新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンターの価格相場
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンタ―の価格相場は値下がり中⁉
かつて、3Dプリンターは高額でした。家庭用3Dプリンターでも、数十万円するのは当たり前。工業製品に使える業務用3Dプリンターに至っては、数千万~億単位の価格帯でした。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
しかし、2009年、Stratasys社のFDM特許切れを契機に、他社が3Dプリンター市場に一気に参入。以降、FDM方式3Dプリンターの低価格化が進みました。
さらに、2014年2月、粉末焼結方式(SLS)の特許期限切れによって、金属造形3Dプリンターの低価格化も進むか…と思われました。が、SLS方式はFDM方式と違い、クリアすべき課題が多く、低価格化には時間が必要でした。
ちなみに、3Dプリンターの造形方式で最も古いとされる光造形方式(SLA)に関しては、一応、2006年に特許切れを迎えています。SLA特許に関しては後発企業に対して訴訟問題も勃発しましたが、現在ではFDM同様、低価格化が進んでいます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンタ―の価格は、造形方式や性能による
業務用3Dプリンタ―の価格は、造形方式や性能によって大きく異なります。よって、価格幅は実に広く、下は数十万円~上は7,000万円程度までです。
オペレーター 杏奈
業務用3Dプリンターの主な造形方式は、以下の5種です。
- FDM方式
- 光造形方式
- マテリアルジェッティング方式
- 粉末焼結式
- 粉末固着式
この中で本体価格が最も高くなりがちなのが、金属加工が可能な粉末焼結式でした。が、金属3Dプリンタ―も近年は徐々に値下がりしています。
3Dプリンタ―の価格は、以下のような条件によって高くなります。
▼3Dプリンタ―の価格を決める条件
- 精度
- 扱える材料の幅広さ
- 造形サイズ
- 造形時間
オペレーター 杏奈
産業用大型3Dプリンタ―の値段は何円?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
産業用大型3Dプリンタ―といえば、ストラタシスやEOS、HPなど大手海外メーカーが主流でしたが、ここ数年、国産のメーカーや海外でもスタートアップ企業などが参入を試みています。
ゆえに、かつては億単位でしか手に入らなかったような、精度の高い大型3Dプリンタ―が、数千万円程度で手に入るようになりました。
産業用大型3Dプリンタ―の価格相場は、5,000万円程度です。もちろん価格幅は広く、下は1,000万円~、上は億単位のものもあります。
また、3Dプリンタ―の場合、年間の保守や材料費についても考えておく必要があります。産業用大型3Dプリンタ―の年間保守や材料費は、小型のものに比べ、高めです。
▼ストラタシス『F900』
出典:ストラタシス公式
ベテランGメン園川
▼CyBe Construction『RC 3Dp』
出典:CyBe Construction公式
オペレーター 杏奈
業務用3Dプリンターの価格相場比較
それではここからは、業務用3Dプリンターの価格相場を比較します。
業務用3Dプリンター:FDM方式
FDM方式の業務用3Dプリンターも、家庭用同様、2009年以降大幅に値を下げています。業務用FDM方式3Dプリンターの価格相場は、30万円~7,000万円です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
▼【FDM】業務用3Dプリンター価格帯別比較表
価格帯 | 用途など | サイズ感 |
30万~100万円 |
|
|
100万~500万円 |
|
|
500万~7,000万円 |
|
|
オペレーター 杏奈
業務用3Dプリンター:光造形方式
光造形方式の業務用3Dプリンターも、比較的安価な価格帯です。光造形方式の業務用3Dプリンターの価格相場は、60万円~3,000万円程度。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼【光造形】業務用3Dプリンター価格帯別比較表
価格帯 | 用途など | サイズ感 |
60万~100万円 |
|
|
100万~500万円 |
|
|
500万~3,000万円 |
|
|
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
よって、どんなに高価格帯の光造形3Dプリンターでも、最終製品造形目的ではなく、あくまでスピーディーな試作品づくりのために導入されます。
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンター:マテリアルジェッティング方式
マテリアルジェッティング方式とは、ノズルから樹脂や接着剤を出し、紫外線で固める方式のことです。マテリアルジェッティング方式の業務用3Dプリンターの価格相場は、300万円~7,000万円です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
▼【マテリアルジェッティング】業務用3Dプリンター価格帯別比較表
価格帯 | 用途など | サイズ感 |
300万~1,000万円 |
|
|
1,000万~3,000万円 |
|
|
3,000万~7,000万円 |
|
|
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
HPは、Multi Jet Fusionテクノロジーという独自技術により、生産効率をアップさせ、最終製品造形も可能にしました。
オペレーター 杏奈
▼HP Jet Fusion 4200:4,000万円~6,000万円
※画像は日本HPより引用。
業務用3Dプリンター:粉末焼結式
粉末焼結式とは、金属の粉やナイロンの粉などにレーザー光線をあてて焼結させる方式のことです。粉末焼結式業務用3Dプリンターといえば、以前は億単位の価格帯でしたが、2014年に特許が切れたため、現在では1,000万円~3,000万円という低価格商品も登場しています。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
オペレーター 杏奈
▼粉末焼結式(金属)業務用3Dプリンター例
【EOS M290】約7,700万円
※画像は、NTTデータエンジニアリングシステムズより引用。
▼指向性エネルギー堆積法(金属)業務用3Dプリンター例
【ニコン Lasermeister 100A】約3,000万円
※画像はニコン公式より引用。
▼FDM式(金属)業務用3Dプリンター例
【デスクトップメタル studio system2】1,000万~5,000万円程度
※画像はブルレー公式より引用。
▼パウダーヘッド式(金属)業務用3Dプリンター例
【Coherent CREATOR】2,000万円以下
※画像は、システムクリエイト公式より引用。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンター:粉末固着式
粉末固着式とは、粉末材料と接着剤とを交互に吹き付けて造形する方式のことです。材料には主に石膏を用います。粉末固着式業務用3Dプリンターの価格相場は、300万円~2,000万円ほどです。
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
家庭用3Dプリンターの価格相場
次に、家庭用3Dプリンターの価格相場です。家庭用3Dプリンターの主な造形方式は、熱溶解積層方式(FDM/FFF)と光造形方式(SLA)の2種類。
家庭用3Dプリンター:FDM方式
2009年の特許切れにより、一気に価格破壊が進んだFDM方式。家庭用FDM方式3Dプリンターの価格相場は、2万円台~数十万円程度です。
テーブルの上に置けるようなコンパクトなサイズのものが多く、家庭での個人利用に加え、教育現場でも家庭用3Dプリンターの導入は進んでいます。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
▼低価格帯の家庭用FDM方式3Dプリンターのおすすめ
▼10万円台の家庭用FDM方式3Dプリンターのおすすめ
▼50~100万円未満の家庭用FDM方式3Dプリンターのおすすめ
【Raise3D Pro2】
※画像はRaise3D公式より引用
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
家庭用3Dプリンター:光造形方式
光造形方式は、3Dプリンター技術の中でも最も古いスタイル。家庭用光造形方式3Dプリンターの価格相場は、2万円台~数十万円程度です。光造形方式もFDM方式とほぼ変わらない価格帯で販売されています。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
ただ、FDMより光造形方式のほうがキレイに仕上がるので、フィギュアを作りたいという方にはおすすめです。
▼低価格帯の家庭用光造形3Dプリンターのおすすめ
▼高価格帯の家庭用光造形3Dプリンターのおすすめ
ベテランGメン園川
業務用3Dプリンタ―を価格相場以下で買う方法はある?
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
相見積もりをとる
まずは、業務用3Dプリンター導入の目的をはっきりとさせます。業務用3Dプリンター導入によって、得られる費用対効果を明確にすることが大切です。
- 3Dプリンター導入の目的をはっきりとさせる
- 3Dプリンターの専門業者に、導入目的や予算を伝える
- 3Dプリンター専門業者から、合う機種を提案してもらう(オプション設定や保守設定も)
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
補助金を利用する
業務用3Dプリンター導入によって、業務の効率化や革新的なサービスの開発を狙っているなら、ぜひ「ものづくり補助金」制度を利用してください。「ものづくり補助金」制度は、小規模事業者や中小企業のために用意されている、国の公的な支援制度です。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。(「ものづくり補助金総合サイト」より引用)
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
まとめ
- 3Dプリンターの価格は、特許切れによって値下がり中
- 業務用FDM式3Dプリンターの価格相場:30万~7,000万円程度
- 業務用光造形式3Dプリンターの価格相場:60~3,000万円程度
- 業務用マテリアルジェッティング式3Dプリンターの価格相場:300万~7,000万円程度
- 業務用粉末焼結式(金属)3Dプリンターの価格相場:1,000万~3,000万円程度
- 業務用粉末固着式3Dプリンターの価格相場:300万~2,000万円程度
- 家庭用FDM式3Dプリンターの価格相場:2万~数十万円程度
- 家庭用光造形式3Dプリンターの価格相場:2万~数十万円程度
・『業務用3Dプリンター価格相場比較』記事
・『業務用3Dプリンターおすすめ比較』記事
・『3Dプリンターメーカーランキング』記事
・『金属3Dプリンター価格』記事
・『最新型フルカラー3Dプリンター価格』記事
・『FDM方式3Dプリンターおすすめ&価格』記事
・『業務用 光造形3Dプリンターおすすめ&価格』記事
・『業務用3Dスキャナー価格比較』記事