高額なカウンター料金事例
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
* * *
及川が働く会社では複合機をリースで導入しています。カウンター料金はモノクロ1枚3円、カラー1枚30円で契約しており、5,000枚のカラーコピーを行ったため、印刷コストが高額になってしまったようです。
カウンター料金とは、コピー機・複合機の保守契約を『カウンター保守』で契約した場合に発生する料金で、「モノクロ1円○枚、フルカラー10円○枚」など、印刷枚数に応じて課金されます。
▼「カウンター料金とは?」の記事で詳しくチェック!
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
まずは、カウンター料金の仕組みをチェックしてみましょう。
カウンター料金は、コピー機の内部に設置されている「カウンター装置」が、コピーやプリントアウトの度に印刷枚数をカウントすることで把握されます。
このカウンター料金には、トナー代や保守代も含まれており、『カウンター保守』の契約期間中は用紙代と電気代以外に掛かるコストはほとんどありません。
ただし、カウンター料金の単価は月間の印刷枚数や企業規模、保守拠点からの距離など、様々な要素で決まるため、導入する企業によって異なります。
また、カウンター料金は相場や底値を知っておかないと、高額な単価を提案されてしまいます。コピー機・複合機を導入する際は、相見積もりを取るなど、上手に交渉を行い、なるべく安い金額で契約するようにしましょう。
▼カウンター料金の相場とは?モノクロ0.6円で契約している実例も!
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
提案されたカウンター料金が高いのか?妥当なのか?を判断するためには、カウンター料金の相場を知っておくことが大切です。
幾つかの事例をチェックしてみましょう。
カウンター料金の事例
コピー機Gメンではコピー機・複合機をリースで導入している約200社へ「カウンター料金についてのアンケート」を行いました。その中から、幾つかの事例をお伝えします。
事例①:モノクロ1枚0.5円
ベテランGメン園川
事例②:モノクロ1枚11円
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
事例③:カラー1枚4円
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
事例④:カラー1枚50円
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
都道府県別のカウンター料金の平均額
モノクロ | カラー | |
東京都 | 3.7円 | 20.1円 |
神奈川県 | 2.7円 | 16.2円 |
大阪府 | 2.0円 | 15.2円 |
愛知県 | 2.9円 | 15.8円 |
埼玉県 | 4.1円 | 21.3円 |
千葉県 | 5.5円 | 27.0円 |
兵庫県 | 4.9円 | 21.9円 |
北海道 | 3.3円 | 17.8円 |
宮城県 | 1.8円 | 13.3円 |
全国平均 | 3.3円 | 17.8円 |
地域差による傾向は特に見られず、印刷枚数や企業規模、保守拠点からのエリアなど、他の要因が大きく影響するようです。
もちろん、見積もりで提示された金額ですんなり契約してしまえば、カウンター料金は高く、相見積もりなどで揺さぶりをかけることでカウンター料金は安くなる傾向があります。
参考までに、コピー機Gメンのアンケートに協力して頂いた約200社の<メーカー別のカウンター料金の平均額>もお伝えします。
モノクロ | カラー | |||||
メーカー | 平均 | 最安 | 最高 | 平均 | 最安 | 最高 |
富士ゼロックス | 3.3円 | 0.8円 | 10.0円 | 19.4円 | 6.9円 | 50.0円 |
キャノン | 3.4円 | 0.5円 | 10.0円 | 18.2円 | 8.0円 | 75.0円 |
リコー | 3.2円 | 0.5円 | 7.0円 | 15.3円 | 6.0円 | 50.0円 |
コニカミノルタ | 2.6円 | 0.7円 | 10.0円 | 13.2円 | 6.0円 | 30.0円 |
シャープ | 3.6円 | 1.0円 | 11.0円 | 21.0円 | 6.0円 | 50.0円 |
京セラ | 2.8円 | 0.6円 | 4.0円 | 15.3円 | 4.0円 | 18.0円 |
東芝 | 3.3円 | 1.0円 | 5.0円 | 10.0円 | 10.0円 | 10.0円 |
全メーカー | 3.3円 | 0.5円 | 11.0円 | 17.8円 | 4.0円 | 75.0円 |
カウンター料金の事例から検証!底値は?
メーカー側や販売店としても、可能な限り高い金額で契約したいカウンター料金ですが、多くの商品・サービスとは違い、ネットで調べても相場を知ることが難しく、実態は掴みにくくなっています。
しかし、近年はカウンター料金も価格競争が起こっており、幾つかの条件を満たしていればモノクロ1枚1円、カラー1枚10円(京セラの場合はモノクロ1枚0.7円、カラー1枚7円)での契約が可能です。
ただし、以下の場合はカウンター料金が多少高くなります。
✓離島など運送費が高いエリア
✓月間の印刷枚数が1,000枚以下の場合
また、印刷枚数が極端に少ないオフィスは「カウント最低料金」にも注意しましょう。
「カウンター最低料金」「最低利用料金」など呼び方は幾つかありますが、カウンター料金が一定の金額に達しなかった場合に適用される料金です。
例えば「カウント最低料金」が3,000円で、1ヶ月に1枚も印刷をしなかった場合、3,000円が請求されます。
カウンター方式以外の契約
カウンター保守とは異なる保守契約もあります。その場合は、カウンター料金の代わりに、トナー代や保守代が掛かります。ただし、機種によっては、あらかじめ保守タイプが決まっており、選ぶことができません。
カウンター保守 | キットトナー保守 | スポット保守 | 年間保守 | |
カウンター料金 | あり | なし | なし | なし |
トナー | 無料(カウンター料金に含まれる) | 有料 | 有料 | 有料 |
修理代金 | 無料(カウンター料金に含まれる) | 無料 | 有料 | 無料 |
支払い | 毎月 | 都度 | 都度 | 都度 |
更新 | 自動 | 都度 | なし | 1年単位 |
現在の主流はカウンター保守契約で、約8割が契約しています。
そのため、契約時にカウンター料金の確認や交渉を怠ってしまうと、リース期間中に高額な印刷コストを支払い続けることになってしまいます。
相見積もりでの比較だけではなく、あえて「相見積もりで比較をしている」とメーカーや販売店の担当者に伝えることもカウンター料金の値下げ交渉に有効です。また、相場や底値を知っていると匂わせるだけでも値下げに応じてくれることがあります。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
■関連記事■
【コピー機のカウンター料金とは?】複合機カウンター料金相場はモノクロ1円!
【ランニングコストの鍵を握る!】カウンター料金とは?
【カウンター料金の実態は?】カウンター料金の相場と底値
【カウンター料金はなぜこんなに高いのか!】複合機販売店・メーカーの利益の源だから
【そんなのあるの?】カウンター料金が無料の複合機
【印刷コストの削減方法】カウンター料金を安くするには?
【スキャンでコピー機のカウンター料金は発生する?】複合機の電気代以外かからない!
複合機・コピー機のFAXでカウンター料金は発生する?受信時に印刷したら費用がかかる
カウンター料金の「最低料金」とは?
カウンター保守契約のメリット・デメリット
カウンター料金が安いリスク・デメリットは?メーカーメンテなら保守メンテナンスは安心
「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」
ベテランGメン園川
※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。
コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。
お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。
見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。
見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
* * *
参考サイト
当サイトでは、正確で信頼できる情報をユーザーへ届けるために以下のサイトを参考にしています。
JBMIA 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
公益社団法人リース事業協会
京セラドキュメントソリューションズ株式会社 他 各メーカーの公式サイト