複合機メーカー比較|おすすめ機種&選び方【2025年最新版】

  • 公開日:2021年05月03日
複合機メーカー比較|おすすめ機種&選び方【2025年最新版】

ベテランGメン園川

業務用の複合機を選ぶとき、「どのメーカーが一番いいの?」と迷っていませんか?京セラ・シャープ・富士フイルムなど、どのメーカーにも強みと弱みがあります。

オペレーター 杏奈

この記事では、主要8メーカーの特徴・価格・評判をまとめ、「コスパ重視」「デザイン重視」「サポート重視」など目的別に比較。2025年最新版のランキングから、自社に最適な1台を見つけるヒントを解説します。

複合機を【格安】でリースする

オペレーター 杏奈

本記事は、三菱UFJ銀行を経て現在は経営者・個人投資家として「お金の教育事業」を経営されている雨谷亮氏に監修をお願いしております!
監修者

「元三菱UFJ銀行・経営者・投資家」雨谷亮(あまがや りょう)

新卒で三菱UFJ銀行へ入社後、東証一部上場企業の法人営業を担当
その後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に出向し、M&Aも経験
現在は、経営者・個人投資家として「お金の教育事業」を経営(プロフィール)

「お金のプロの目線で『損をしないモノの選び方』を基準に、当記事を監修しました」

ベテランGメン園川

当サイトのご意見番として、「税理士YouTuber」のヒロさんにもご参加いただきますよ。
監修者
税理士YouTuberヒロ

「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明

2005年に開業した税理士法人Five Starパートナーズを経営する「税理士経営者」であり、税理士YouTuberの第一人者。(プロフィール)

「印刷枚数が多い税理士事務所の経営者としてコメントさせて頂きます!」

 

【比較表】主要複合機メーカー8社まとめ

ベテランGメン園川

まずは業務用複合機メーカーのポジショニング図をご覧ください。「価格」と「質」の2軸で比較しています。

メーカーポジション図

 

なるほど!「価格は高いけど質はええで~」いうのが富士フイルム(ゼロックス)やキヤノンやな。で、「品質はそこそこやけど、とにかく安いで!」いうんが京セラやシャープっちゅうことやな。

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

はい、大まかに言うとそういうことです!

ベテランGメン園川

さらに細かく見ていきましょう。主要メーカー8社を公平に比較して、価格の安さ・画質のきれいさ・サポートの手厚さを一覧でまとめました。

オペレーター 杏奈

初めて複合機を導入する方も、リース見直しを検討している方も、この表を見れば「うちに合うメーカー」が見つかりますよ!

≪業務用コピー機・複合機メーカー比較表≫

メーカー 特徴 印字品質 価格 サポート
京セラ コスパ最強 ★★★ ★★★★★ ★★★
シャープ バランス型。小〜中企業に人気 ★★★★ ★★★★ ★★★
富士フイルム 画質最強。印刷業・デザイン業に人気 ★★★★★ ★★★ ★★★★
コニカミノルタ カラー精度が高く、企業ブランディング向け ★★★★★ ★★ ★★★
キヤノン 画質良し。富士同様、印刷業・デザイン業に人気 ★★★★★ ★★★ ★★★★
リコー 安定稼働&全国保守が強み ★★★★ ★★ ★★★★★
ムラテック ※コニカミノルタのOEM ★★★★★ ★★ ★★★
東芝 公共機関導入実績多く安心感 ★★★ ★★★ ★★★

複合機を【格安】でリースする

 

オペレーター 杏奈

それぞれの業務用コピー機・複合機メーカーについて詳しくご紹介しますね。

 

【おすすめの複合機メーカーランキング】編集部が選ぶTOP3

「結局どのメーカーが一番おすすめ?」
そんな声に応えて、コピー機Gメン編集部が“本音で選んだTOP3”を発表!

オペレーター 杏奈

ここでは価格・画質・サポート対応に加え、操作性の良さや耐久性、印刷速度の速さ、デザイン性の良さなど実際に使ったユーザーの声も踏まえて(※)、いま本当におすすめできる複合機メーカーを紹介します!

※当サイトでおこなったアンケートや業務用コピー機・複合機販売店の方々のご意見をもとに点数化しました。

【1位】京セラ

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
京セラ 5 3 5 3 5 5 4 30
▼京セラの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 本体価格が安い
  • カウンター料金が安い
  • 耐久性は良くなっている

▼京セラの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 画質
  • 保守
  • 知名度

何よりもコストを重視したい企業におすすめの業務用コピー機メーカーは、京セラです。本体価格に限らず、カウンター料金も圧倒的に安く、地方都市でも最安でモノクロ0.6円、カラー6円の契約事例が確認できています。(※「京セラ複合機の価格」記事参照)

さらに安さ以外に速度や操作性も高評価なので、総合的にコストパフォーマンスが全メーカーではNO.1ということになりますね。

 

京セラが業務用コピー機を作っているとは知りませんでした。しかもカウンター料金、めっちゃ安い!!

税理士経営者 ヒロさん

 

コストの他には、立ち上がりを含めた印刷速度や操作性が高い評価を受けていますが、他メーカーと比較して印刷の品質や故障の少なさでは少し見劣りしてしまうため、セカンド機として導入する企業もあります。

オペレーター 杏奈

ここで、耳より情報です。京セラ複合機の耐久性は、近年、めちゃくちゃ上がっています!「故障しやすい」という汚名を返上しつつありますので、その点は安心してください。

 

 

▼京セラ複合機の特徴

強み 安さ起動の速さ
弱み やや故障が多い
A3カラー25枚機価格 85万円(参考価格)
月額リース料(5年) 15,900円 ※注
モノクロ・カウンター料金 0.6円(参考価格)
カラー・カウンター料金 6円(参考価格)
外観 京セラの複合機
総合満足度 ★★★★☆ 3.8点(25件)
>>京セラ複合機の評判

複合機を【格安】でリースする

コピー機・複合機の主力モデルは『TASKalfa シリーズ』で、基本的にFAX機能は標準搭載されておらず、オプションで追加をします。 価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で80万円~100万円程度の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々12,000円~17,000円前後になるでしょう(※)。

 こちらでご紹介する「リース料金相場」は市場での相場であり、コピー機Gメンでお取り寄せする見積書のリース料金ではありません。コピー機Gメンの「見積取りまとめサービス」をご利用された場合、リース料金相場より安くなります。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

ベテランGメン園川

京セラ複合機が気になる方は、以下も参考にしてください。

 

 

【2位】シャープ

 
  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
シャープ 4 3 4 4 5 5 4 29
▼シャープの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 本体価格が安い
  • 耐久性が高い
  • 起動が早い
  • 操作性良い

▼シャープの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 画質
  • 保守
  • 知名度

ローソンやファミリーマートなど、多くのコンビニに設置されているシャープの業務用コピー機・複合機は、本体価格の安さと起動(立ち上がり)の速さ、耐久性の高さが大きな特徴です。(※「シャープ複合機の価格」記事参照)

また、スマートフォンの「AQUOS」やタッチ式ディスプレイを製造しているため、複合機のタッチパネルもスマホ感覚で操作できるなど、誰でも簡単に使える設計になっています。

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『MXシリーズ』で、他メーカーと比較すると本体サイズがコンパクトなので、スモールオフィスでも設置場所を気にすることなく導入できます。

さらにドキュメント事業開始50周年という節目の年(2022年)には、新たに『BPシリーズ』を大量投入しました。BPシリーズでは、クラウドとの連携強化を念頭におき、「COCORO OFFICE」サービスというスマートオフィスサービスとの連携も可能になりました。

 

▼シャープ複合機の特徴

強み 安さ起動の速さ
弱み 画質
A3カラー26枚機価格 86万円(参考価格)
月額リース料(5年) 16,100円
モノクロ・カウンター料金 0.8円(参考価格)
カラー・カウンター料金 8円(参考価格)
外観 BP-40C26
総合満足度 ★★★★☆ 3.9点(109件)
>>シャープ複合機の評判

 

 
価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で100万円以下の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々14,000円~17,000円以下になるでしょう(※)
 
 こちらでご紹介する「リース料金相場」は市場での相場であり、コピー機Gメンでお取り寄せする見積書のリース料金ではありません。コピー機Gメンの「見積取りまとめサービス」をご利用された場合、リース料金相場より安くなります。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

【3位】富士フイルム(ゼロックス)

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
富士フイルム(ゼロックス) 3 4 5 5 5 5 4 31
ん??富士フイルム(ゼロックス)の総合点31点!?京セラより良いやんか、、、なぜ3位?

新人Gメン及川

オペレーター 杏奈

ご要望の多い「価格の安さ」で★3だったからです。
なるほど。価格の安さは重要ポイントやな。

新人Gメン及川

▼富士フイルム(ゼロックス)コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 画質
  • 耐久性
  • 操作性
  • ブランド力
  • 保守

▼富士フイルム(ゼロックス)のコピー機・複合機のイマイチポイント

  • 価格
  • カウンター料金

画像の再現性やグラデーションのなめらかさ等、画質の美しさに優れていることで知られている富士フイルム(旧ゼロックス)の業務用コピー機は、本体価格・カウンター料金ともにやや高めですが、耐久性も含めた品質の高さが高く評価されています。(※「富士フィルム(ゼロックス)複合機価格」記事参照)

 

富士フィルム(ゼロックス)がトップシェアを誇る理由
・保守体制が万全
・印刷品質が高い
docuworksが使える
 

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『Apeos シリーズ』と『DocuCentre シリーズ』で、拡張性を重視するなら『Apeos シリーズ』が、コストバランスを重視するなら『DocuCentre シリーズ』がおすすめです。

 

私の事務所でも富士フイルム(旧ゼロックス)の複合機を使っていますが、高画質・高耐久なので重宝しています!

税理士経営者 ヒロさん

 

▼富士フイルム(ゼロックス)コピー機・複合機の特徴

強み 画質故障の少なさ
弱み 価格がやや高い
A3カラー25枚機価格相場 142万円(参考価格) ※Apeos C2571 (Model-PFS)の場合
月額リース料(5年) 26,700円  ※Apeos C2571 (Model-PFS)の場合
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
外観 Apeos C2571 (Model-PFS)
総合満足度 ★★★★☆ 4.01点(1,158件)
>>富士フイルム(ゼロックス)複合機の評判

※ゼロックスは2021年4月1日付けで社名を「富士フイルムビジネスイノベーション株式会社」に変更しました。

複合機を【格安】でリースする

本体価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は100万円~300万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々15,000円~50,000円前後になるでしょう(※)。

 こちらでご紹介する「リース料金相場」は市場での相場であり、コピー機Gメンでお取り寄せする見積書のリース料金ではありません。コピー機Gメンの「見積取りまとめサービス」をご利用された場合、リース料金相場より安くなります。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

ベテランGメン園川

富士フィルム(ゼロックス)複合機の各機種について詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。

 

 

 

おすすめの複合機メーカーランキング4位以下も発表!

ベテランGメン園川

おすすめ複合機メーカーTOP3の中にお目当てのメーカーが入ってなかったという方は、こちらの4位以下のランキングをご参照ください。

 

【4位】キヤノン

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
キヤノン 3 4 4 5 4 4 4 28
▼キヤノンの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 画質
  • 耐久性
  • 保守
  • 知名度

▼キヤノンの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 本体価格
  • カウンター料金

カメラメーカーとしての技術を活かしたカラー印刷の美しさに定評のあるキャノンの業務用コピー機・複合機は、細い線の表現も正確で、富士フィルム(ゼロックス)と並び、デザイン事務所やCAD図面の印刷が多い設計事務所などから人気があります。

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『iR-ADV シリーズ』。高速かつ高品位のスキャンを搭載し、データ共有やクラウド連携も自由に行えます。

価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は100万円~200万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々15,000円〜34,000円前後になるでしょう。(※詳しくは「Canon(キヤノン)複合機の価格」記事参照)

Canon(キヤノン)複合機の価格と特徴

強み 画質、保守の品質
弱み 価格がやや高い
A3カラー26枚機価格 106万円(参考価格)
月額リース料(5年) 19,800円
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
外観 キヤノン複合機
総合満足度 ★★★★☆ 4.1点(182件)
>>キャノン複合機の評判

複合機を【格安】でリースする

ベテランGメン園川

Canonの『iR-ADV シリーズ』複合機の価格と仕様が気になる方は、以下を参考にしてください。

 

 

【5位】コニカミノルタ

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
コニカミノルタ 2 3 4 5 4 4 4 26
▼コニカミノルタの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • コスパ
  • 画質
  • 耐久性
  • デザイン性

▼コニカミノルタの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 保守
  • 知名度

ヨーロッパや南米、さらには中国など、海外で高いシェアを誇るコニカミノルタの業務用コピー機・複合機は、フィルムや写真メーカーとして培った技術を印刷の美しさに反映させています。 また、耐久性や外観のデザイン性に優れ、コストパフォーマンスも悪くはありません。(※詳しくは「コニカミノルタ複合機の価格」記事参照)

ただし、大手メーカーと比較をすると保守拠点がやや少なく、販売店や代理店の保守メンテナンスでは部品を取り寄せる際に、時間が掛かってしまう可能性があるので注意しましょう。

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『bizhub シリーズ』と『bizhub i シリーズ』で、紙への印刷が多いなら『bizhub シリーズ』が、様々なアプリケーションのタッチポイントとして機能するIoTデバイスとして使うなら『bizhub i シリーズ』がおすすめです。

価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は80万円~150万円程度で、リース料金は5~6年契約の場合、月々12,000円~25,000円前後になるでしょう。  

▼コニカミノルタのコピー機・複合機の価格

強み 画質が良い、外観がおしゃれ、耐久性も良い、保守拠点は多くないが評価は高い
弱み 安くはない
A3カラー25枚機価格 約90万円 ※bizhub C251 iの参考価格
月額リース料(5年) 約16,800円 ※bizhub C251 iの参考価格
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
外観 bizhub C360 iコニカミノルタ複合機
総合満足度 ★★★★☆ 3.8点(59件)
>>コニカミノルタ複合機の評判

複合機を【格安】でリースする

ベテランGメン園川

コニカミノルタ複合機の機種詳細を知りたい方は、以下を参考にしてください。
 

 

 

【6位】リコー

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
リコ 2 5 4 4 4 4 3 26
▼リコーの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 保守
  • 操作性

▼リコーの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 本体価格
  • カウンター料金
  • 画質

主に中小企業から人気が高いリコーは、富士フィルム(ゼロックス)やキヤノンなど大手メーカーと比較をしても、保守拠点が圧倒的に多く、地方でも安心して利用することができるメーカーです。

また、決して安さをアピールしているメーカーではありませんが、2つの色だけを使用した「二色刷り」で印刷を行うとモノクロと同額の料金でカウントされるなど、ランニングコストの大幅な削減が期待できます。

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『IM シリーズ』。豊富なアプリケーションやクラウドサービスとの連携が期待できます。また、複合機とネットワーク機能を組み合わせたIMシリーズの「Cloud Connect Package」もおすすめです。

 

2018年以前はリコーを使っていましたが、問題なく使えていましたよ。ただ、ゼロックスと比較すると全体的に見劣りする印象です。

税理士経営者 ヒロさん

 

価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は70万円~100万円程度で導入できることが多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々10,200円〜17,000円前後になるでしょう。(※詳しくは、「リコー複合機の価格」記事をご参照ください)

▼リコー複合機の価格

強み 壊れにくさ
弱み

画質

A3カラー25枚機価格 73万円(参考価格)
月額リース料(5年) 13,500円
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
外観 リコーの複合機
総合満足度 ★★★★☆ 3.9点(237件)
>>リコー複合機の評判

 

 

複合機を【格安】でリースする

 

 

【7位】ムラテック

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
ムラテック 2 3 3 5 2 4 4 23
▼ムラテックの業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 耐久性
  • 画質

▼ムラテックの業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 価格
  • 保守
  • 知名度

繊維機械や工作機械を主力とする会社のため、コピー機・複合機メーカーとしての知名度やシェアは高くないムラテックですが、小さなエラーでも技術者が対応してくれるなど手厚いフォローが好評です。

また、土曜日でも電話応対・訪問保守・消耗品発注にオプションで対応してくれるので、土曜営業の企業や学校・塾、年中無休の店舗、医療機関などにおすすめできるメーカーです。

主力モデルの『MFX シリーズ』をはじめとするカラー複合機は、コニカミノルタのOEM製品で画質や耐久性に優れています。ただし、他メーカーと比較をして、メンテナンス拠点が極端に少ないため、メーカーメンテナンスを希望する場合は導入できるエリアが限られてしまいます。

価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で100万円以下の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々14,000円~17,000円以下になるでしょう。  (※詳しくは「ムラテック複合機の価格」記事をご参照ください)

 

▼ムラテック複合機の特徴

強み 画質壊れにくさ
弱み 安くはない
A3カラー25枚機価格 90万円(参考価格)
月額リース料(5年) 16,800円
モノクロ・カウンター料金 1.0円(参考価格)
カラー・カウンター料金 10円(参考価格)
外観 MFX-C7365
総合満足度 ★★★★☆ 3.66点(32件)
>>ムラテック複合機の評判

  複合機を【格安】でリースする

 

【8位】東芝

  安さ 保守 耐久性 画質 速度 操作性 デザイン 合計
東芝 3 3 3 3 4 3 3 22
▼東芝の業務用コピー機・複合機のおすすめポイント

  • 特殊用紙への印刷が可能

▼東芝の業務用コピー機・複合機のイマイチポイント

  • 画質
  • 保守
  • 知名度

様々な特殊用紙への印刷が可能な東芝の業務用コピー機・複合機は、オリジナルPOPやポスターなど、掲示物の印刷が簡単に内製化できることが特徴です。 シンプルな操作や価格の安さに定評がある一方で、「月末にトナーが届かないことがある」など、他メーカーと比較をすると、やや不安な口コミも見られます(→月末にトナーと部品が届かない?!)。

他にも保守拠点の少なさや、印刷品質、ディプレイ画質の満足度が低いため、この順位となりました。

ベテランGメン園川

業務用コピー機・複合機の主力モデルは『e-STUDIO シリーズ』で、カラー複合機であれば特殊用紙に対応しています。また、機種の数は少ないですが『Loops シリーズ』は消せるトナーを搭載しており、ミスプリントを消色して白紙に戻してくれるため、コピー用紙のコストやシュレッダー作業に費やす時間を大幅に減らすことができます。また、セキュリティ面が特化している複合機もあります。

新人Gメン及川

比較表には無かった高ポイントな部分もあるってことやな

価格の相場は機種によって異なりますが、A3カラー複合機は実売価格で80万円~120万円程度の製品が多く、リース料金は5~6年契約の場合、月々8,000円~15,000円前後になるでしょう。  (※詳しくは「東芝複合機の価格」記事をご参照ください)

▼東芝複合機『e-STUDIO2525AC/3525AC/4525AC/5525AC』の価格

強み 安さ
弱み

画質壊れやすさ

A3カラー25枚機価格 79万円(参考価格)
月額リース料(5年) 14,800円
モノクロ・カウンター料金 1.2円(参考価格)
カラー・カウンター料金 12円(参考価格)
外観 『e-STUDIO2525AC/3525AC等』東芝のリース価格・カウンター料金徹底解剖
総合満足度 ★★★★☆ 3.6点(17件)
>>東芝複合機の評判
 

 

 

複合機を【格安】でリースする

 

【番外編】OKIデータ

家電量販店やインターネットでも販売されているOKIデータの業務用コピー機・複合機は、他メーカーと比較をすると本体価格が非常に安く、なおかつ印刷の度に発生するカウンター料金もありません。(※詳しくは「OKI複合機の価格と評判」記事参照)

その代わり、トナー代が別途必要になるため、写真や画像などトナーの消費量が多い印刷をメインとする企業はランニングコストが割高になってしまいます。

一方、文書などの印刷がメインの企業や印刷枚数が少ない会社にはおすすめです。 コピー機・複合機の主力モデルは『MICROLINE シリーズ』と『COREFIDO シリーズ』。

印刷業など専門性の高いハイエンド向けとして『MICROLINE シリーズ』を、オフィス向けの一般的な製品として『COREFIDO シリーズ』を展開しています。

価格は機種や販売店によって大きく異なりますが、大手家電量販では定価99.8万円の『MC883dnwv(35枚機)』が、30万円程度で販売されています。本体費用を抑えたい企業には最適なメーカーでしょう。

複合機を【格安】でリースする

 

【メーカー別】どんな会社に向いているか?

オペレーター 杏奈

企業タイプ別におすすめのメーカーを紹介!「コスパで選ぶなら?」「画質重視なら?」――あなたの会社にピッタリの1台がきっと見つかります

【京セラ TASKalfaシリーズ】安さ重視の会社におすすめ

 

京セラ複合機TASKalfa MZ2501ci

出典:京セラ公式

 

 

おすすめ度 
安さ ★★★★★ 使いやすさ ★★★★☆
画質 ★★★☆☆ 壊れにくさ ★★★★★
総合満足度 ★★★★☆
>>京セラ複合機の評判
カウンター料金の目安 モノクロ0.6円/枚
カラー6円/枚

 

業界内でも「ありえない安さ」と言われているほど、安いカウンター料金を設定している京セラの業務用コピー機。安さを重視する会社には京セラのコピー機『TASKalfaシリーズ』がおすすめです。

他社と比較して、圧倒的に安いカウンター料金を実現できる理由として、耐久性の高いドラムを搭載していることが挙げられます。

東京・大阪・愛知・福岡などの主要都市だけでなく、山形市・松本市・宇都宮市・奈良市・延岡市など中規模の都市でも、モノクロ0.6円、カラー6円程度での契約実績があります。(※詳しくは「京セラ複合機の価格」記事参照)

 

▼京セラTASKalfaシリーズの口コミ・評判

【機種】京セラ TASKalfa 5052ci【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2023年6月

故障することは少ないですが、冬や湿気の多い時期となると、印刷の際に色が載らなかったり、トナーがにじんでしまうこともあります。
基本的には動作も速く、音も比較的静かではあると思います。
機械自体は黒く、800×800、高さ1.0mといったところでしょうか。非常に使いやすいので、よく使用しています

【機種】京セラ TASKalfa3552ci【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2023年1月

集約して印刷するのに失敗することが多いのが難点だが、その他の点については素晴らしいと思う。
スキャンも印刷も問題ない。音に関しては大きすぎるということはなく、まあこれくらいだろうなという大きさである。
大量に紙をスキャンすると紙詰まりしやすいが、仕方がないと思う。

【機種】京セラ TASKalfa 2552ci【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年1月

印刷画面から印刷をしたときの速度が、特に魅力的です。
画質もとても良く、かなりきれいな印刷ができます。
見た目のデザインも文句なく、気に入っております。
ただ1つ、私だけかもしれませんが、少し壊れやすいと感じてしまいました。A4用紙がたまに詰まります。その程度なので、そこまで気になることではありません。
総合的評価としては、やや満足とさせていただきました。

 

京セラの複合機で唯一の不安要素だった「故障」に関しては、2019年2月発売のTASKalfa2553シリーズ以降の機種であれば「故障の頻度が大幅に減った」と言われています。京セラの複合機を選ぶなら、発売日の新しい機種がおすすめです。

 

複合機を【格安】でリースする

 

【シャープ BPシリーズ】安くて使いやすい複合機をお求めの会社におすすめ

シャープBPシリーズ

出典:シャープ公式

 

 京セラに次いで初期費用とランニング費用が安い
 使いやすさや壊れにくさも高水準
× 画質の良さでは他メーカーにやや劣る

 

おすすめ度 
安さ ★★★★☆ 使いやすさ ★★★★★
画質 ★★★★☆ 壊れにくさ ★★★★☆
総合満足度 ★★★★☆
>>シャープ複合機の評判
カウンター料金の目安 モノクロ0.8円/枚
カラー8円/枚

 

価格と品質の両面でおすすめできるのがシャープの業務用コピー機です。「安くて使いやすい業務用複合機を探している」会社におすすめします。

京セラに次いで、コピー機のリース料金カウンター料金が安く、コンビニシェアの約6割を占めるなど、耐久性や使いやすさの面でも一定の評価を受けています。

タブレットやスマホなど各種の端末からのアクセスもBPシリーズなら良好。クラウドとの連携もよく、「これから」のオフィスワークをサポートしてくれます。

なお、カウンター料金は月間の印刷枚数やオフィスを構えるエリアによって異なりますが、月間1,000枚以上の印刷で大規模・中規模都市にあるオフィスなら、モノクロ0.8円、カラー8円程度での契約実績があります。

▼シャープBPシリーズの口コミ・評判

【機種】シャープBP-60C26  【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2023年5月

スキャン、コピーどちらも画質が綺麗で満足しています。
デザインもグレーでオシャレです。
タッチパネルの操作方法も分かりやすいです。
紙詰まりした際、どこで紙詰まりしたか表示されるのですが、とても分かりやすいです。

【機種】シャープBP-70C26  【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年6月

購入して半年が経ちますが、タッチパネルは直感的な操作ができ、印刷の美しさも申し分なく、コストパフォーマンスは良いかと思います。
連続して別のファイルを印刷しようとする際、Macとの互換性の問題なのかわかりませんが、時々待機中の状態が続いて、印刷までに時間がかかることがあります。

【機種】シャープBP-40C26  【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2022年5月7日

自分が導入を決めたものではないので、くわしいことは分かりませんが、使う立場としては全く問題なく、使いやすいです。
個人的にシャープブランドが好きですし、デザインがいいと思います。
印刷の美しさとかは、正直差はそれほど分かりませんが、使いにくいところはありません。

オペレーター 杏奈

故障に強くて、使いやすくて、価格も安い!さほど色味にこだわらない会社なら、シャープは文句ナシにおすすめです。「シャープ複合機・コピー機価格」記事もご参照ください。

 

複合機を【格安】でリースする

 

【富士フイルム(ゼロックス)Apeos Cシリーズ】デザイン系・印刷会社、ドキュワークスを使いたい会社におすすめ

Apeos C2561 (Model-PFS-1T)

出典:富士フイルムビジネスイノベーション

 

 壊れにくさ画質など全ての項目で最高品質
 保守メンテナンスの質も高い
× 本体、カウンター料金がともに高額

 

おすすめ度 
安さ

★★★☆☆

使いやすさ ★★★★★
画質 ★★★★★ 壊れにくさ ★★★★★
総合満足度 ★★★★☆
>>富士フィルム(ゼロックス) の評判
カウンター料金の目安 モノクロ1.2円/枚
カラー12円/枚

 

故障のしにくさ、画質の再現性、タッチパネルの使い勝手など、製品のクオリティはもちろんのこと、サポート面でも高い評価を獲得している富士フイルム(ゼロックス)の業務用コピー機。中でも「印刷品質」は素晴らしく、デザイン系・印刷関連会社にはおすすめできるメーカーです。

発色や画質の美しさを評価して頂いたアンケート結果をランキングにまとめました。

【アンケート結果】高画質の比較ランキング

  メーカー 点数
1位 富士フィルム(ゼロックス) 3.99/5点
2位 コニカミノルタ 3.96/5点
3位 キャノン 3.89/5点

 

【機種】富士フィルム(ゼロックス)Apeos Port C2360 【画質】5点/5 投稿日:2022年3

カラー印刷は、コピー屋さんと同じくらいのクオリティの色調で綺麗に仕上がります。

 

【機種】富士フィルム(ゼロックス)Apeos C2570 【画質】5点/5 投稿日:2021年11月

設計図や写真をカラー印刷することが多く、鮮明な出来上がりを求められますが、いつも綺麗な仕上がりです。

 

【機種】富士フィルム(ゼロックス)Apeos C5570【画質】5点/5 投稿日:2023年2月

他の複合機も使用したことがありますが、紙詰まりや、保守を要するアクシデントなどのトラブルも少なく、画質も圧倒的によく感じます。

 

複合機各社の関係者が揃った座談会色調調整の専門家による比較評価でも、富士フォルム(ゼロックス)の業務用コピー機は高評価でした(※「画質が良い・発色が美しい複合機メーカーはどこ?」記事参照)。

 

 

J.D.パワーが発表する日本カラーコピー機顧客満足度では、ラージ&ミドルオフィス部門で8年連続で第1位を獲得(2019年調査では2位)し、当サイトの顧客満足度でも最高の評価を受けています。

 

▼富士フイルム(ゼロックス)の口コミ・評判

【機種】富士フイルム(ゼロックス)Apeos C2570(Model-PFS)【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2022年8月

タッチパネルに表示される各メニュー名が若干分かりづらいですが、動作はなめらかで全体的に使いやすいです。
5月からの使用ですが、今のところ故障もありません。
印刷する時に、トレーの用紙設定をしっかりやらないと若干斜めになったりしますが、印刷の仕上がりは綺麗です。
立ち上がりは速く、とても静かです。

 

【機種】富士フイルム(ゼロックス)Apeos C3570【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2022年9月

印刷や、立上りの速さはとても満足しています。
音も可愛くて好きです。
ただ、タッチパネルが少し使いづらいように感じます。1画面ですべてが設定できない点等です。例えば、スキャンするときにカラーを選んで、形式を選んで、解像度を選んでと、行ったり来たりするのが少しめんどくさいと感じます。

【機種】富士フイルム(旧ゼロックス)Apeos C5570【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2023年5月

印刷スピードは非常に速く、スキャンなどの操作も、タッチパネルの仕様が分かりやすくて満足しています。
テレワークでの業務が多い社員がいるので、出勤している社員が、代理でスキャンフォルダーから印刷することなどもあるため、操作性が高いのは非常に有益です。
静音性については、ものすごく静かとは言いませんが、普通のオフィスで使う分には、気にならないレベルです。
故障については、前のモデルは非常に故障が多かったイメージですが、本モデルはかなり改善されています。定期メンテナンスのみの対応で済んでいるのも、非常に助かります。

【機種】富士フイルム(旧ゼロックス)Apeos C6580【総合満足度】 5点/5点満点中 投稿日:2023年4月

以前使っていた富士フィルム(ゼロックス)のコピー機よりも、印刷速度が速く、仕事の効率が上がった。
また、印刷自体も、擦れたり文字が薄くなったりなどがないので、きれいかつ安心して印刷ができる。
また、サーバーレスオンデマンドプリントを追加しているので、順番待ちをしなくても、急ぎのものからコピーできて使いやすい。

 

オペレーター 杏奈

画質にこだわるデザイン系の会社はゼロックスを選ぶケースが多く、性能を重視したいなら圧倒的におすすめできるメーカーです。

せやけど、値段が高いんやろ…。

新人Gメン及川

 

かつては、富士フィルム(ゼロックス) =大企業の御用達メーカーのイメージがありましたが、近年は中小企業への拡販も重視しており、価格交渉にも柔軟な対応をしてくれます。また、月間の印刷枚数が2,000枚以上なら、本体価格70万円、カウンター料金はモノクロ1枚1.2円程度での導入が可能です。(※詳しくは「富士フィルム(ゼロックス) 複合機の価格」記事参照)

ベテランGメン園川

富士フイルム複合機は、ドキュワークスをお使いの企業にも支持されています!社内のDX化を強力に推進する企業には富士フイルム複合機をおすすめします。

複合機を【格安】でリースする

 

【キヤノン iR-ADV DXシリーズ】印刷品質にこだわる会社におすすめ

 

キヤノン iR-ADV DX C5760F

出典:キヤノン

 

 画質(特に写真などのカラー印刷)が良い
 丁寧な保守が高評価
× 安くはない。コストを重視するなら京セラシャープ

 

おすすめ度 
安さ ★★☆☆☆ 使いやすさ ★★★★☆
画質 ★★★★☆ 壊れにくさ ★★★★☆
総合満足度 ★★★★☆
>>キャノン複合機の評判
カウンター料金の目安 モノクロ1.2円/枚
カラー12円/枚

 

キヤノンのiR-ADV DXシリーズは、印刷品質にこだわりがある企業におすすめします。

発色や画質の美しさを評価して頂いたアンケート結果によると、「富士フイルム(ゼロックス)複合機」そして「コニカミノルタ複合機」に次いで、キヤノン複合機は多くのユーザーに評価されています。

【アンケート結果】高画質の比較ランキング

  メーカー 点数
1位 富士フィルム(ゼロックス) 3.99/5点
2位 コニカミノルタ 3.96/5点
3位 キャノン 3.89/5点

 

また、両面同時読み取りADFが標準搭載されており、最速で毎分270ページの高速読み取りができ、同時に原稿の傾きや重送を検知する機能まで付いています。

原稿読み取りガラスには、糊、修正液、インクなどが付着しにくい「防汚コートガラス」が搭載され、ゴミの付着を抑制しながら、キヤノン独自の技術でゴミが原因のスジを細かく補正してくれます。

 

【機種】キヤノンiR-ADV DX C5750F【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年6月

印刷機能については、大量の印刷物もスムーズに印刷ができ、両面コピーも美しく仕上げてくれる。
スキャンやFAXの機能も問題なく使えている。
タッチパネルについても、非常に分かりやすく、説明書を見なくても十分に使いこなせる。
大きさはちょうど良く、デザインもシンプルで良い。
静音性にについても特に気にならない。
不満な点は特になく、今後も使い続けたい。

 

【機種】キヤノン iR-ADV DX C3720F【総合満足度】 3点/5点満点中 投稿日:2022年2月

特に不便に感じたことはない。トナーの交換時も液晶に換え方などが表示されるので、初めてでも戸惑うことは少ない。温度調整に時間がかかることもあるが、問題ないくらいの時間である。

【機種】キヤノン iR-ADV DX C3830F【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年2月

タッチパネルは、操作性がとても良いです。
スキャンもFAXも問題ありません。
ただ、印刷のスピードが少し遅いと思います。100枚位を印刷する事があるのですが、出力スピードが遅いので、少しイライラします。もう少し早くなったらいいなと思います。

【機種】キヤノン iR-ADV DX C3826F【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年6月

タッチパネルの操作が分かりやすく、私だけではなく、部署の周りの方からも反応が良いです。
印刷の速さの割に音が静かなため、業務に支障が無いのはとてもありがたいです。
私はトナー交換などの対応をしていませんが、トナーが切れるのが早いという声は聞きます。

ベテランGメン園川

「Canon複合機の価格」記事もご参照ください。

 

複合機を【格安】でリースする

【コニカミノルタ bizhubシリーズ】おしゃれなオフィスにおすすめ

 

bizhub C360 iコニカミノルタ複合機

出典:コニカミノルタ

 

 価格と品質のバランスが非常に良い
 画質が美しく再現性が高い
× 安さを追求するなら京セラシャープ

 

おすすめ度 
安さ ★★★☆☆ 使いやすさ ★★★★☆
画質 ★★★★★ 壊れにくさ ★★★★☆
総合満足度 ★★★★☆
>>コニカミノルタの評判
カウンター料金の目安 モノクロ1.0円/枚
カラー10円/枚

 

白×黒のスタイリッシュな外観デザインが人気のコニカミノルタ複合機『bizhubシリーズ』は、おしゃれなオフィスや店舗におすすめです。

オフィスで映えるスタイリッシュな本体デザインが注目されがちですが、画質・サポート・使いやすさなど総合的な評価が高く、保守料金&トナー料金に該当するカウンター料金も大規模~中規模都市であれば、モノクロ1円、カラー10円が可能です。(※詳しくは「コニカミノルタ複合機の価格」記事参照)

また、印鑑の部分だけ赤で印刷したい等、2色印刷を多く使う会社にも、コニカミノルタの業務用コピー機をおすすめします。

 

【機種】コニカミノルタ bizhub C360 i【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年6月

5年ほど使っていますが、未だに目立った故障はありません。
A3用紙などの手差しが読み込みづらい時があり、少し不満です。
他は全体的に満足で、色合いや立ち上がりの反応、速さも十分です。タッチパネルの操作も分かりやすいです。

【機種】コニカミノルタ bizhub C360 i【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年6月

印刷はきれいだと思う。ただ、良く紙詰まりがあり、特に裏紙を使用すると良く起こる。
FAXはそんなに難しくはない。
通信エラーもよくあるが、こちらの操作ミスだと思う。そういう意味では通信エラーが起こりにくいようになってほしい。

【機種】コニカミノルタ bizhub C250 i【総合満足度】 4点/5点満点中 投稿日:2023年4月

印刷の速度はとても速く、カラー印刷も鮮やかで、資料印刷として利用している。
以前はシャープの複合機を利用していたが、くすみがあり、メンテナンスを行っても度々インクの飛沫があった。
ファックスの送信を確認する際に、テスト用FAX番号が見つからない。そちらだけ残念だった。
しかし、以前の複合機よりも十分なパフォーマンスである。

 

ベテランGメン園川

通常は2色でもカラー料金になってしまうことが多いですが、コニカミノルタではカラーよりも安いカウンター料金に設定してもらえます!

複合機を【格安】でリースする

 

 

【まとめ】比較して迷ったら?まずは相見積を

最後に、おすすめの業務用コピー機・複合機メーカーについてまとめます。

 

▼コピー機Gメンおすすめの複合機メーカー

ベテランGメン園川

複合機選びに迷ったら、ぜひコピー機Gメンへお問合せください。御社に合うメーカー、また御社に合う業者をご紹介いたします!

複合機を【格安】でリースする

 

税理士事務所は印刷枚数が多く、耐久性を考えて富士フィルム(ゼロックス) を使っていますが、月3,000枚以下の企業さんなら安価な京セラやシャープも良いかもしれませんね。

税理士経営者 ヒロさん

オペレーター 杏奈

各メーカーの特徴については、下記の記事も参考にして下さいね!

 

 

相見積の手間をゼロに!コピー機Gメンが徹底サポート

ベテランGメン園川

最後に、「コピー機Gメン 見積取りまとめサービス」について紹介します!「相見積ってメンドクサイ」をワンストップで解決するサービスです。

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の仕組みを解説!

コピー機Gメン 見積取りまとめサービス

※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。

 

コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。

お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。

見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。

見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。

オペレーター 杏奈

つまり、お客様は気に入った1社のみとやりとりするだけ!コピー機選びに無駄な時間を費やす必要はありません。

ベテランGメン園川

当然ながら、見積額が気に入らない場合は、お断りいただいて大丈夫です。お客様の情報が販売店に流れることもありませんので、その後の営業攻勢に悩まされることもないですよ。
無料やし、ぜひ利用してみてや~。

新人Gメン及川

複合機を【格安】でリースする

 

 

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」の口コミ評判は?

「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」へのご感想は、「お客様の声」ページに記載しております。おかげ様で多くのお客様にご満足いただいております。また、弊社のGoogleマップへの口コミも多数いただいております。ぜひ参考にしてください!

コピー機GメンのGoogleマップの口コミ

 

複合機を【格安】でリースする

参考サイト

当サイトでは、正確で信頼できる情報を届けるために以下のサイトを参考にしています。

 

複合機を【格安】でリースする

監修者

株式会社money time hack代表:雨谷亮氏

2009年、三菱東京UFJ銀行(現、三菱UFJ銀行)に入行。2014年、三菱UFJモルガン・スタンレー証券への出向後、再び三菱UFJ銀行の法人営業部へ。ベンチャー企業を経て2020年12月、株式会社money time hackを設立し、代表取締役に就任。個人投資家向けに金融の知識を広める教育活動を展開中。

企業名 株式会社money time hack
設立 2020年12月
所在地 〒152-0012 東京都目黒区洗足1-4-11
URL https://moneytimeschool.com/
事業内容 金融教育
監修者
税理士YouTuberヒロ

「税理士YouTuberヒロ」田淵宏明

2000年から税理士業界で活動し、2005年から十数名規模の「税理士法人Five Starパートナーズ」を経営。税理士YouTuberの第一人者としてわかりやすい言葉でお金や経営について発信しており、チャンネル登録者数は30万人を越える。

プロフィール 田淵さんプロフィールと複合機の利用状況
企業名 税理士法人Five Starパートナーズ
(旧ヒロ☆総合会計事務所)
登録 日本税理士連合会/登録番号102780
経済産業省・経営革新等支援機関 認定
所在地 〒530-0015 大阪市北区中崎西2-2-1 東梅田八千代ビル10F
電話 06-6363-0506
URL https://www.hiro-tax.com/
設立 2005年6月29日