最安値で契約するためにも、まずは京セラなど、カウンター料金が安いメーカーの見積もりを取って上手に交渉しましょう。
■関連記事■
【コピー機のカウンター料金とは?】複合機カウンター料金相場はモノクロ1円!
【ランニングコストの鍵を握る!】カウンター料金とは?
【カウンター料金の実態は?】カウンター料金の相場と最安値
【カウンター料金はなぜこんなに高いのか!】複合機販売店・メーカーの利益の源だから
【そんなのあるの?】カウンター料金が無料の複合機
【印刷コストの削減方法】カウンター料金を安くするには?
カウンター料金の「最低料金」とは?
カウンター保守契約のメリット・デメリット
カウンター料金が安いリスク・デメリットは?メーカーメンテなら保守メンテナンスは安心
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報をユーザーへ届けるために以下のサイトを参考にしています。
JBMIA 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
公益社団法人リース事業協会
各販売代理店 および 各メーカーの公式サイト
* * *