ベテランGメン園川
リコー複合機の評判と他社メーカーとの比較
リコーの複合機は、主に中小企業をターゲットとしており、国内シェアでゼロックス、キャノンと激しいトップ争いを繰り広げています。地方にもメーカーの保守拠点が多く、手厚いサービスを行っていると評判です。また、モノクロ料金で可能な二色刷りや省エネに優れた機種など、コストを重視する企業にも向いています。
今回は、コピー機Gメンが独自に行ったアンケート結果を中心に「リコー複合機の評判・口コミ」を、他社メーカーとの比較を交えながら紹介します。
まずは、口コミの一部を抜粋して、ざっくりとまとめたリコー複合機の評判をご覧下さい。
リコー複合機の評判・口コミ
- 大量印刷時の音が気にならずスピードも速く快適(RICOHIM C2510)
- 使い勝手は良いが、トナーが少なくなってきたときに紙が汚れることがある(RICOH IM C6500)
- 大量使用のわりに、トナーの減りが少ない(RICOH IM C6000)
- 感度が良すぎるが、2色コピーがお得(RICOH IM C4500)
- スリープからの立ち上がりが少し遅く感じる(RICOH IM C3500)
- トラブル時の対応が速い(RICOH IM C2000)
- タッチパネルの起動が速い・総合的に使いやすい・読込サイズの認識が甘い(RICOH IM C3000)
- 故障は少ない・寒いと立ち上がりが遅い(RICOH IM C2500)
- 紙詰まりが多い(RICOH IM C2500)
- 起動時・スリープ状態からの立ち上がりが速い(RICOH IM C4500、IM C8000)
- カラー印刷の発色が良い、故障はめったにない(RICOH IM C5500)
- 前機種に比べるとトラブルが少ない(RICOH IM C6000、IM C8000)
- タッチパネルが直感的に操作でき、反応もよいためストレスなく使用できる(IM C8000)
- コピーやスキャンのスピードが速い(IM C6010F)
- 印刷が速く、タッチパネルで直感操作できる点が良い(IM C4500)
- タッチパネルの反応が良く、印刷品質も満足(IM C3000)
- 紙詰まりなどの不具合が起きることがほとんどなく、封筒印刷時も動作音が静かで良い(IM C6500)
- クラウド経由のプリントができる(IM C2000)
- 2年使用しても故障したことがない(IM C2500)
- きれいに印刷でき、タッチパネルも使いやすい(IM C3000)
- 紙詰まりを起こしやすく印刷スピードも早くない(IM C2500)
- カラー印刷の質にたまにがっかりすることがある(IM C2500)
- アフターケアがよく印刷速度もよい(IM C2500)
オペレーター 杏奈
出典:リコー
アンケートでは、各項目および総合的な満足度を5点満点で評価してもらい、さらに実際にお使いの感想・不満点などを自由回答で記入して頂きました。
リコー複合機の評判:良い
投稿日:2025年02月07日
利用機種:IM C2000 | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 4点 |
評判・口コミ | |||
専用アプリを使用すれば、スマートフォンからの操作、クラウド経由のプリントができます。 USBメモリーやSDカードが使用でき、パソコンなしで入出力が可能です。 タッチパネルも大きく見やすいです。 特に不満はなく、今後も使い続けたいです。 |
投稿日:2024年12月12日
利用機種:IM C2500 | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 5点 | 総合満足度 | 5点 |
評判・口コミ | |||
2年程使っていますが、壊れたことはありません。 上部から差し込んで印刷するときには、少し汚れが目立つ場合もあります。 スキャンやFAXは操作しやすく、迷うことはありません。 動作音は少し聞こえるかなと思いますが、耳障りというほどではありません。 今後も使っていきたい機種です。 |
投稿日:2024年10月28日
利用機種:IM C3000 | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 5 |
評判・口コミ | |||
満足な点は、大量に印刷するときに紙詰まりが少なく、綺麗に印刷してくれる点と、タッチパネルも使いやすくて分かりやすい点です。 不満な点は、電源の立ち上がりから起動するまで少し時間が掛かるので、イラッとする点です。 その他、紙を補充する時のトレーが壊れやすい印象でした。 |
リコー複合機の評判:普通
投稿日:2024年11月28日
利用機種:IM C2500 | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
印刷の品質は普通で、スキャンやFAX送信が問題なくできる点は良いと思う。 |
投稿日:2024年11月18日
利用機種:IM C2500 | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 1点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
起動時の待ち時間が長いなと感じている。日中はみんな使用している為、比較的動きも良く使いやすい。 |
投稿日:2023年01月21日
利用機種:IM C2500 | |||
使いやすさ | 4点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 3点 |
評判・口コミ | |||
故障してもすぐ修理に来てくれるし、アフターケアも良いです。 |
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
リコー複合機の評判:悪い
利用機種:MP C2504 | |||
使いやすさ | 1点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 印刷速度 | 4点 |
壊れにくさ | 2点 | 総合満足度 | 2点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルの操作性がとにかく悪い。縦横の設定や両面コピーといった単純作業でさえタッチパネルの操作を間違うことがあります。また、立ち上がりは遅くありませんが、その際の音が他機種に比べて大きいです。紙詰まりなどの不具合は少ないと思っています。 |
利用機種:MP C3004 | |||
使いやすさ | 1点 | 印刷の品質 | 1点 |
本体の外観デザイン | 1点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 1点 |
評判・口コミ | |||
タッチパネルが使いづらく操作が分かりにくいと感じる場面が多々ある。例えば、両面コピーする時に短編綴じ・長編綴じを設定する方法が分かりにくく、PCから印刷する時も、両面の設定や2イン1の設定画面が分かりづらい。 |
利用機種:MP C3503 | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 3点 |
本体の外観デザイン | 3点 | 印刷速度 | 2点 |
壊れにくさ | 3点 | 総合満足度 | 2点 |
評判・口コミ | |||
スリープ状態からの復旧が遅い。急いでFAXしたい時に30秒の待ち時間はイライラする。タッチパネルも反応が遅い時がある。爪の長い女性が操作する場合、あまり反応しないので「爪を切れ」とも言えず困る。紙に少しでもヨレがあると紙詰りが起こる。 |
ベテランGメン園川
リコー複合機の総合満足度
アンケートでは複合機のユーザーに「使いやすさ」「印刷の品質」「本体の外観デザイン」「印刷速度」「壊れにくさ」の5項目と、「総合的な満足度」について5点満点で評価をしてもらいました。
まずは、リコー複合機の総合満足度をチェックしてみましょう。
アンケートに回答して頂いた3792社のうち、リコーの複合機を利用している企業は1058社でした。
総合満足度は3.93点で半数以上が『やや満足』と回答しています。
リコー複合機の項目別満足度
次に「使いやすさ」「印刷の品質」「本体の外観デザイン」「印刷速度」「壊れにくさ」の5項目の満足度を項目別にチェックしてみます。リコーの複合機が最も高く評価されているポイントは、どのような点でしょうか?
最も評判が良かった項目は「使いやすさ」で『満足』と『やや満足』を合わせると7割を超えています。また「印刷の品質」も評判が良く、『満足』と回答したユーザーの数は、こちらも7割を超えています。
各項目の点数を、全メーカーの平均値と並べてみます。
リコー複合機と他メーカーの比較
ブルーが「全メーカー平均」で、オレンジが「リコー」の平均点です。
どの項目でも全メーカー平均と大きな差はありません。項目を1つずつチェックしてみましょう。
使いやすさ
まずは「使いやすさ」についての評判・評価を他メーカーと比較してみます。
「使いやすさ」は4.60点と全体の2位グループです。点数にあまり開きはありませんが、タッチパネルに関しては良い評判と悪い評判に分かれています。
印刷の品質
次に「印刷の品質」の評判・評価を他メーカーと比較してみます。
「印刷の品質」は、全メーカー平均とほぼ同じ4.02点です。ただし、コスト面を考えると、リコーはカラー原稿を指定した2色で再現する「2色コピー」「2色プリント」の機能が搭載されており、低コストと見やすさを両立することができます。
本体の外観デザイン
「本体の外観デザイン」の評判は、どうでしょうか?
「本体の外観デザイン」は回答者の好みに左右されますが、平均よりやや低めの3.8点でした。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
印刷速度
続いて「印刷速度」の評判・評価を比較してみます。
リコー複合機の「印刷速度」は3.8点と、まずまずの結果でした。印刷速度に関しては、機種によっても大きく異なるので、月間の印刷枚数とのバランスを考慮して、最適な速度の機種を選びましょう。
壊れにくさ
故障だけではなく、紙詰まりなどのエラーを含めた「壊れにくさ」も評価して頂きました。
「複合機は繊細で壊れやすい製品」のため、全体的に厳しい点数になっています。ただし、リコーは地方も含めた日本全国に保守拠点数を設けているので、不具合が起きた際も安心です。
総合満足度
最後に「総合的な満足度」の評判・評価をメーカー別で比較してみます。
リコーの総合満足度は第4位です。
性能面だけではなく、本体価格・カウンター料金・保守システムなどを考慮して、最適な複合機を選びましょう。
富士ゼロックス【キャノンより高価格・高品質】
リコー【キャノンのライバルは耐久性に強み】
コニカミノルタ【外観デザインに特徴有り】
シャープ【安さだけじゃない耐久性と画質】
京セラ【安さを追求した業界の異端児】
ムラテック【土曜日保守対応の優しさ】
東芝【強みが見えない粉飾決算企業】
OKI【細い線の再現性と安さが特徴】
リコーの複合機がオススメの会社は?
リコーの複合機は、どのような会社にオススメで、どのような会社には向いていないのでしょうか?
リコー複合機の項目別採点表
リコーの複合機が向いている会社
この表からでは読み取れないリコーの強みは「保守拠点が多いこと」です。都市部はもちろん、地方でも拠点があるため、保守体制は万全です。
実際のクチコミでも「連絡をすると数時間ですぐに来てくれる」(新潟県新潟市)、「連絡すれば、当日のうちに来てくれる」(愛知県額田郡)「ほぼ1時間以内には修理開始となり対応は早い」(福岡県大野城市)など、広い範囲での迅速な対応が評判です。
これらのクチコミも含めて総合的に考えると、以下のような会社に向いていると言えるでしょう。
- 本体価格が高くても高性能の複合機を導入したい会社
- 充実した保守メンテナンスを受けたい会社
- 地方の会社(保守拠点が多いから)
- 二色刷りを多用したい会社
リコー複合機が向いていない会社
一方、以下のような会社には、あまり向いていません。
- 本体価格・カウンター料金を抑えたい会社
- オシャレな複合機を導入したい会社
オペレーター 杏奈
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報をユーザーへ届けるために以下のサイトを参考にしています。
JBMIA 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
公益社団法人リース事業協会
株式会社リコー および 各メーカーの公式サイト
「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」
ベテランGメン園川
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の仕組みを解説!
※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。
コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。
お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。
見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。
見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の口コミ評判は?
「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」へのご感想は、「お客様の声」ページに記載しております。おかげ様で多くのお客様にご満足いただいております。また、弊社のGoogleマップへの口コミも多数いただいております。ぜひ参考にしてください!
* * *